RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(121〜130)

夏のフルーツバスケット

【壁面飾り】夏の壁面飾りアイデア「フルーツバスケット」8月折り紙 画用紙飾り 保育製作 介護レクリエーション Summer paper craft decoration
夏のフルーツバスケット

スイカやパイナップル、ぶどうなど、夏にはたくさんのおいしいフルーツがありますよね。

そんな、おいしい夏のフルーツを詰め合わせた壁面飾りを作ってみましょう!

画用紙などをフルーツの形に切って平面的なデザインにしてもいいですし、少し立体的にしておいしそうな雰囲気をよりアップさせるのもいいですね。

それらを画用紙で作ったバスケットに入れているように配置してみましょう。

いろんな組み合わせのバスケットを作れば、南国の優雅なひとときのようにも感じられますよ。

壁面飾りを楽しんだ後は、ぜひ本物の夏のフルーツも楽しんでみてくださいね。

夏の壁面制作

【高齢者レク】夏の壁面制作【簡単製作】Sunflower wall production
夏の壁面制作

夏らしい壁面は、季節を感じられるとともに気分を明るくしてくれますよね!

高齢者の方にも作りやすい壁面制作です。

青空に向かって元気に伸びていくひまわりのデザインなんていかがでしょうか?

ひまわりの花はお花紙や色紙を使うといいですね。

また、茎や葉っぱは紙をクシャクシャっと丸めて開き、シワ加工を施してから形にカットすると植物らしい雰囲気が出せます!

もともとシワ加工を施してあるクレープシートなどを使うと手軽に作れるのでぜひお試しを。

雲や太陽、夏の虫たちをコラボさせてもステキに仕上がりますよ!

山の壁面

【壁面飾り】「山」の作り方!無料型紙で簡単! 登山 遠足 キャンプ オールシーズン 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
山の壁面

7月は富士山の山開きがおこなわれますよね!

それにちなんだ山の壁面飾りをデイサービスの工作レクにいかがでしょうか?

高齢者の方の中には登山経験者の方もいらっしゃるでしょう。

山を製作しながら、その時の思い出を語ってもらってもステキですね!

作り方は山の形に画用紙をカットするだけなので、とっても簡単!

山の色は1色ではなく、何色か組み合わせたほうがデザイン性もアップするのでは。

また、背景に太陽や雲、鳥、俳句や詩の一節などをコラボレーションさせてもおもしろい壁面に仕上がるのではないでしょうか。

折り紙で朝顔の葉とツル

折り紙【朝顔の葉とツル】How to make Origami Morning glory leave & vine*
折り紙で朝顔の葉とツル

朝顔の花だけでなく、葉っぱやツルも組み合わせていく内容です。

折り返しを工夫して作られた花や葉っぱなどのパーツをしっかりと重ねていくことで、立体的で柔らかい見た目を目指しましょう。

花と葉が目立ちやすいパーツではありますが、ツルの長さや形にしっかりとこだわることで朝顔の美しさをより引き立つ印象です。

花や葉は折り返しを利用して立体的に作り、それを細くカットした折り紙をひねるシンプルな手順で作ったツルで装飾していきます。

ツルの重なりを意識して、別の飾りに巻きついている形に仕上げるのもオススメですよ。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(131〜140)

折り紙切り絵で朝顔

【切り紙】簡単‼あさがお作り方How to make Morning glory#あさがお#朝顔#ผักบุ้ง#喇叭花#나팔꽃#花#flower#फूल#꽃#きりがみ#Kirikami#만들기#剪紙
折り紙切り絵で朝顔

折り紙を小さく折りたたんだものを曲線のラインにカット、広げると朝顔の形が出現するシンプルな工作です。

朝顔といえば中心の星のようにも見える形が大切なので、これをうまく出現させるためには折りたたみの手順が大切ですね。

細かい折り返しは難しそうにも思えますが直線に折ることの繰り返しなので、次はどのラインに合わせるのかをひとつずつチェックしつつ進めていきましょう。

星の形に穴が開いた仕上がりになるため、ここに白い紙を重ねてもようを目立たせてみるのもいいかもしれませんね。

朝後のフレーム

【折り紙】あさがおとフレームの作り方/[Origami]Morning glory + Frame
朝後のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。

今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。

折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。

すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!

朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。

制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。

さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。

朝顔のつるし飾り

朝顔の吊るし飾り~Hanging ornaments of morning~夏の思い出にいつも寄り添う可愛い朝顔 @折り紙@吊るし飾り
朝顔のつるし飾り

あなたが初めて折った折り紙は何ですか。

男女に関係なく日本人なら、みんな折り紙をへて大きくなった気がします。

定番のツルやかぶと、今の若い人はハートも折れるそうですよ。

朝顔を折れる人がいるならそれらを組み合わせて、朝顔のつるし飾りを作ってみるのはどうでしょう。

つるし飾りがきっと涼しい風を運んできてくれますよ。

まずは、折り紙で折った朝顔に葉の部分を付け足します。

濃い緑と薄い緑を貼り合わせて作ると立体感が出ます。

花と花をつなぐ部分は軽いハリガネを使って強度をアップ。

ハリガネを隠すように緑の紙でツルを作ってくださいね。