RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

鬼ごっこ・鬼遊びの種類と遊びかた

誰しもやったことがあるだろう鬼が子に触ると鬼が交代し、それが続いていくシンプルな遊びである鬼ごっこ。

さかのぼると平安時代の鬼祓いの儀式が起源とも言われているそうです。

それが現代ではさまざまな派生を遂げた遊びになっています。

今回はそんな多様化した鬼ごっこを紹介していきます。

鬼ごっこ・鬼遊びの種類と遊びかた(1〜10)

宝取りゲーム

@kidschallengeclub♬ ルパン三世のテーマ(高音質) – サウンドワークス

警察と泥棒のどちらが勝つでしょう!

宝を取るゲームのアイデアをご紹介します。

泥棒と警察の役割を通じて、仲間と協力して作戦を立て、遂行しながら瞬時の判断力を養える楽しいゲームですよ!

泥棒役は警察のすきをついて宝物を運び、警察役は走りまわって泥棒を捕まえましょう。

この競争心と協力が絶妙なバランスで、子供たちは体力を使いながらも、遊びに夢中になりそうですよね。

ルールがシンプルで、ゲームに参加する全員がハラハラドキドキを味わえます!

引っ越し鬼ごっこ

@kidschallengeclub♬ おどるポンポコリン (ちびまる子ちゃん) – soyoco.nico.moco

三角コーンの家から家へ移動しよう!

引っ越し鬼ごっこのアイデアをご紹介します。

楽しく体を動かしながら反射神経や作戦を立てる力を養うゲームですよ!

三角コーンを円形に並べ、鬼がその中で友達を追いかけてタッチするルールはシンプルで分かりやすいですが、逃げる側は鬼の目をかわしながら空いている三角コーンに素早く移動しなければならず、集中力と俊敏さが試されます。

タイミングよく移動しながら、タッチされないように逃げましょう!

アスレチック鬼ごっこ

復活!?アスレチック鬼ごっこがやはり楽しすぎる!!
アスレチック鬼ごっこ

アスレチックを使った鬼ごっこです。

相手が地面に降りたら負けです。

アスレチックに手や足が触れている時のタッチは無効なので、とりあえず下に降りるように誘導するのがポイントでしょうか。

結構激しいので人がいない時にやった方が良いかもしれません。

鬼ごっこ・鬼遊びの種類と遊びかた(11〜20)

名前鬼

【アニメ】一人目の面接者の名前が鬼長い
名前鬼

鬼を1人決めて子は「鬼さん鬼さん誰ですか?」と問いかけます。

鬼さんが子の中の1人の名前を指名します。

そしてみんなでその指名された子をつかまえ、つかまえるのが一番遅かった人が次の鬼になります。

色鬼の名前バージョンですね。

くすぐり鬼

【親子遊び】親子のスキンシップ!「くすぐり鬼」をやってみよう!
くすぐり鬼

くすぐり鬼やこちょこちょ鬼という名前の鬼ごっこです。

鬼は子を追いかけます。

つかまえると子をくすぐれる、というシンプルな鬼ごっこです。

少ない人数や鬼ごっこのルールがよくわからない小さいお子さんとも遊べる鬼ごっこです。

ガッチャン鬼

がっちゃん鬼 – アイスブレイクのいろは -ネタ探しから、学べる講座・研修まで-
ガッチャン鬼

鬼と逃げる人を一人ずつ決め、残りの人は2~3人組のグループを作ります。

鬼は逃げる人だけをタッチできます。

逃げる人はグループの誰かと手をつなげます。

「ガッチャン」と言いながら手をつないだら今度は反対側の人が逃げる人になるという鬼ごっこです。

ゾンビ鬼

50人で増やしおに 頭使ったぞ
ゾンビ鬼

その名の通り鬼にタッチされるとどんどん鬼が増えていくというスリリングな鬼ごっこです。

最後の一人をタッチしたら終わりのゲームなので勝ち負けは特にありません。

他の地域では伝染鬼とも呼ばれているそうですね。