【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲
「あの頃はよかった」なんて言うとちょっと年齢を感じてしまいますが、いや実際、昔のことを思い出すと幸せな気分になれること、ありますよね。
自分が若いときに観ていたテレビ番組、歩いた街の風景、そして聴いていた音楽……。
今回この記事では聴いて懐かしい、女性歌手が歌っている昭和のヒットソングをまとめてみました。
過去に思いをはせるもよし、新たなはげみにするもよし……そしてカラオケ選曲の参考にするもよしな内容です!
【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲(41〜50)
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

聴けばノスタルジーな気持ちになれるヒットソングです。
女優としても数々の作品に出演し人気を博した歌手、小柳ルミ子さんの代表曲の一つで、1974年にシングルリリースされました。
瀬戸内にお住まいの方にとっては、交通機関の発車メロディーなどで使われている曲、としておなじみかもしれませんね。
嫁ぐために故郷を離れる女性の心境を歌っていて、ふるさと愛をくすぐられる仕上がり。
あなたにもこういうふうに思える場所があるんじゃないでしょうか。
【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲(51〜60)
あの日にかえりたい松任谷由実

ユーミンの愛称で知られるポップスの女王、松任谷由実さんが、荒井由実時代にリリースした6枚目のシングル曲。
TBS系テレビドラマ『家庭の秘密』の主題歌やCMソングなど多数のタイアップがついた楽曲です。
さまざまな有名アーティストにカバーされている作品でもあります。
彼女の特徴である優しい歌声に癒やされますよね。
また、青春時代をかえりみる歌詞に心がしめつけられます。
思い出にひたりたい人にオススメの名曲です。
みちづれ牧村三枝子

男と女の間にある愛をはかなげに書きつづった昭和の人気作です。
北海道出身の演歌歌手、牧村三枝子さんが歌っており、1978年にリリースしました。
「貧しい暮らしでも、この愛する人とともに生きていこう……」その思いがこれでもかと伝わってくる歌詞に、胸がぎゅっと締め付けられます。
牧村さんの芯ある歌声がまた響くんですよね。
夜、1人きりの時間、寂しい気分にひたりたいときに聴くのが1番しっくりくるかもしれません。
おわりに
懐かしくて心に響く名曲ばかりだったかと思います。
まったく色あせていないこの音楽たち、個人的には若い世代にこそぜひ聴いてみてほしいな、なんて。
もしあなたの周りに昭和の名曲を紹介したら聴いてくれそうな方がいれば「こういう曲があるんだよ」と共有してみると、一つコミュニケーションになるかもしれません!