RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ

魂の歌声を持つ盲目の天才シンガーソングライター、スティーヴィー・ワンダーさん。

わずか13歳でデビューし、音楽の才能と類まれな表現力で世界中の人々を魅了し続けています。

R&Bやソウルミュージックをベースにしながら、ポップスやファンクなど幅広いジャンルで活躍してきた彼の楽曲は、時代を超えて多くの人の心に響き続けていますね。

今回は、特に初心者の方に向けてスティーヴィー・ワンダーさんの代表的な名曲たちをご紹介します!

【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ(11〜20)

UptightNEW!Stevie Wonder

Stevie Wonder – Uptight (Everything’s Alright)
UptightNEW!Stevie Wonder

1965年11月リリースのスティーヴィー・ワンダーさんの代表作は、どんな逆境も吹き飛ばすような、底抜けに明るいエネルギーに満ちた作品です。

貧しい少年が恋を成就させる幸福感がテーマになっており、その純粋な喜びが、弾むようなファンキーなリズムと華やかなホーンに乗って真っ直ぐに伝わってきます。

アメリカ出身の彼が15歳とは思えない成熟した歌声で「すべて大丈夫さ!」と力強く語りかけてくれるようで、聴くだけで心が晴れやかになるんです。

この楽曲は名盤『Up‑Tight』の表題曲でもあります。

気分を上げて一日をスタートしたい時や、元気を出したい時に聴けば、自然と体が動き出すようなパワーをもらえますよ。

Do I DoStevie Wonder

「Musiquarium」からの曲です。

曲の構成が見事です。

疾走感がありますね。

往年のトランペッター、ディジー・ガレスピーがゲストとしてソロを吹いているのも聴きどころのひとつです。

スティービーのスケールの大きさを感じさせる曲です。

リリースから時間がたちましたが、いつ聴いても全然違和感がなく、これからも聴かれ続けていく曲だと思います。

Don’t You Worry ‘Bout a ThingStevie Wonder

サルサ風アレンジのミディアムテンポのナンバー。

どこか切なげな印象でラブバラードっぽいですが、くよくよするなよ」という邦題がつけられたこの曲が収録されているアルバム「インナーヴィジョンズ」が出たころのアメリカはベトナム戦争や公民権運動など激動の時代で、平和を愛するスティービーらしい前向きなメッセージが込められています。

If You really love meStevie Wonder

Stevie Wonder – If You Really Love Me (The Definitive Collection, 2002)
If You really love meStevie Wonder

1971年「青春の軌跡」収録曲です。

若さが炸裂していて、いいですね。

まぶしいくらいです。

もの凄い勢いを感じさせるナンバーです。

まだまだスティービーが自分の道を模索中の時代の作品ですが、大躍進の前兆が見え隠れしているようです。

シリータ・ライトのコーラスも生命力があふれていて、とてもいいです。

That GirlStevie Wonder

好きだった彼女が離れていくのに、まだ想いを捨てきれずにいる男の切ない失恋ソングです。

この曲もTDKのCM曲です。

音楽系の商品でスティービーを起用した時点で売れること確実だと思うんですが、このCMキャッチコピーも素敵だったんですよね。

You haven’t done nothin’Stevie Wonder

クラビネットが印象的な曲です。

ホーンセクションも絶妙ですね。

ホーンアレンジの上手さも、スティービーの天才たる由縁でしょう。

途中からジャクソン5がコーラスで参加しており、最高潮の盛り上がりでエンディングをむかえます。

【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ(21〜30)

LatelyStevie Wonder

優しげなピアノの音色とともに紡ぎ出される歌は、悲しい別れの歌。

さしづめ切ないピアノバラードと言うべき曲ですが、聴きどころはなんといっても大サビ。

サビの繰り返し2回目を、なんとそれまでから2音半上げで歌うという大胆すぎる転調ぶり。

生半可なセンスと、生半可な歌唱力ではとてもできたものではない大技を、平気でやってのけてしまう彼の天才ぶりがいかんなく発揮された一曲ではないでしょうか。