RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介

水遊びやお祭りなど、保育園幼稚園では楽しいイベントがいっぱいの夏!

でも、暑くて外で遊べない日もありますよね。

そんなときに、製作を楽しむのはいかがでしょうか。

製作を通して、子供たちは新しいことを発見したり、刺激を受けたりして、楽しい気分になれますよ。

こちらでは、3歳児さんにオススメの夏の製作のアイデアを集めました。

いろいろなテーマや技法で、子供たちが楽しめる作品を作れます。

ぜひこちらを参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介(41〜60)

海の生き物製作NEW!

【海の生き物の製作】 保育園で使える夏の壁面にも!(4,5歳児対象)
海の生き物製作NEW!

夏の壁面にも使える海の生き物を作っていきましょう。

まず、白画用紙に海の生き物の絵を描きます。

大き目に書くのですが輪郭になるため、絵具をはじくクレヨンで描いてもよいでしょう。

絵が描けたら、アルミホイルに水星の色ペンで適当に模様を描きます。

そのアルミホイルを下絵の画用紙の上にのせ、こすっていきますと、ペンの色が絵についてきれいな色になります。

完成したら絵の外側を切り取りましょう。

ちょっとにじんだ色合いがとてもきれいで楽しい絵になりますよ。

織姫と彦星NEW!

【七夕折り紙】織姫と彦星【簡単折り方】【製作】【3歳児〜】【紙皿アレンジ】
織姫と彦星NEW!

7月7日は七夕ですね。

1年に一度織姫と彦星が会える人も言われています。

今回は紙皿と折り紙で織姫と彦星を作っていきましょう。

折り紙で織姫と彦星をそれぞ折っていきましょう。

それぞれ折り筋にしっかりとアイロンをかけて折っていくのがポイントです。

着物部分は折り紙が厚くなり少し力が必要になってくるかもしれないので、丁寧にゆっくり折り進めていくように声かけをしていきましょう。

紙皿のふちを切って、黒いテープを巻き星を貼り合わせたら七夕の夜空の完成です。

織姫彦星を紙皿に貼り合わせ楽しい七夕飾りを作ってみてくださいね。

飛ぶセミNEW!

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「飛ぶセミ」 【Origami】 summer “flying cicada” made with a 3-year-old child.
飛ぶセミNEW!

折り紙のセミは折ったことがある方もおられるかもしれませんが、大概は木にとまっているセミではないでしょうか。

ここで珍しい羽を広げて飛んでいる姿のセミを折ってみませんか。

木にとまっているセミも折って一緒に飾れば、壁面飾りとしてのバリエーションもうまれそうですよね。

折り方は普段の折り紙とは違う、三分の一のところで折ることにその秘訣があります。

少し慣れない折り方ですが、一度仕組みをわかってしまえば簡単に作れますよ。

ためしに折ってみてください。

にじみ絵アイス

【保育 製作】夏に壁面製作に!簡単にじみ絵アイス♪
にじみ絵アイス

夏といえばアイスクリームがおいしい季節ですよね。

子供たちも大好きな甘いアイスクリームをにじみ絵で表現しましょう。

準備として、白い画用紙を丸く切っておきます。

そして水で適度に濡らしておきましょう。

子供たちには好きな絵の具で色を垂らしてもらい、にじんでいく様子を楽しみます。

たくさんの色があるとにじむ過程で色が混ざりすぎてキレイに仕上がらないため、あらかじめ色の種類を絞っておくとよいでしょう。

乾いたアイスクリームをコーンに貼り付ければ完成です!

子供たちとオリジナルアイスの製作を楽しみましょう。

チョコバナナの屋台

【幼稚園・保育園】7月お祭りだ!チョコバナナの屋台絵画・製作
チョコバナナの屋台

お祭りの定番、チョコバナナの屋台を制作してみませんか?

3歳児さんと一緒におこなうならバナナの形はあらかじめ先生が切っておき、色つけから子供たちに取り組んでもらいましょう。

色をつけたバナナには、刻んだ折り紙の飾りを貼りつけます。

のりをバナナ全体に塗っておいて、上からふりかけるとスムーズです。

最後に画用紙に屋台らしく飾りつけをし、チョコバナナを並べて貼れば完成!

おいしそうなチョコバナナの屋台を作って、夏らしい気分を味わってくださいね。