【盛り上がる!】みんなで遊べるゲーム。暇つぶしアプリゲーム
テーマパークでの待ち時間や、目的地へ向かう移動の時間など、暇な時間をみんなで盛り上がりたい!そんな瞬間ってありますよね。
この記事では、みんなで盛り上がれるゲーム・オススメのアプリを紹介します。
誰もが知っている懐かしいゲームから、話題の暇つぶしアプリが盛りだくさん!
せっかく一緒にいるのに、全員が自分のスマホをいじっているなんてもったいないですよね。
暇な時間ができたらチャンス!みんなで盛り上がって楽しい時間にしちゃいましょう!
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- 飲み会で楽しめるアプリ。ゲームから便利アプリまで紹介
- アプリで楽しめるカードゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム
みんなで遊べるゲーム(11〜20)
大喜利

ひまつぶしにもってこい?な大喜利です。
大喜利とは出されたお題に対してユニークでひねりをきかせた答えを出してその場を沸かせる、という遊び。
ご長寿なテレビ番組でご存じ「笑点」のスタイル、といえばわかりやすいかもしれませんね。
すんなりと返せるかどうか、頭の回転の速さも必要ですよね。
その場を沸かせるか沸かせられないかはあなた次第……!
究極の質問

子供の頃やりませんでしたか?究極の選択。
思わずどっちも!と言ってしまいたくなる、もしくはどっちも嫌だ!と答えたくなるような問題ぞろいですよね。
究極の選択なので(笑)。
ただただ問題を考えて出題して答える、でも盛り上がりますが性格診断などできる問題集もあるようです。
ひまつぶしに、問題を考えるのもたのしいですよね。
ピンポンパンポンゲーム

ピンポンパンポンゲームってご存じですか?
元は2017年のM-1グランプリでジャルジャルが披露したネタの中のゲームで校内放送の音「ピンポンパンポーン」を語尾を少しずつ変えて次の人を指名、その語尾にあったツッコミをしてからまた次の人を指名してピンポンパンポーンを変化させて言っていく、というもの。
言葉の種類の多さと早口で言わなければならない長文なのでなかなか難しいゲームです。
が、ものすごく盛り上がりますよ!
数字当てHIT&BLOWゲーム

テレビ番組「ヌメロン」から生まれたこのゲーム、数字を当てるゲームなのですが、3桁もしくは4桁の数字を持ち相手が予想して答える、それに対して数字が合っていれば「HIT」桁が合っていれば「BLOW」と答えそこから正解を導き出していく頭脳戦ゲーム。
3桁でもなかなか難しいゲームですよね。
数字が苦手な人にはなかなかきびしいゲームですよね。
テーマしりとり

誰もが1度はやったことがある遊び「しりとり」を少し難しくしたこのゲームは、ちょっとした空き時間をつぶすのにぴったり。
ルールは簡単で、テーマに合う言葉でしりとりをしていくだけです。
この動画のように3文字限定というのでもいいですが、「古今東西」や「山手線ゲーム」と、しりとりを組み合わせたようなルールでもおもしろいんじゃないでしょうか。
参加者のみんなが共通して知っているものをテーマにすると盛り上がりますよ。
手押し相撲

小さいころに誰もがやったことがある「手押し相撲」をやってみるのはどうでしょうか?
大人になってからやっても、実はかなり楽しいので、皆でトーナメント形式でやると結構盛り上がれます。
体格差がある相手でも、ちょっとしたスキをねらうと勝てたりするので、番狂わせが起こりやすいのもオススメポイントです。
勝者にはごほうびを用意すると真剣になれますよ。
みんなで遊べるゲーム(21〜30)
手遊びまとめ

いろいろな手遊び、よく子供の頃やりました。
女の子はとくに「アルプス一万尺」などやりませんでしたか?
あとこちらではいくつか紹介されているのですが、どれも正式名称がなく、そして地域や年代でも呼び名が違ったりするんですよね。
でもなんとなくでみんな遊べちゃう。
「指スマ」とかはわたしは「ルンルン」でした。
それぞれの呼び名でも盛り上がってしまいそうですよね。