【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング
お菓子・スイーツをテーマにした楽曲を紹介します。
年齢・性別を問わずみんなが大好きなお菓子&スイーツ。
あなたにも一つは好きな物があるのではないでしょうか?
甘いのが苦手な方でも、子供の頃に一度は食べていると思います。
この記事では、ケーキやドーナツ、キャンディーなど、誰もが一度は見た、食べたことのあるお菓子・スイーツをテーマにした歌、タイトルが甘い物を集めました。
タイトルに込められた意味など探ってみてください。
人気のJ-POPからボカロソングまで紹介するので、ぜひこの機会に聴いてみてくださいね!
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- ディズニーの人気曲ランキング【2025】
- ポッキーのCM曲。歴代CMソングを一挙に紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【本日の片想いソング】胸キュン必至!甘く切ないラブソング
- 【ホワイトデーに聴きたい曲】甘く切ない恋愛ソングを一挙紹介!
- 甘酸っぱい楽曲から胸を締め付ける楽曲まで!平成の片思いソング
- 【甘酸っぱい】ボカロ片思いソング集【切ない】
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 甘酸っぱい!ゆとり世代におすすめする女性アーティストのラブソング
【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング(61〜70)
sweets parade髏々宮カルタ(花澤香菜)

アニメ『妖狐×僕SS』の第6話エンディングテーマに起用された、声優の花澤香菜さんの『sweets parade』。
花澤香菜さんはこのアニメに髏々宮カルタ役で出演しています。
キュートなメロディと歌声にのせて、ショートケーキやチョコレート、ソフトクリームにモンブランなど、たくさんのスイーツが登場します。
まさに曲のタイトル通りスイーツのパレードが歌詞の中で開催されている状況です!
聴いているだけでおなかが空いてきそうですね!
言葉遊びのようにもなっているところもおもしろい!
スイーツを食べる際のBGMにもオススメですよ。
チョコレイト・ディスコPerfume

日本のテクノを代表する三人組Perfume。
彼女たちの愛らしさがじっくり味わえる一曲です。
バレンタインをテーマに、ドッキドキの女の子と、これまたドッキドキなのに「全然気にしてませ~ん」的な男の子の攻防を描いたこの曲。
もうバレンタインには欠かせない楽曲ですよね!
そしてチョコレートが食べたい……。
Blueberry Pie由薫

幼少期をアメリカやスイスで過ごし、小学生の時にミュージカルに出演した経験を持つシンガーソングライター、由薫さん。
デジタルシングル曲『Blueberry Pie』は、MONKEY MAJIKによるサウンドプロデュースでも話題となったナンバーです。
洋楽のテイストを感じさせるスタイリッシュなアレンジに乗せた歌声は、由薫さんの表現者としての奥深さや新たな一面を感じられるのではないでしょうか。
やわらかくもクールなメロディが耳に残る、チルなポップチューンです。
Royal Chocolate FlushMISIA

情熱的な恋心をトランプゲーム・ポーカーの役である「ロイヤルストレートフラッシュ」とチョコレートで例えた、大人っぽいラブソングです。
『Everything』などヒット曲を歌ってきたシンガーMISIAさんの楽曲で2007年にシングル発売。
元メジャーリーガー・イチローさんが現役時代の試合で、登場曲として使用したのが話題になりました。
クールビューティーな雰囲気が感じられるサウンドアレンジに、MISIAさんのパワフルな歌声がマッチしていてとてもかっこいいです!
Strawberry Shortcakesフジファブリック

優しい歌声と深いテーマの歌詞が魅力のフジファブリック。
かれらの食べ物が登場する楽曲といえば『Strawberry Shortcakes』です。
こちらはレストランで恋人とストロベリーショートケーキを食べるカップルを描いた楽曲。
歌詞のなかでは、さまざまなものの象徴としてストロベリーショートケーキが描かれているんです。
少し大人向けな歌詞なのですが、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
また、歌詞の意味を考察してみると、聴いた印象とは違う新たな気づきを得られるかも。
カラフルキャンディ空海月
耳に飛び込んでくる音、知らない世界や思い出の中の景色をキャンディに例えた、心地いいポップソングです。
『Let’s easy music』の作者としても知られているボカロP、空海月さんの楽曲で、2015年に発表されました。
左右に揺れ動くシンセサウンドが印象的なエレクトリックミュージックで、楽器の音色も歌声もやわらかい雰囲気なのが魅力。
じっくり聴けば聴くほどに味わいが増します。
ノスタルジックな気分にひたりたいならぜひ再生してみてください。
小春六花のお団子が食べたい風原

曲調と歌詞のギャップが話題となった『小春六花のお団子が食べたい』。
こちらは、風原さんが歌唱音声合成ソフトのキャラクター、夏色花梨を使用して手掛けた作品。
ピアノの弾き語りのような落ち着いたサウンドが印象的な一方で、歌詞はボーカロイドキャラクターの小春六花が作るお団子が食べたいと訴える不思議な内容に仕上がっています。
ときに壮大に、ときに繊細にお団子への思いが歌われている本作。
独創的な歌詞はもちろん、美しい歌声やサウンドも非常に魅力的です!