【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
水遊びやお祭りなど、保育園幼稚園では楽しいイベントがいっぱいの夏!
でも、暑くて外で遊べない日もありますよね。
そんなときに、製作を楽しむのはいかがでしょうか。
製作を通して、子供たちは新しいことを発見したり、刺激を受けたりして、楽しい気分になれますよ。
こちらでは、3歳児さんにオススメの夏の製作のアイデアを集めました。
いろいろなテーマや技法で、子供たちが楽しめる作品を作れます。
ぜひこちらを参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介(1〜20)
ふわふわアイスクリームNEW!

立体的な作品を作りたい時にオススメ!
ふわふわアイスクリームのアイデアです。
シェービングフォームと接着剤、着色剤を混ぜて泡を作ります。
接着剤はシェービングフォームより少なめにするとふわふわ感が残りますよ。
画用紙をコーンの形にカットして模様を描き土台に貼り付けましょう。
泡をコーンの上に乗せてアイスを表現、台紙の余白にシールを貼ったりお絵描きすれば完成です!
泡の上にトッピングとして粉状のパステルを落とすとキレイかもしれませんね。
折り紙1枚で折れるひまわりNEW!

夏の代名詞である、ひまわりの折り方をご紹介します。
折り紙を2回四角に折ったらひらき、中心に合わせて4つの角を折りましょう。
折った部分をひらき、それぞれ手前の折りすじに合わせて角を折ってください。
角を合わせた折りすじで、4カ所を巻き折りにし、折り紙を裏返します。
最後に、4つの角を少し内側に折り込んだら完成です。
中心の白い部分に網目模様を描いて、よりひまわりらしく仕上げてくださいね。
たくさん折って、壁面にひまわり畑を作ってみてはいかがでしょう?
コラージュアイスクリームNEW!

コラージュも楽しめるアイスクリームの工作アイデアをご紹介します。
カップやコーンの土台はダンボールから切り出し、ペンで模様を描いたり色画用紙を使って装飾してください。
アイス部分も基本は画用紙を丸く切り抜いて作りますが、小さくカットした色画用紙やシールを使い、さまざまなトッピングを楽しみましょう。
丸く切り抜いた画用紙の上に、ちぎった新聞紙や広告紙などを貼って、コラージュアイスを作るのもかわいいですよ。
アイスができたら土台に貼り付け仕上げてくださいね。
手軽なくじらの折り紙NEW!

夏らしいシンプルでかわいいくじらの折り紙を紹介します。
折り紙1枚を準備したら半分に折っていきましょう。
中心線に合わせ角を折っていきます。
中心線に合わせ半分に折ったら裏返して角を折り上げ右端の角を内側へ折り込みながらクジラの口部分を作っていきましょう。
最後にくじらのしっぽを折りこみ完成です。
フェルトペンで目やほっぺを描いてオリジナルのくじらを作ってみてくださいね!
完成したくじらを壁面に飾ったりして夏を楽しんでいきましょう。
染め紙で作るあさがお製作
夏の花といえば、ひまわりに続いてあさがおも有名ですね。
そこで夏の制作として、染め紙で作るあさがおに挑戦してみましょう!
あさがおは丸くカットした障子紙を3回半分に折り、絵の具をフチに染み込ませて作ります。
絵の具はつけすぎたり、溶く時に水が多かったりすると紙全体に広がってしまうので注意してくださいね。
色がついたら紙をひらいて乾かしつつ、色画用紙をカットして葉っぱを作りましょう。
割りばしの持ち手がついた厚紙の土台に、あさがおと葉っぱを貼ったら完成です。
壁飾りにもなるオススメのアイデアですよ。