【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト
「今年は何が流行ったんだろう」と気になるあなたにぜひチェックしてほしい、最新のヒット曲をまとめました!
人気アーティストの名曲をはじめ、アニメやTikTokといったカルチャーを彩った話題性バツグンのあの曲も!
本年を代表する邦楽のプレイリストです。
ぜひご自身の好みに合う曲を見つけてリピートしてくださいね!
トレンドを追いかけるのが楽しみな人はもちろん、普段は音楽をあまり聴かないけど少しはチェックしておきたい、という方にもオススメです!
【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト(41〜50)
無敵的ハピネス!NEW!涼宮ハルヒ(CV:平野綾)長門有希(CV:茅原実里)朝比奈みくる(CV:後藤邑子)

「待たせたわね!」そんな声が聞こえてきそうなイントロに、最高に気分が上がります!
平野綾さん、茅原実里さん、後藤邑子さんが歌う、底抜けに明るいダンスチューンです。
本作は、ライトノベル『涼宮ハルヒの劇場』発売を記念したクラウドファンディング企画から生まれた、ファン待望の1曲。
2025年7月に実現したこのプロジェクトは、世界中のファンの熱い思いが形になった証です。
歌詞に落とし込まれた、出会いの意味なんて後からついてくる、という自由奔放な生き方に元気がもらえます!
何か新しいことを始めたいけど一歩踏み出せないとき「考える前に行動しちゃえ!」と思わせてくれますよ!
【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト(51〜60)
海風とわがままNEW!日向坂46

夏の海辺の情景が目に浮かぶサウンドが魅力の、日向坂46による1曲。
2025年5月にリリースされたアルバム『Love yourself!』に収録されているナンバーです。
軽快なリズムに乗せて歌われるのは、自由気ままな相手に振り回されながらも、その危なっかしさに惹かれてしまう恋心。
楽しい時間の中に隠された一方通行の思いや、言葉を伝えられなかったもどかしさが巧みに表現されています。
夏のドライブや、少しセンチメンタルな気分にひたりたい夕暮れ時に聴いてみてはいかがでしょうか?
天国Mrs. GREEN APPLE

神聖でドラマチックな音楽世界へと誘う、心揺さぶられる1曲です。
Mrs. GREEN APPLEが2025年にリリースした楽曲で、大森元貴さんが主演を務める映画『#真相をお話しします』の主題歌として書き下ろされました。
静寂から始まり、そこからダイナミックに展開していくサウンドで聴き手を魅了する本作。
心に深く刻まれる感動を求めている方、音楽で新しい体験をしたい方はぜひ聴いてみてください。
形ずっと真夜中でいいのに。

痛みすら鎧にしてしまう、危うい強さを歌っています。
音楽ユニット、ずっと真夜中でいいのにによる楽曲で、2025年6月にリリース。
長澤まさみさん主演の映画『ドールハウス』への書き下ろし作品です。
疾走感のあるクールなサウンドに、ウィスパーボイスと叫びが交錯するACAねさんの歌声が絡み合います。
他者には理解されない2人だけの世界で疑いさえも肯定する歌詞からは、どこか共依存的な美しさが感じられるんですよね。
じっくりと味わうよう聴いてみてください。
Mad HopeNEW!星野源

Netflixで配信のトーク番組『「LIGHTHOUSE」〜悩める2人、6ヶ月の対話〜』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲です。
2025年5月にリリースされたアルバム『Gen』に収録、7月にWebライターのARuFaさんが監督を務めたMVが公開され大きな話題になりました。
本作は、一見すると無謀にも思える希望をそのまま音にしたかのようなスリリングなサウンドが特徴。
聴けば思考の枠が外れていくような感覚になるはずです!
創造的な刺激が欲しい時や、気分を切り替えたい時にピッタリ!
さんFRUITS ZIPPER

太陽のように温かな優しさで、聴く人の心をそっと照らしてくれる一曲はいかがでしょうか。
FRUITS ZIPPERがデビュー3周年を迎えた2025年6月にリリースした記念作品です。
穏やかなメロディーが特徴のポップソングで、日常の小さな幸せ、感謝の気持ちを思い出させてくれます。
忙しい日々に疲れた時、大切な人にありがとうを伝えたい時にぜひ聴いてみてください。
図鑑NEW!SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが2025年7月に公開したこの楽曲は、自分だけが上手くいかないと悩む日々に優しく寄り添ってくれる温かな作品です。
劇場アニメ『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』の主題歌で、主人公の葛藤や成長を落とし込んだナンバー。
作詞を担当したSaoriさん自身が、環境に合わず必死に生きる生き物の姿を思い浮かべたと語っており、その不器用さが愛おしく思えるような世界観に、心を打たれた方は多いはず。
周りと比べて落ち込んでしまった時に、本作を聴けば、不完全な自分も悪くないと思えるかもしれません。