RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暖かな4月にぴったりな春の歌

歌をレクリエーションに取り入れている高齢者施設は多いですね。

高齢者の方にとっても、歌は人気のレクリエーションのひとつで、カラオケ設備を取り入れている施設もありますよね。

そこで今回は4月にぴったりな春の歌をご紹介します。

高齢者の方が一度は耳にしたことがありそうな歌を集めました。

昔聴いていた楽曲や童謡を歌うことで当時を思い出したり、音程やリズムをとることは、脳の活性化につながります。

また歌うときは口を動かし、唇や舌、口回りの筋力を使うため、食べ物を食べる力も強化されますよ。

春の暖かな陽気の中で歌って、春を感じてみましょう。

【高齢者向け】暖かな4月にぴったりな春の歌(71〜80)

丘を越えて藤山一郎

昭和の名曲『丘を越えて』は、藤山一郎さんの格調高い歌声で、希望に満ちたメッセージを伝えてくれます。

青春の輝かしさをたたえる歌詞は、高齢者の方の心に響くことでしょう。

1931年に映画『姉』の主題歌として発表され、50万枚以上の大ヒットを記録しました。

豊かな自然を背景に、前を向いて歩む姿を描いているので、新たな一歩を踏み出す勇気をくれるかもしれませんね。

ゆったりとしたテンポで、一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、楽しい時間を過ごせそうです。

東京の花売り娘岡晴夫

岡 晴夫/東京の花売り娘(本人歌唱)
東京の花売り娘岡晴夫

モダンな雰囲気を楽しめる曲として『東京の花売り娘』もオススメです。

こちらは、1946年に岡晴夫さんがリリースした1曲。

歌詞は当時の東京の街並みを、そして花を売り歩く女性を描く内容に仕上がっています。

当時の東京を知らない方にとっては、歴史を感じる機会にもなりそうですね。

また、みんなで聴いて当時を懐かしむにも最適です。

そして、リズミカルな曲なので、レクリエーションのBGMとして使用したり、ダンスと合わせて見るのもよいでしょう。

おわりに

高齢者の方にオススメしたい、4月にぴったりな春の歌を紹介しましたが、いかがでしたか?

春の訪れを感じる歌や、青春時代を思い出すような懐かしい歌を集めました。

寒い冬が過ぎてようやくやってきた暖かな春は、外にも出やすく、体も動かしやすくなりますよね。

春の心地よい陽気のなか、思い出の歌を口ずさみながら、すてきな4月をお過ごしくださいね。