RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング

卒業式の日、友人や両親に加えて、担任の先生や恩師へも忘れずに感謝の気持ちを伝えたいですよね!

サプライズでクラスのみんなで歌のプレゼントを、と考える方も多いと思いますが、選曲に困っていませんか?

そこでこの記事では、今までたくさん支えてもらったり、間違ったときにはしかって正しい方へ導いてくれた先生へ感謝の気持ちを伝えられる曲をたっぷり紹介します!

感謝の気持ちだけでなく、今まで築いてきた絆も感じさせてくれる胸が熱くなるような名曲ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!

【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング(21〜30)

お別れをする時は坂口有望

坂口有望 『お別れをする時は』Music Video
お別れをする時は坂口有望

たくさん面倒を見てくれた先生への感謝の気持ちを贈る曲としてピッタリな1曲、坂口有望さんの『お別れをする時は』です。

歌詞のはしばしから感謝の気持ちが感じられますね。

最後に自分たちは少しは大人になれたと語る歌詞には、きっと先生たちはうれしくなると思います。

3月の帰り道平井大

平井 大 / 3月の帰り道(Lyric Video)
3月の帰り道平井大

卒業式を迎える季節の風景を温かく描いた心に残るバラードです。

平井大さんが優しい歌声で、旅立ちに際しての喜びと寂しさが入り混じる微妙な心の揺れを丁寧に歌い上げています。

進学や卒業といった人生の節目に感じる複雑な感情を、春の穏やかな風景とともに表現した本作は、ピアノとストリングスによる優美なアレンジも印象的です。

2022年2月に配信リリースされ、アルバム『LOVE+PEACE』にも収録されています。

新しい環境へ旅立つ人や、大切な仲間との別れを経験する人に寄り添う、春の訪れとともに心に響く一曲となっています。

【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング(31〜40)

ココロノナカ (Complete ver.)RADWIMPS

RADWIMPS – ココロノナカ Movie (StayHome ver.)
ココロノナカ (Complete ver.)RADWIMPS

コロナがまん延し日々の生活が変わっていく中で、「希望」を込めて制作されたのがこの曲『ココロノナカ』です。

さまざまな名曲を生み出し続けているRADWIMPSが2020年に発表し、またたく間に話題になりました。

この曲は誰かを勇気づける曲ですが、歌詞には会いたい誰かがいること、会ったら「ありがとう」を伝えたいとつづられています。

これまで自分たちを導き支えてくれた先生に贈るのにもピッタリではないでしょうか。

アリガトウSonar Pocket

大切な人に感謝を伝える1曲、男性3人組の音楽グループ、Sonar Pocketの『アリガトウ』です。

2009年にリリースされたアルバム『ソナポケイズム① ~幸せのカタチ~』に収録されました。

この曲はメロディやサウンドがとても感動的で、卒業や旅立ちのシーンにぴったり!

いつも自分の話を聞いてくれた「あなた」への感謝が歌われているので、学校の先生に贈るのにもオススメですよ!

この曲で、「ありがとう」「あなたのおかげです」そういった気持ちを伝えてみてくださいね。

また逢う日まで平井大

先生や恩師への敬意と感謝を込めた選曲は、卒業式のサプライズに最適です。

平井大さんの心温まるボーカルが特徴の『また逢う日まで』は、そんな瞬間にぴったり合うソングです。

波のように穏やかなウクレレの旋律が、感謝の言葉とともに心に響きます。

学び舎を去るときだからこそ、先生への感謝の思いを表現し、未来に向けた希望も感じさせるこの曲を聴くことで、別れの瞬間がより印象的なものになるでしょう。

この美しい曲を通じて、感動の旅立ちを彩ってみてはいかがでしょうか。

手紙back number

どんな時も見守ってくださった先生に感謝の思いを伝えるなら、back numberの『手紙』を歌ってみてはいかがでしょうか。

彼らの13枚目のシングルとして2015年にリリースされると、NTTドコモのCMソングに起用され、オリコンシングルチャートでは第4位にランクインしています。

『手紙』はもともと「家族愛」を歌った歌です。

しかし育ててくれたことへの感謝は、そのまま指導してくださった先生にも当てはまるのではないでしょうか。

ぜひ日頃伝えられなかった感謝の気持ちを乗せて『手紙』を歌ってみてください!

逢いたいゆず

ドラマ『ゴーストフレンズ』の主題歌として起用された、ゆずの『逢いたい』という曲です。

泣ける曲として話題になりました。

この曲を作詞するにあたって、北川さんはノートを3〜4冊使い切ったらしいですよ。

作り手に熱い思いが込められている楽曲です。

そんな曲はきっとこの曲を歌う人の思いも乗せて、届けてくれることでしょう。