【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
水遊びやお祭りなど、保育園幼稚園では楽しいイベントがいっぱいの夏!
でも、暑くて外で遊べない日もありますよね。
そんなときに、製作を楽しむのはいかがでしょうか。
製作を通して、子供たちは新しいことを発見したり、刺激を受けたりして、楽しい気分になれますよ。
こちらでは、3歳児さんにオススメの夏の製作のアイデアを集めました。
いろいろなテーマや技法で、子供たちが楽しめる作品を作れます。
ぜひこちらを参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介(1〜20)
色が変わるカラフルかき氷

夏といえばかき氷!冷たくて甘いシロップがかかったかき氷は子供たちも大好きですよね。
こちらで紹介するのは、色が変わるかき氷の制作アイデアです。
カラーセロファンを4色用意して、全て7.5cmの正方形にカットします。
それらを貼り合わせて大きな四角を作り、丸めてボールにしたティッシュにかぶせて固定してください。
さらに上からティッシュを1枚かぶせて固定したら、紙コップに入れて完成です。
水をかけるとカラーセロファンの色が透けて見えて、徐々にかき氷の色が変わりますよ。
【ハサミの製作】海の生き物たち

ハサミを使えるようになる、3歳児さん向けの工作です。
画用紙にタコ、イカ、クラゲなどの生き物を描き、線に沿って切り取ったり、切り込みを入れて海を作りますよ。
生き物だけでなく、波形やギザギザの線も描いて切ってみましょう。
最初は難しいかもしれませんが、ゆっくりと丁寧に、直線、曲線、ギザギザ、いろいろな線を切ってみてくださいね。
波形やギザギザに切った画用紙を生き物の後ろに貼れば、水の流れや海藻を表現できますよ。
いちごあめ

お祭りやフルーツショップで見かける憧れのデザートをつくろう!
いちごあめのアイデアをご紹介します。
準備するものは4分の1サイズにカットした赤色の折り紙3枚、ペールオレンジや茶色の折り紙、のりや両面テープ、ペンや色えんぴつです。
見た目もかわいらしく、食べるとパリッとした食感がおもしろい人気のいちごあめを折り紙でつくってみましょう。
はじめは保護者の方や先生と一緒につくると安心ですね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
いちごのポケット
お菓子や小物を入れて持ち歩こう!
いちごのポケットのアイデアをご紹介します。
準備するものは赤色やピンク色の折り紙、クレヨンや色えんぴつです。
オモテ面はかわいいヘタ付きのいちご、ウラ面は袋状のポケットというユニークなアイデアです。
自分用はもちろん、ちょっとしたギフトとしてプレゼントするの良いですね。
折り方は、やや複雑なところもあるので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですよ!
ぜひ、つくってみてくださいね。
ハサミと絵の具で宇宙を作ろう

ハサミで曲線を切る練習にもなる、宇宙を表現する制作アイデアをご紹介します。
まず白い画用紙に絵の具を使って宇宙を表現しましょう。
筆で塗るのはもちろん、スタンプを使ったりハンドペイントで描いても良いですね。
絵の具が乾いたら画用紙を丸くカットして、裏面にぐるぐると渦を描きます。
渦の線をハサミで切って、星をつけたら完成です!
渦は、右利きの子は左回りに、左利きの子は右回りに描くと切りやすいですよ。
渦は大きめに、大胆に描きましょう!