RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ

魂の歌声を持つ盲目の天才シンガーソングライター、スティーヴィー・ワンダーさん。

わずか13歳でデビューし、音楽の才能と類まれな表現力で世界中の人々を魅了し続けています。

R&Bやソウルミュージックをベースにしながら、ポップスやファンクなど幅広いジャンルで活躍してきた彼の楽曲は、時代を超えて多くの人の心に響き続けていますね。

今回は、特に初心者の方に向けてスティーヴィー・ワンダーさんの代表的な名曲たちをご紹介します!

【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ(91〜100)

My Cherry AmourStevie Wonder

1969年に発表されたスティービー・ワンダーのこの曲は、もともとは発表前のガールフレンドについて書かれていましたが、彼らが別れた後、歌詞の内容とタイトルが現在のように変更されたそうです。

彼のハリのある歌声が輝く古典的なソウルミュージックであり、ストレートなラブソングです。

What Christmas Means to Me(Instrumental)Stevie Wonder

スティービー・ワンダーのクリスマスソングをBGMに楽しいクリスマスを過ごしませんか?

子供でも大人でもみんなでわいわい楽しめるような明るいクリスマスパーティーのBGMとしてぴったりの1曲です!

もともとの曲を知らなくてもこの明るい曲の雰囲気に自然に体が乗ってしまいます!

クリスマスパーティーのプレゼント交換のBGMにも良い仕事してくれますよ!

Heaven Help Us AllStevie Wonder

スティーヴィー・ワンダーさんといえば、国連平和大使に任命されたりと平和活動にも積極的な人物として有名です。

そんなスティーヴィー・ワンダーさんさんの世界平和への大きな願いが表現されている楽曲です。

世界中で苦しんでいる人々が救われるように祈るようすが全体をとおして表現されていますが、その苦しむ人の描かれ方が具体的なので、世界に目を向けるきっかけにもなりそうな楽曲です。

世界にあふれる悲しみを知れるとともに、世界が平和であるように願いたくなるあたたかさも感じられます。

Isn’t She Lovely?Stevie Wonder

父親の愛情が込められていると感じられるスティーヴィー・ワンダーさんの『Isn’t she lovely』は、時を超えて多くの人々に愛される名曲です。

1976年にリリースされた歴史的なアルバム『Songs in the Key of Life』に収められていて、シングルカットはされなかったものの、じわじわと人々の心をつかみました。

この楽曲の陽気で心地よいリズムとメロディは結婚式など特別な日にふさわしい音楽です。

心温まる歌詞は、つい口ずさみたくなるほど親しみやすく、今でも聴くと胸がきゅんとします。

スティーヴィーさんの楽曲はオススメですよ!

Never Dreamed You’d Leave In SummerStevie Wonder

海にピッタリなラブバラードといえば、『Never Dreamed You’d Leave In Summer』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

こちらはスティービー・ワンダーさんが1971年にリリースしたアルバム『Where I’m Coming From』の収録曲で、夏の日の失恋を描いています。

聴けばそのエモーショナルな歌声にいやされることでしょう。

また、ラストの超ロングトーンは圧巻です!

Never Dreamed You’d Leave in SummerStevie Wonder

幼少期から音楽の才能に目覚め、11歳という年齢で名門レコード・レーベルのモータウンと契約を果たした天才、スティーヴィー・ワンダーさん。

スティーヴィーさんが生み出した数多くの名曲の中でも、ずばり『夏の失恋』について歌った名曲『Never Dreamed You’d Leave In Summer』を紹介します。

1971年にリリースされた13枚目のオリジナル・アルバム『青春の軌跡』に収録され『夏に消えた恋』という邦題でも知られております。

スティーヴィーさんにしてはかなり直球のバラードといった趣で、伸びやかな歌声とオーボエやストリングスの響きが彩りを添えるサウンドが、過ぎ去った夏への郷愁を誘います。

余談ですが、コモンさんが1997年にリリースした『Retrospect For Life』において、ゲスト参加したローリン・ヒルさんがこの楽曲のサビを引用しておりますね。

Power FlowerStevie Wonder

ドキュメンタリー映画「マイ・ジェネレーション、マイ・ミュージック」のサウンド・トラック用に制作されたというアルバム、Secret Lifeからのバラード・チューン。

シンプルなメロディに、優しく流れるボーカルが美しいナンバー。