タンゴの名曲。おすすめの人気曲
歯切れの良い独特のリズムと哀愁漂うメロディが魅力のタンゴ。
昔から日本人にも人気のあるジャンルですよね。
南米アルゼンチン発祥の音楽と思われがちですが、もともとは18世紀にイベリア半島で生まれた舞曲の一種です。
タンゴには大きくわけてアルゼンチン・タンゴとコンチネンタル・タンゴがあり、それぞれ違った味わいがあります。
情熱的なバンドネオンの響き、情感あふれる歌声。
魅惑的なタンゴの世界をご堪能ください。
- 【渋いッ!】アルゼンチンタンゴの名曲を紹介
- フラメンコの名曲。おすすめの人気曲
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- Astor Piazzollaの人気曲ランキング【2025】
- シャンソンの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- 【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介
- 大人数編成の魅力!ビッグバンドのおすすめ名曲・人気曲
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- 有名なドイツ民謡|日本のアノ曲がドイツ民謡だった!?
- ミュゼットの名曲。おすすめの人気曲
- ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
タンゴの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
さらば草原よ(Adios Pampa Mia)フランシスコ・カナロ楽団

ミュージカル映画「パリのタンゴ」の挿入歌として、フランシスコ・カナロとマリアーノ・モーレスとの共作でつくられた楽曲です。
いまでは、タンゴのスタンダード・ナンバーとなっています。
日本人では藤沢嵐子さんの歌唱が有名です。
ブエノスアイレスの夏(Verano porteno)小松亮太

アストル・ピアソラの代表作で、組曲「ブエノスアイレスの四季」のなかの一曲です。
ピアソラのタンゴといえば、一時は「踊れないタンゴ」と言われていたのですが、いまでは数多くのアルゼンチン・タンゴ・ダンサーに踊られるようになりました。
ハード・ボイルド映画のBGMにも似合いそうな楽曲です。
ヴィオレッタに捧げし歌フランク・プゥルセル
ヴェルディ作曲の歌劇「椿姫」の中の旋律を元に作られたタンゴです。
アルフレッド・ハウゼのアレンジが有名ですが、ここではフランク・プゥルセルのアルバムからご紹介します。
ハウゼのアレンジよりもサウンドが軽い感じがします。
Tango De Los Exiliados タンゴ・デ・ロス・エクシラドスヴァネッサ メイ

引き締まったヴァイオリンから始まる、気づけば頭の中をぐるぐる回ってしまう印象的なメロディ。
盛り上がる部分と少し物憂げなメロディが入り混じり、ドラマを感じさせます。
短くバシッと終わるラストは情熱がギュッと濃縮されたようです。
オレ・グアッパ(Olé Guapa)アルフレッド・ハウゼ楽団

よく聴く、コンチネンタル・タンゴの名曲です。
題名を、「オレガッパ」ということもあります。
スペイン語で”Olé”は合いの手というか、掛け声であり、”Guapa”は「かわいい」の意味で、合わせて「よう!
ぺっぴんさん!」とでもいう意味でしょうか。
タンゴの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
タンゲーラ(Tanguera)マリアーノ・モーレス楽団

世界的に有名なアルゼンチンタンゴの作曲家マリアーノ・モーレスが、1955年に発表したこちらの『Tanguera』。
滝廉太郎の名曲である『荒城の月』に似たメロディがあることから、日本でもある程度認知されているタンゴですね。
マリアーノ・モーレスの代表曲でもあるので、アルゼンチンタンゴを語る上で避けては通れない名曲です。
バラのタンゴ(Tango delle rose)ニラ・ピッツイ

イタリア出身の名歌手であるニラ・ピッツィが歌ったことで、一気に有名になった『Tango del rose』。
サンレモ音楽祭で優勝した彼女が歌ったことで、一時期イタリアではタンゴがブームになった歴史があります。
明るく華やかな曲なので、タンゴに詳しくない方でも聴きやすい1曲となっています。