【混ぜるだけで簡単】高齢者と一緒に作るおやつ・スイーツレシピ
高齢者の方と一緒に作るおやつは、会話が弾み笑顔あふれる時間になりますよね!
今回は混ぜるだけで完成する簡単なスイーツをご紹介します。
火を使わないレアチーズケーキや、材料をよく混ぜるだけのマフィンなど、どなたでも安心して取り組めるレシピを集めてみました。
ビスケットを砕いたり生地を混ぜたりする工程は、自然と手の運動やリハビリにもつながります。
季節の食材を取り入れたものや、見た目も美しいおやつもあるので、アレンジを楽しみながら取り組んでみてくださいね。
- 【季節の和菓子レシピ】高齢者と一緒に作るおやつ。簡単・楽しいアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
混ぜるだけ簡単スイーツ
白玉パフェ

コロナ禍でなかなかできなかった調理レクもだんだんできるようになってきましたね。
調理レクで手順を考えたり、手先を動かしたり、またできあがったものを食べるのもとても脳に良い刺激になります。
こちらは和風と洋風の甘いもののコラボ、白玉パフェを作ります。
白玉には水の代わりに豆腐を入れて作るので、栄養価も高いです。
やわらかい白玉の生地をこねるのは、いやされますよね。
ゆであがったらあとは小豆、フルーツ、ホイップでトッピングを楽しみましょう。
豆乳にんじんムース

やさしい味わいでのどごしもいい豆乳にんじんムースの作り方をご紹介します。
材料は豆乳、生クリーム、にんじんペースト、砂糖、アガー、水など。
鍋に砂糖とアガーを入れ、混ぜてから他の材料を入れ、しっかりと混ぜて火にかけます。
ゆるめの火加減で混ぜながら、沸騰寸前まで温めてから容器に分けて冷やし固めます。
氷水の入ったバットなどに並べて冷やしましょう。
固まったらお好みでムースの上に生クリーム、ミントの葉をあしらえばにんじんムースのできあがりです。
豆乳白玉きな粉黒蜜

白玉のおやつは、子供から大人まで年齢を問わず人気ですよね。
とっても簡単な白玉のおやつ、豆乳白玉きな粉黒蜜です。
材料はタイトル通り、豆乳と白玉粉、きな粉と黒蜜の4つだけです。
白玉粉と豆乳を混ぜて、一口大にちぎって沸騰したお湯の中に入れてお団子状にします。
粗熱を取り器に盛り、上から黒蜜ときな粉をかければ完成です。
黒蜜も市販品を使用して、お好みの量をかけられますね。
もちもちとした食感が人気のオススメおやつです。
透明ケーキ

見た目にも驚きがある、透明ケーキのアイデアです。
こちらは文字通り、中が透けて見える透明のケーキを作る内容。
実はスポンジの部分はゼラチンで出来ているという仕組みなので、混ぜて冷やすだけでお手軽に作れてしまいます。
その上にフルーツをトッピングしても美しいですし、中に入れてしまうのもありです。
さまざまな飾り方ができるので、オリジナルのアイデアを考案してみてください。
ちなみにゼラチンは冷やすのに時間がかかるので、その点は留意しておく必要があります。
黒豆のパウンドケーキ

栄養価の高い黒豆がたっぷり入ったパウンドケーキです。
おせちの黒豆の残りでも作れてしまうアレンジレシピですよ!
作り方は超シンプル。
すべての材料をボウルに入れて混ぜたら、パウンド型に流し入れ180度のオーブンで焼くだけ!
とっても手軽に作れるので、デイサービスのおやつレクにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
自分たちで作ることで脳への刺激となるだけではなく、お正月らしい季節感も味わえますね!
手作りのおやつは、間違いなく格別の味がするでしょう。
おわりに
混ぜるだけで簡単に作れるスイーツは、高齢者の方と一緒に楽しむおやつ作りの心強い味方です。
レアチーズケーキやプリンなど、どのレシピも工程がシンプルで、会話を弾ませながらゆっくりと手を動かせますよ。
完成したおやつを味わう瞬間の笑顔こそが、何よりも楽しい思い出になることでしょう。