RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【盛り上がる!】みんなで遊べるゲーム。暇つぶしアプリゲーム

テーマパークでの待ち時間や、目的地へ向かう移動の時間など、暇な時間をみんなで盛り上がりたい!そんな瞬間ってありますよね。

この記事では、みんなで盛り上がれるゲーム・オススメのアプリを紹介します。

誰もが知っている懐かしいゲームから、話題の暇つぶしアプリが盛りだくさん!

せっかく一緒にいるのに、全員が自分のスマホをいじっているなんてもったいないですよね。

暇な時間ができたらチャンス!みんなで盛り上がって楽しい時間にしちゃいましょう!

みんなで遊べるゲーム(1〜10)

むっくりくまさん!

【鬼ごっこ】むっくりくまさん
むっくりくまさん!

「むっくりくまさん」は、音楽と歌を楽しめる鬼ごっこです。

まず鬼を1人決め、残りの人は鬼から逃げる子となります。

鬼は座って顔を両手でおおい、子は鬼を囲んで円になり、手をつないで音楽に合わせて歌いながら鬼の周りを回りましょう。

歌詞の最後にくまさんが目を覚ますというくだりがあるので、その部分で鬼は目を覚まし、子を追いかけます。

子は鬼が目を覚ましたら、つないでいる手を離し、すぐに逃げてくださいね。

捕まった子が次の鬼ですよ。

サイコロを振る瞬間が楽しいボードゲーム5選

サイコロを振る瞬間が楽しいボードゲームベスト5!!【ダイス】
サイコロを振る瞬間が楽しいボードゲーム5選

サイコロを振るだけで楽しめるので子供から大人まで大人数で楽しめるゲームにチャレンジしてみましょう!

動画の中では、城を攻め込んで遊ぶ『戦国時代』や、ラクダのレースに賭けて遊ぶ『キャメルアップ』などが紹介されていますよ。

他にも、太陽や月のカケラを集めていく『ダイスフォージ』や、さまざまな宇宙船を獲得していく『スペースベース』、長時間かけて遊びたい方向けの『ストーンエイジ』などが登場しています。

難易度や興味に合わせて取り入れてみると良いでしょう。

世界最高に面白い鬼ごっこ5選

【外遊び】世界の最高に面白い鬼ごっこ5選を実際にやってみたので明日から皆さんもどうぞ!
世界最高に面白い鬼ごっこ5選

子供の外遊びとして定番の鬼ごっこは、実は世界中さまざまな国で楽しまれているんです。

世界の鬼ごっこ……一体どんな遊びなのか気になりますよね。

そこで今回、フィリピンの鬼ごっこ「ブワンブワン」、スリランカの鬼ごっこ「ギニ・ハンギーマ」、モロッコの鬼ごっこ「ニワトリといもむし」、ドイツの鬼ごっこ「岩の上のコマ」、バングラデシュの鬼ごっこ「チ・ブリ」の5つを紹介します。

鬼が線の上を移動したり、宝探しを楽しめたり……、国によってさまざまなルールや遊び方があるので、ぜひいつもと違う鬼ごっこを楽しんでくださいね。

みんなで遊べるゲーム(11〜20)

公園で大人が全力遊び!

【全力】公園で大人が全力外遊び!?【ことろことろ】【ひょうたん鬼】
公園で大人が全力遊び!

子供の頃にしていた遊びって、大人になってからしても意外におもしろいんですよね。

そこで、久しぶりに外遊びを楽しんでみませんか?

こちらで紹介しているのは「ことろことろ」と「ひょうたん鬼」という二種類の鬼ごっこです。

「ことろことろ」は、鬼1人と子に分かれ、子同士は肩に手を置いて列を作ります。

鬼は子と向かい合い、一番後ろの子にタッチできたら勝ちですよ。

「ひょうたん鬼」では、地面にひょうたんの形をした安全地帯を描き、その中を子が逃げます。

鬼はひょうたんの外から手を伸ばし、タッチできれば鬼を交代できますよ。

集団で楽しい!だいこん抜きゲーム

【運動神経】大根抜きゲーム|集団で遊べるコーディネーショントレーニング
集団で楽しい!だいこん抜きゲーム

大根になるチーム、大根を抜くチームに分かれます。

大根のチームはうつぶせの状態で円になり、しっかりと腕を組みましょう。

準備ができたら、抜くチームが大根を引っ張ります。

引っ張るのは足だけにして、洋服などは引っ張らないよう気をつけてくださいね。

引っ張ってもなかなか抜けない時は、二人で一つの大根を引っ張るなど、チームで協力しましょう。

制限時間内に全部抜けたら勝ちとしても良いですし、大根を抜けた子が次の大根になってもOKです。

ジェスチャーゲーム

Snow Man「リズムジェスチャーゲーム」また一人の王が誕生する!
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームというとゲームの中でも王道ですよね。

いつも通りのやり方でも十分楽しいのですが、このジェスチャーゲームにリズム要素を加えるとより面白くなりますよ。

そういえばお笑いでもリズムネタなどが、はやっていますよね。

曲を流し、その曲に合わせて踊りながらジェスチャーをし、たくさん正解を勝ち取った人が優勝です。

点数には関係がありませんが、踊りがきまると踊っている方もとても楽しいですし、場も盛り上がるのではないでしょうか。

日本語禁止ゲーム

【対決】りっちゃんガチギレ!?日本語禁止伝言ゲームやってみた!【爆笑】
日本語禁止ゲーム

「英語(カタカナ語)禁止ゲーム」はよくテレビなどで目にするので知っている人も多いかもしれませんが、それとは逆の「日本語禁止ゲーム」もオススメです。

このゲームをやっている最中は日本語を使うのは禁止で、英語などを使っていろいろなことをやっていきます。

伝言ゲームをしてもおもしろいですし、そのまま日常会話をしても盛り上がれそうですね。