RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング

お菓子・スイーツをテーマにした楽曲を紹介します。

年齢・性別を問わずみんなが大好きなお菓子&スイーツ。

あなたにも一つは好きな物があるのではないでしょうか?

甘いのが苦手な方でも、子供の頃に一度は食べていると思います。

この記事では、ケーキやドーナツ、キャンディーなど、誰もが一度は見た、食べたことのあるお菓子・スイーツをテーマにした歌、タイトルが甘い物を集めました。

タイトルに込められた意味など探ってみてください。

人気のJ-POPからボカロソングまで紹介するので、ぜひこの機会に聴いてみてくださいね!

【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング(41〜50)

第三次プリン戦争HONEY WORKS

┗|∵|┓第三次プリン戦争 / HoneyWorks feat.初音ミク、GUMI
第三次プリン戦争HONEY WORKS

いつだって食べ物をめぐる争いは絶えませんよね!

そんな食べ物をめぐった激しい戦いを感じさせるハードなロックナンバー『第三次プリン戦争』。

HoneyWorksが制作したこの曲は、初音ミクとGUMIによって歌われています。

歌詞の中では楽しくプリンを作ってみんなで仲良く食べる様子がつづられています。

しかし彼らのMVを見てみると、プリンをめぐる初音ミクとGUMIの激しい争いが……。

最後には歌詞と同じようにみんなで仲良くプリンを食べて終わります。

食べ物の恨みは兄弟がいたり家族の多い方は特に抱いてしまうことが多いかもしれません。

たとえケンカになってしまっても最後にはこの曲のようにみんなで仲良く食べられると良いですね!

CANDY SMILEE-girls

e-girls / 「CANDY SMILE」 -Short ver.-
CANDY SMILEE-girls

甘くてキュートな魅力がたっぷり詰まった楽曲です。

E-girlsの明るい魅力が存分に発揮されており、聴くだけでハッピーな気分になれること間違いなし!

UHA味覚糖のCMソングとしても起用され、2013年4月にリリースされた本作は、多くの人々の心をとりこにしました。

夢や希望、自己変革のテーマを中心に、ポジティブなメッセージが込められてた歌詞からは、自分自身を受け入れることの大切さが伝わってきます。

元気がほしいときや新しい挑戦を始めるときにピッタリの1曲。

きっとあなたの心に甘い笑顔を咲かせてくれるはずです。

Strawberry Candy

Strawberry Candy / 是 feat. 初音ミク
Strawberry Candy是

『Strawberry Candy』は是さんによる楽曲で、2024年5月にリリースされました。

初音ミクのウィスパーな歌声が印象的で、愛の本質を探るような歌詞とレトロなサウンド、ポップなメロディのコントラストがたまりません。

幸せを感じたいとき、元気をもらいたいときにピッタリの1曲。

ぜひ音量を上げて聴いてみてくださいね!

ストロベリーチップスHALCALI

HALCALI – Strawberry Chips (ストロベリーチップス)
ストロベリーチップスHALCALI

ゆるいヒップホップで体を揺らしてみませんか?

音楽ユニットHALCALIによる楽曲で、2003年に4枚目のシングルとしてリリースされました。

ワウギターがラフに鳴る、ゆったり気分で聴ける作品です。

歌う2人のやわらかいボーカルワークがまたいいんですよね。

ただ歌詞は、失恋を題材にしたちょっぴり切ない内容。

好きな人にそっけなくされたなど、恋の悩みで落ち込んでいるときに聴けば、もしかしたら心に寄り添ってくれるかもしれません。

アーモンドチョコレートゆらゆら帝国

肩の力がいい具合に抜けたこの音像、たまりません。

後年のバンドマンたちに多大な影響を与えたロックバンド、ゆらゆら帝国による楽曲で、1999年にリリースされたセカンドアルバム『ミーのカー』に収録されています。

歌詞の意味を考察するんじゃなく、音に身を任せましょう!

そうご紹介したくなるロックンロールです。

乾いたギターサウンドに坂本慎太郎さんの歌声が絡み合い、唯一無二な世界観を作り出しています。

気持ちを盛り上げたいときにいいんじゃないでしょうか!

ショートケーキシンドロームcolour

【初音ミク】ショートケーキシンドローム【オリジナル】
ショートケーキシンドロームcolour

曲を聴くだけで一瞬にしてスイーツの甘い魅惑の世界へ溶け込める『ショートケーキシンドローム』。

colourさんが手掛けたこの曲はキラキラとしたかわいらしいメロディで、聴く人にスイーツまみれの夢のような世界を感じさせてくれます。

歌詞の中に実はタイトルのショートケーキは登場せず、人気の洋菓子、そしてスイーツに合う飲み物が登場します!

そんなスイーツたちの甘い香りが充満した夢のような世界。

体験してみたい方はこの曲をぜひ聴いてみてくださいね!

チョコレートDOES

DOES – OTHERSIDE OF DOES – 14 – チョコレート
チョコレートDOES

思い出の甘さ、そして苦さをチョコレートに例えて歌う、切ないロックです。

『バクチ・ダンサー』『曇天』などのヒット作で知られているバンドDOESによる作品で、2010年に9枚目のシングルとしてリリース。

洋菓子メーカーMary’sが企画したショートムービー『トーキョーチョコレート』の主題歌として書き下ろされました。

アコースティックギターの音色が耳に残る、カラッとしたサウンドアレンジが印象的。

何かを諦めているようで、でもどこか前向きで……嫌なことをがあったとき、この曲があれば「よし、次に行こう」という心持ちになれるかもしれません。