鬼ごっこ・鬼遊びの種類と遊びかた
誰しもやったことがあるだろう鬼が子に触ると鬼が交代し、それが続いていくシンプルな遊びである鬼ごっこ。
さかのぼると平安時代の鬼祓いの儀式が起源とも言われているそうです。
それが現代ではさまざまな派生を遂げた遊びになっています。
今回はそんな多様化した鬼ごっこを紹介していきます。
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- こんな鬼ごっこ知ってる?さまざまな鬼ごっこのルールと遊び方
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 道具なしでこんなに盛り上がる!日本の遊びアイデア集
- 昔の遊び。楽しいこどもあそび
- 子供の頃に流行った懐かしい遊び
鬼ごっこ・鬼遊びの種類と遊びかた(41〜50)
ことろことろ
20150718 ことろことろ

一列に並んで先頭の親が一番後ろの子を鬼から守るという鬼ごっこです。
鬼は列の一番後ろの子にだけタッチできます。
親はタッチされないように手を広げて守ります。
タッチした鬼は親になり、タッチされた子は鬼になるというなかなか深い鬼ごっこですよね。
more_horiz
鬼ごっこ・鬼遊びの種類と遊びかた(51〜60)
傷鬼
キズ 15th SINGLE「鬼」 MV FULL ver.

ルールとしてはほぼ普通の鬼ごっこですが、鬼にタッチされた部分が傷になるという設定があり、タッチされた人はそこを手で押さえながら逃げる人たちを追いかけなければいけません。
腕やおなかであればまだマシですが、足にタッチされた場合が大変です。
走りにくくてしょうがない!
more_horiz






