RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介

水遊びやお祭りなど、保育園幼稚園では楽しいイベントがいっぱいの夏!

でも、暑くて外で遊べない日もありますよね。

そんなときに、製作を楽しむのはいかがでしょうか。

製作を通して、子供たちは新しいことを発見したり、刺激を受けたりして、楽しい気分になれますよ。

こちらでは、3歳児さんにオススメの夏の製作のアイデアを集めました。

いろいろなテーマや技法で、子供たちが楽しめる作品を作れます。

ぜひこちらを参考にして、子供たちと一緒に夏を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介(1〜20)

ゼリーカップの風鈴製作

【夏製作】風鈴を作ろう♪7・8月製作保育園・幼稚園・親子でも作れるよ♪
ゼリーカップの風鈴製作

リン、リンと鳴る音が美しい夏の風物詩、風鈴。

こちらで紹介するのは、ゼリーカップを使って作る風鈴のアイデアです。

まずカップをマスキングテープやキラキラシールで装飾します。

カップの底に2つ穴を空けたらひもを通し、輪になった部分を少し残してカップの内側で結んでください。

内側のひもの片方をカットしたら、鈴を通して結んで固定。

最後に短冊部分を貼ったら完成ですよ。

穴を空ける工程は大人の方が担当してくださいね。

またカップの中でヒモを結ぶのは意外に難易度が高いので、こちらも大人の方がフォローしてあげてくださいね。

にじみ絵のアイスクリーム

【保育 製作】夏に壁面製作に!簡単にじみ絵アイス♪
にじみ絵のアイスクリーム

ひんやりとして甘いアイスは夏にぴったりのデザートですね。

そんなアイスをにじみ絵で表現してみませんか?

丸くカットした白い画用紙に筆で水を塗り、その上から好きな絵の具で着色していきましょう。

絵の具はぽんと置くだけで水にしみて広がっていくので、そのにじみ具合を見ながらのせていってください。

三角にカットした画用紙に模様を描いてコーンを作り、台紙にコーンとアイスを貼ったら完成です。

台紙の空いている部分は、お絵描きしたりシールを貼ったり、自由に使ってくださいね。

金魚すくいおもちゃ

【手作りおもちゃ】夏祭りごっこに♪ポンポン金魚すくいのおもちゃ
金魚すくいおもちゃ

夏祭りで子供に人気の屋台といえば、金魚すくい。

赤い金魚が優雅に泳ぐ姿は夏の風物詩のひとつとも言えますね。

そこで夏の制作として、金魚すくいのおもちゃを作ってみましょう。

こちらは、けん玉のような感覚で金魚すくいが楽しめますよ。

ティッシュを丸めてボールを作り、上から大きめのフラワーペーパーで包みます。

これが金魚になるので、尾びれを整えたら頭と尾の境目にテープを巻いて、折り紙で作った胸びれと目を付けてくださいね。

割りばしの先を少し割り、あいだに紙皿を差し込んで固定、紙皿と金魚をヒモでつなげたら完成です。

紙皿の上に乗せた金魚を跳ね上げ、また紙皿の上に戻すようにして遊んでくださいね!

お花紙でつくるしゃぼん玉

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 ⁡ ⁡ 今回は雨の日におすすめ! ビリビリ楽しいしゃぼんだま製作です🫧 ⁡ ⁡ しゃぼんだまって子どもみんな好きだよね💗 そんなしゃぼんだまの綺麗な色を 花紙で作れちゃいます🤭 ⁡ ⁡ ビリビリ好きな大きさに花紙をやぶって 画用紙に乗せて、霧吹きでシュッシュ✨️ 乾いたら画用紙に色がうつるの〜😳 淡い色が可愛いの💛🩵💜 ⁡ ⁡ そして楽しくなってきちゃって しゃぼんだま飛ばしちゃったんだけどね、 ストローで拭いたけど思ったより飛ばなくて ドライヤーで飛ばしました🤣 余りにも飛びすぎて焦ったのは秘密🤪笑 ⁡ ⁡ そしてこの絵本!! 小さい子には少し難しいかもしれないけど しゃぼんだまの不思議がたくさん載ってて 実験してみたくなっちゃうよ! 今だけ限定復刊だから絶対手に入れて🥹❤️‍🔥 ⁡ ⁡ ぜひ作って見てくださいね〜🌈 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#乳児製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#しゃぼん玉製作

♬ Lips Are Movin – Meghan Trainor

淡いパステルカラーが美しい!

お花紙でつくるしゃぼん玉のアイデアをご紹介しますね。

用意するものはお花紙、白色の画用紙、きり吹き、コンパス、ハサミです。

はじめに白色の画用紙上にさまざまな色のお花紙をちぎって広げましょう。

次にきり吹きに水を入れ、吹きかけてお花紙を湿らせます。

乾かしたらお花紙を取り出し、画用紙を丸型にハサミでカットしましょう!

子供たちの写真やストローのイラストと一緒に飾ると、よりかわいらしいですね。

ぜひ、つくってみてくださいね。

手作りうちわ

【うちわの製作】 保育園で使える夏の手作り工作
手作りうちわ

夏の暑さを和らげてくれる、うちわを作ってみましょう。

まずは画用紙をハサミで切って、うちわの型紙を作ります。

裏表必要なので2枚作ってくださいね。

次に別の画用紙にうちわにつけたい模様の絵を描いたら、こちらもハサミでカットします。

お魚やお星様など、子供たちの好きなモチーフで大丈夫ですよ。

うちわに型紙を接着したら、型紙の上にモチーフの画用紙をマスキングテープで固定。

その上から水で溶いた絵の具を塗って着色してください。

絵の具がある程度乾いたら、モチーフの画用紙を外して完成です。

絵の具は水分多めにしておくと塗りやすいですし、薄い着色が夏らしさを演出してくれますよ。