【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
1980年代、アメリカを中心に台頭してきた音楽ジャンル「スラッシュメタル」。
パンク・ハードコアのスピード感をアグレッシブなヘヴィメタルと融合させることで、音楽シーンに新たな衝撃を与えました。
時を経て、さまざまなスタイルのスラッシュメタルが登場し、緻密なテクニックを活かしたタイプから、メロディアスな要素を取り入れたタイプまで、実は多彩な音楽性を持つジャンルなのです。
今回は、スラッシュメタルというジャンルの代表的な楽曲をご紹介していきます。
これからスラッシュメタルの世界に踏み出そうという方にも、ぜひ聴いていただきたい名曲が揃っていますよ。
- スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【洋楽】ハードコアパンクの名曲・人気曲~入門編
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 激烈!洋楽グラインドコアの名曲まとめ
- 速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- ニューメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 激しいだけじゃない!奥が深いメロディックデスメタルの有名バンド
【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ(11〜20)
Kill as OneDEATH ANGEL

デスエンジェルは、スラッシュメタルにファンク的なリズムを取り入れることで独自の路線を見いだしたバンドですが、メンバー全員が10代の頃にリリースした1stアルバム『The Ultra-Violence』の頃は切れ味鋭いギターリフを武器としたアグレッシブなスタイルでした。
その中でも、初期の名曲として名高いのがこの『Kill as One』です。
直線的なスラッシュメタルでありながら、練り上げられた曲構成からはのちに開花する個性がすでにうかがえますね。
Critical MassNuclear Assault

アメリカのスラッシュメタルバンド、ニュークリア・アソルトによる『Critical Mass』は環境破壊を題材にしたメッセージ性の強い楽曲で、ミュージックビデオが当時大きな話題となり、今なおファンたちによって称賛のメッセージが書き込まれています。
そんな厚い支持を得ている名曲の魅力は、ジョン・コネリーさんの叫ぶようなボーカルと地鳴りのようなベース!
疾走感にあふれたクロスオーバー・スラッシュナンバーです。
原曲は超高速ですが、まずはその勢いに身を任せてみましょう!
パンクの衝動とメタルの攻撃性が凝縮された音の塊は、きっとあなたの鼓膜を激しく揺さぶるはずです!
A Cautionary TaleSabbat

イングランドのスラッシュメタルシーンを牽引したバンド、サバトの『A Cautionary Tale』。
悪魔と契約した男の物語「ファウスト」を題材にした文学的な歌詞で、スラッシュメタルの新たな扉を開いた名曲です。
激烈なサウンドとドラマティックな物語性のギャップのとりこになる人続出の中毒性の高い楽曲!
毒々しいリフが嵐のように吹き荒れる中で、ふと現れるメロディアスなツインギターのフレーズが耳から離れない、という方も多いのではないでしょうか?
マーティン・ウォークリアさんの語るようなボーカルが、この教訓的な物語の持つ不気味さと悲劇性を際立たせているのもこの曲の大きな特徴です。
Blind FaithKreator

ソドム、デストラクションと並び称されるドイツ産スラッシュメタル・バンドの代表格です。
「ジャーマンスラッシュ三羽ガラス」という呼称は、日本のファンの間でも有名です。
この楽曲は、クリーターが1987年にリリースしたサード・アルバム『Terrible Certainty』のオープニング・ナンバーとして収録されているスラッシュメタル史上に残る名曲。
洗練やお行儀の良いまとまり具合などは一切無視、ひたすら速さを追求した、激烈なスピードで突っ走る怒りの暴走スラッシュメタルにノックアウトされること間違いなし!
Agent OrangeSodom

ドイツを代表するスラッシュメタル・バンド、ソドムが1989年にリリースした名盤サード・アルバム『Agent Orange』のオープニングを飾る代表的な名曲です。
アルバム自体も、ドイツでチャート入りを果たし、彼らにとっても出世作となった作品です。
スレイヤー辺りからの影響も感じさせますが、トリオ編成らしい、シンプルで無駄のない贅肉を削ぎ落としたようなバンド・アンサンブルが最高にクールでカッコいい。
ソリッドなギター、緩急自在のリズム隊、吐き捨てるようなボーカル、どれもスラッシュメタルらしい魅力が満載です。
Release From AgonyDestruction

ドイツのスラッシュメタルを「ジャーマンスラッシュ」と呼ぶことがありますが、デストラクションはその代表的なバンドです。
ジャーマンスラッシュ特有のスピード感と叙情性が強く感じられるこの曲には、アメリカの正統スラッシュメタルとはまた違った良さがありますね。
ちなみにこちらはセルフカバーによる2007年のベスト盤『Thrash Anthems』に収録されたバージョンで、音質の向上によりその切れ味がさらに増しています。
【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ(21〜30)
Master Of PuppetsMetallica

数多くの名曲を生み出したメタリカの代表的な楽曲の1つ。
ヘビーメタルの歴史に残る傑作『メタル・マスター』の表題曲であり、この時点ですでにスラッシュメタルの枠内を飛びこえていたことがよく分かる、メタリカのセンスが詰まった名曲でもあります。
ヘビーメタルを愛するギターキッズなら誰もが憧れたリフ、変拍子を駆使したAメロ、クリーン・トーンのアルペジオをうまく使った叙情的な中盤のパートから泣きのギター・ソロが鳴らされる瞬間は、どこまでもドラマティック。
素晴らしいバンド・アンサンブルから生み出される楽曲構成の素晴らしさは、永遠に色あせるものではありません。