RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

タンゴの名曲。おすすめの人気曲

歯切れの良い独特のリズムと哀愁漂うメロディが魅力のタンゴ。

昔から日本人にも人気のあるジャンルですよね。

南米アルゼンチン発祥の音楽と思われがちですが、もともとは18世紀にイベリア半島で生まれた舞曲の一種です。

タンゴには大きくわけてアルゼンチン・タンゴとコンチネンタル・タンゴがあり、それぞれ違った味わいがあります。

情熱的なバンドネオンの響き、情感あふれる歌声。

魅惑的なタンゴの世界をご堪能ください。

タンゴの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)

さらば友よ(Adios Muchachos)ロス・パンチョス

題名にある「Muchacho」は”少年・青年”をさすスペイン語です。

有名なタンゴの曲ですが、ご紹介のロス・パンチョス・トリオの演奏ではタンゴではないリズムのアレンジとなっており、この曲の演奏としては少々異色となっています。

さらば草原よ(Adios Pampa Mia)フランシスコ・カナロ楽団

ミュージカル映画「パリのタンゴ」の挿入歌として、フランシスコ・カナロとマリアーノ・モーレスとの共作でつくられた楽曲です。

いまでは、タンゴのスタンダード・ナンバーとなっています。

日本人では藤沢嵐子さんの歌唱が有名です。

小さな喫茶店(In Einer Kleinen Konditorei)アルフレッド・ハウゼ

アルフレッド・ハウゼが得意とする優雅でクラシックに近いタンゴが印象的な、こちらの『In Einer Kleinen Konditorei』。

リズムこそタンゴですが、当時のあらゆる音楽ジャンルをミックスさせた曲なので、タンゴの名曲の中でも珍しい曲調となっています。

君住む街角(Rondando Tu Esquina)ウーゴ・ディアス

最も偉大なハーモニカ演奏家のひとりである、ウーゴディアスが演奏したこちらの『Rondando Tu Esquina』。

ハーモニカの鬼才といわれたウーゴディアスが演奏したことから、現在でも多くのハーモニカ演奏家にカバーされているタンゴの名曲です。

花売り娘(Pregonera)アルフレド・デ・アンジェリス楽団

作曲者であるアルフレド・デ・アンジェリスの楽団による演奏です。

ブエノスアイレスっ子のアンジェリスはピアノ弾きとして出発し、その後、作曲をしたり自身の楽団をもって人気ものになりました。

そのアンジェリスの一番のヒット曲が、この「花売り娘」です。

タンゴの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)

ヴィオレッタに捧げし歌フランク・プゥルセル

ヴェルディ作曲の歌劇「椿姫」の中の旋律を元に作られたタンゴです。

アルフレッド・ハウゼのアレンジが有名ですが、ここではフランク・プゥルセルのアルバムからご紹介します。

ハウゼのアレンジよりもサウンドが軽い感じがします。

バラのタンゴ(Tango delle rose)ニラ・ピッツイ

イタリア出身の名歌手であるニラ・ピッツィが歌ったことで、一気に有名になった『Tango del rose』。

サンレモ音楽祭で優勝した彼女が歌ったことで、一時期イタリアではタンゴがブームになった歴史があります。

明るく華やかな曲なので、タンゴに詳しくない方でも聴きやすい1曲となっています。