RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲

「あの頃はよかった」なんて言うとちょっと年齢を感じてしまいますが、いや実際、昔のことを思い出すと幸せな気分になれること、ありますよね。

自分が若いときに観ていたテレビ番組、歩いた街の風景、そして聴いていた音楽……。

今回この記事では聴いて懐かしい、女性歌手が歌っている昭和のヒットソングをまとめてみました。

過去に思いをはせるもよし、新たなはげみにするもよし……そしてカラオケ選曲の参考にするもよしな内容です!

【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲(41〜50)

恋人よ五輪真弓

五輪真弓「恋人よ」/Mayumi Itsuwa「MY ONLY LOVE」
恋人よ五輪真弓

もう会えない大切な人のことを思う、心震える別れの歌です。

海外人気も非常に高いシンガーソングライター、五輪真弓さんの楽曲で、1980年に18枚目のシングルとしてリリース。

心の内に浮かんだ言葉を一つひとつ丁寧に送り出したような、情感にあふれた歌詞が泣けます。

それぐらいに、その人のことを思っていたのでしょうね。

この「恋人」のモデルはバンド、ジャックスのメンバーとして活躍し、80年に惜しくも亡くなってしまったミュージシャン、木田高介さんです。

ドロロンえん魔くん中山千夏

妖怪たちの不思議な世界を鮮やかに描き出した楽曲が、1973年にテレビアニメのオープニングテーマとしてリリースされました。

中山千夏さんが作詞を手掛け、小林亜星さんが作曲したメロディーは、妖怪たちの奇妙でユーモラスな姿を見事に表現しています。

本作は、地獄から現れた妖怪たちのいたずらを明るく軽快なリズムでつづり、子供から大人まで楽しめる親しみやすさが魅力です。

日本の伝統的な妖怪文化への愛着が感じられる歌詞と、キャッチーなメロディーが見事に調和した一曲となっています。

妖怪たちと一緒に楽しい時間を過ごしたい方や、懐かしい昭和のアニメソングを楽しみたい方にオススメの一曲です。

戻り川伍代夏子

1987年に、伍代夏子さんがこの名義で再デビューを果たした際のデビュー曲『戻り川』。

地道なキャンペーン活動をおこない、曲は大ヒットを記録しました。

危険な恋に走る2人に訪れた別れのとき、もうどう頑張っても2人で生きていくことは難しいんだという切ない現実を描いています。

情感たっぷりの伍代さんの歌声が、歌詞で描かれる切なさ、残る未練をよりいっそう引き立てていますね。

一緒にいたい、でもいられない、そんな演歌の真骨頂とも言える悲恋の物語をぜひ聴いてみてくださいね。

春の予感 -I’ve been mellow南沙織

春の予感 ~I’ve been mellow~ / 南沙織
春の予感 -I've been mellow南沙織

春の訪れを感じさせる軽やかな雰囲気がとても印象的な楽曲です。

南沙織さんの透明感のある歌声が、心を優しく包み込んでくれます。

1978年1月に25枚目のシングルとしてリリースされました。

資生堂の春のキャンペーンソングとして起用されたこともあり、多くの人に愛されてきた名曲です。

春の陽気に誘われて、新しい出会いや恋を期待している人にぴったりの一曲。

聴くと心がふわっと軽くなって、春の訪れを感じられるはずです。

いい日旅立ち山口百恵

山口百恵さんの24枚目のシングルで1978年11月21日リリース。

当時の国鉄、現在のJRがおこなっていた、同名の秋の旅行誘致キャンペーンソングとして作られました。

ちなみに作詞は当時、自身のユニットであるアリスで飛ぶ鳥を落とす勢いだった谷村新司さん。

楽曲、アレンジ、歌詞そして山口さんの歌声があいまって、聴いているだけで秋の少しもの悲しくも懐かしい風景が目に浮かんでくるような名曲ですね。

昭和のしっとりしたバラードの名曲、ぜひお楽しみください!

あの日にかえりたい松任谷由実

松任谷由実 – あの日にかえりたい (Yumi Arai The Concert with old Friends)
あの日にかえりたい松任谷由実

ユーミンの愛称で知られるポップスの女王、松任谷由実さんが、荒井由実時代にリリースした6枚目のシングル曲。

TBS系テレビドラマ『家庭の秘密』の主題歌やCMソングなど多数のタイアップがついた楽曲です。

さまざまな有名アーティストにカバーされている作品でもあります。

彼女の特徴である優しい歌声に癒やされますよね。

また、青春時代をかえりみる歌詞に心がしめつけられます。

思い出にひたりたい人にオススメの名曲です。

みちづれ牧村三枝子

男と女の間にある愛をはかなげに書きつづった昭和の人気作です。

北海道出身の演歌歌手、牧村三枝子さんが歌っており、1978年にリリースしました。

「貧しい暮らしでも、この愛する人とともに生きていこう……」その思いがこれでもかと伝わってくる歌詞に、胸がぎゅっと締め付けられます。

牧村さんの芯ある歌声がまた響くんですよね。

夜、1人きりの時間、寂しい気分にひたりたいときに聴くのが1番しっくりくるかもしれません。