お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも
お菓子のCMというと、あなたはどんなCMを思い浮かべるでしょうか?
子供ころに見かけたテーマソングやオリジナルキャラクターが印象的なCM、はたまた最近見かけた人気の俳優やアイドルが出演しているCMかもしれませんね。
この記事では、これまでに放送されたお菓子のCMを新旧交えて一挙に紹介していきますね。
今話題のCMから懐かしいCMまで幅広く集めましたので、テレビで見かけて気になったCMやふと思い出した懐かしのCMを探してみてくださいね!
- 絶対耳にしたことがある!チョコレートのCM曲
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- ブルボンのCM。なじみ深いお菓子のCMまとめ
- ポッキーのCM。印象に残るCMまとめ【江崎グリコ】
- 【チョコレートは…】明治のCM。お菓子やアイス、乳製品のCMまとめ
- カルビーのCMまとめ。豪華な出演者が魅力のお菓子やシリアルのCM
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 江崎グリコのCM。お菓子や食品、飲料のCMまとめ
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- UHA味覚糖のCMまとめ。お菓子やサプリのCMが盛りだくさん
- 亀田製菓のCM。あられやお煎餅のCMまとめ
お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも(11〜20)
ロイズ「生チョコレートのある暮らし」篇

自然に囲まれたスタイリッシュなおうちでお花を生ける女性の姿から始まるこちらのCMはロイズの30周年CMです。
ステキな暮らしをしている彼女のそばには、CMタイトルである「生チョコレートのある暮らし」篇と題された通り、ロイズのチョコレートがありました。
ロイズのチョコレートが家にあれば、その瞬間だけでも穏やかでステキな時間を過ごせそうだなと想像が膨らむようなCMですね。
森永製菓 ハイチュウ「世界中で愛されてまCHEW!ありがとう50CHEW年」篇なにわ男子、北口榛花

ハイチュウが世界中で愛されていることを、なにわ男子や北口榛花さんが楽しい雰囲気で伝えてくれるCMです。
背景がさまざまな国をイメージしたものに切り替わっていき、そこにハイチュウを登場させることで、広く愛されていることをアピールしています。
それらの背景もやわらかいイラストなので、その優しい雰囲気から気楽に味わえることも伝えているような印象です。
それぞれが笑顔で紹介している点で、ポジティブな雰囲気が感じられますよね。
亀田製菓 熱風焙煎チップス「こんなのあったんだ」篇ナレーション:津田健次郎

亀田製菓から展開されている熱風焙煎チップスを紹介、どのようなこだわりが込められているのかもアピールしていくCMです。
焙煎というところで香ばしい味わいや軽い食感を伝えつつ、体に役立つ成分が入っていることもしっかりと伝えています。
おいしいだけでなく、おなかや肌の調子を整えてくれるというところから、日常に取り入れてほしいという思いも表現されていますね。
全体的に明るい映像なので、ポジティブな雰囲気が驚倒されているような印象です。
森永乳業 MOW「愛すべきバニラ 銭湯」篇/「たくさん好きを言ってくれる河合さん」篇/「カットのあとも、食べ続ける河合さん」篇河合優実



銭湯を舞台にしたこちらのCM「愛すべきバニラ 銭湯」篇では、河合優実さんがおいしそうにMOWを食べる様子が映されています。
あまりのおいしさにベンチの上で寝そべってしまう河合さんの無邪気さが印象的ですね。
また「たくさん好きを言ってくれる河合さん」篇と「カットのあとも、食べ続ける河合さん」篇は撮影現場を映したような設定で、どちらもユーモアがあっておもしろいです。
カンロ マロッシュ「好きを信じるんだ」篇ナレーション:竹内順子

カンロが販売しているグミ、マロッシュのCM「好きを信じるんだ」篇は、カラフルな色使いが印象的なアニメーション仕立てです。
CMの後半で掲げられる「好きを信じるんだ」というメッセージがグッと来ますよね。
BGMにはロックバンドKANA-BOONの『シルエット』を起用。
アップテンポな王道ギターロックに乗せ、自分の中にある大切なものを守り続けようと歌います。
CMのメッセージともリンクする部分がありますね!
マースジャパンリミテッド スニッカーズ 2005年CM

2005年に放送されていたCMです。
男性が女性と電話しており、彼女から「今日何してたの?」と尋ねられるシーンから始まります。
すると軽快なリズムのオリジナル楽曲に乗せて今日あったことを思い出していく男性。
その内容はスニッカーズを食べてバスケをして、スニッカーズを食べて勉強をして、そしてまたスニッカーズを食べてクラブに行って……とスニッカーズ中心の1日なのでした。
「おなかが空いたらスニッカーズ」というおなじみのキャッチフレーズを体現したような1日ですね。
お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも(21〜30)
マースジャパンリミテッド スニッカーズ 2003年 CM

キャスターの付いたオフィスチェアに座っていた2人の若者が別の若者にぶつかられてしまうシーンから始まるこちらは、2003年に放送されていたCMです。
ぶつかった際にスニッカーズを受け取っているのですが、それがキッカケで2人の若者はチェアに座ったままどんどん加速して走っていきます。
そのまま駅の改札を通過して最後には電車に乗り込みました。
CMの最後には「パワーが詰まってる」というナレーションで締めくくられており、小さいけれどハイカロリーなのでエネルギー補給にピッタリであることが訴求されているんですね。
大きなヘッドホンや帽子などの小物も含め、2000年代初頭らしいファッションスタイルが印象的です。