RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(141〜150)

あさがお壁飾り

【高齢者レク】7月あさがお壁飾り【簡単製作】
あさがお壁飾り

夏の朝の時間を彩ってくれるあさがお。

俳句では秋の季語だそうですが、現在では夏の風物詩として定着していますよね!

そんなあさがおを夏の壁面飾りとして製作してみませんか?

季節を感じられるとともに、あさがおの思い出を語るなど、回想法を取り入れるきっかけにもなりますよ!

障子紙を折り紙の要領であさがおの形に折り、水彩絵の具で着彩する作り方。

水彩絵の具のにじみを利用して、混色も楽しめます。

和紙をカットして作った葉っぱやツルと一緒にレイアウトしたり、和紙や千代紙で装飾した台紙に貼り付けてもステキですね!

かき氷

かき氷の工作、簡単な作り方【保育士の壁面づくり】
かき氷

暑い夏に涼をとるために食べたくなるのがかき氷ではないでしょうか。

かき氷は色とりどりのシロップの色が特徴的なので、夏の壁面飾りにもオススメです!

かき氷の氷部分や器、スプーン、フルーツなどは画用紙をカットして作れます。

シロップは絵の具で直接着彩してもOKですが、キッチンペーパーと割りばしなどを使ってタンポを作ってポンポンと押しても淡い雰囲気を表現できますよ!

壁面に飾るなら、氷かき器や旗などを一緒にレイアウトしてもかき氷屋さんの雰囲気を表現できるのではないでしょうか。

ひまわり帽子の風鈴

【折り紙 画用紙】風鈴「ひまわり帽子の夏空風鈴」壁面飾り 吊るし飾り 保育 介護 Summer decoration How to make a sunflower wind chime DIY
ひまわり帽子の風鈴

夏を代表する花としておなじみのひまわりと麦わら帽子、夏空をイメージしたオシャレな風鈴のご紹介です!

風鈴は季節を感じられるアイテムの一つでもあるので、高齢者の方にもきっと喜んでもらえるハズですよね。

折り紙や画用紙、紙コップなど、身近な素材で作れるのも魅力的!

折ったり、貼ったり、カットしたりと指先を使う作業は、認知機能訓練にも効果的なので、デイサービスの工作レクにもオススメです。

壁面飾りだけではなく、つるし飾り、窓辺の飾りにもアレンジできるので、お部屋の雰囲気に合わせて飾って楽しんでくださいね!

七夕飾りにも スイカの提灯

【折り紙 画用紙】七夕夏飾り 「スイカ提灯」8月保育製作 介護レクリエーション 壁面飾り 簡単 紙工作(Drawing paper)Easy and cute Watermelon lantern
七夕飾りにも スイカの提灯

夏の飾りや七夕飾り、納涼祭にもぴったりなスイカの提灯にチャレンジしてみましょう!

スイカの特徴的な色合いが華やかで、高齢者の方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。

画用紙にスイカや種の模様を描き込んだり、ハサミで切り込みをたくさん入れるなど、とっても楽しい工作です。

デイサービスの夏の工作レクにも取り入れやすいのでぜひオススメ!

できあがったら、100均などでも手に入るLEDライトを仕込んで、よりお祭り気分を味わっちゃいましょう!

格子と朝顔リース

【折り紙】朝顔 アサガオ 夏の花 朝顔リース あさがお 格子の朝顔
格子と朝顔リース

折り紙の朝顔と格子の壁に飾られるリースはいかがでしょうか?

繊細な雰囲気のある折り紙の朝顔ですが、1枚の折り紙で作っています。

折った角を竹串で丸くすることで、ふんわりとした花びらを再現しています。

折り紙は、頭を使いながら手先を器用に動かすので、脳の活性化に期待ができます。

朝顔のほかに格子、葉、ツルといったパーツを接着するといったシンプルな工程で高齢者の方にも取り組みやすい作品です。

完成品は持ち帰ったり、施設に飾られます。

短冊

七夕にはお願いごとをそれぞれに書いた短冊を飾る、という高齢者施設も多いと思います。

笹に短冊を結びつけて……というのもいいですが短冊を壁一面に配置、それを壁面飾りにするのもオススメです。

短冊は長方形のそのままの紙……というのではちょっとさみしいので短冊を一工夫してみるのはどうでしょうか?

カラフルな色画用紙を使ったり、星型を切り抜いてみたり、短冊に折り紙などで貼り絵やマスキングテープでデコレーションしてみても。

かわいい短冊が並ぶ壁面飾りはなんだか心もウキウキとしそうです。

金魚のつるし飾り

折り紙吊るし飾り「風にそよぐ金魚」=Goldfish swaying in the wind涼しげに揺れる金魚が素敵
金魚のつるし飾り

風でゆらゆらと揺れる金魚のつるし飾りはいかがでしょうか。

金魚は古くから夏の風物詩として親しまれてきましたよね。

高齢者の方にもなじみ深い生き物だと思いますので、デイサービスの夏の工作レクにもオススメです!

短冊状にカットした画用紙をくるっと丸めたものに、折り紙で折った金魚を糸で固定していく作り方。

壁面に飾る場合はそのままテープなどで固定してもOKです。

窓辺や玄関に飾る場合は、竹串などに風鈴をいくつか固定すると風にそよいできれいなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!