【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌
未練の気持ちがたっぷりと詰まった、未練のラブソングの名曲を集めました。
お互いに納得して別れたり、フラれてしまったり、自分で恋を諦めると決心したとしても、ひとりになると「やっぱりまだ好きだ……」という自分の中にある未練に気づくことがありますよね。
失ってはじめて気付いた相手の存在の大きさ、もう戻れないところまで育ってしまった恋。
この記事では、さまざまな恋に対する未練を描いた曲を紹介します。
「もう戻れないのに、忘れられない人がいる」そんな方にぜひ聴いてほしい曲ばかりです。
【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌(51〜60)
リグレットsumika

恋の未練にモヤモヤしている時こそ疾走感のある楽曲が聴きたくなりますよね。
そんな時にぴったりなのは『リグレット』です。
こちらはロックバンド・sumikaが2014年にリリースした『I co Y』に収録されました。
ノリノリなバンドサウンドが特徴で、センチメンタルな感情を描く歌詞をつつみこんでいます。
日常のなかにあった恋人との幸せなシーンを思いだせる温かい楽曲です。
「何をしていてもあの人を思いだしてしまう……」という方に聴いてほしい爽やかな未練ソングです。
君じゃなくても別によかったのかもしれないヤングスキニー

SNSで集まったメンバーで結成された4人組ロックバンド、ヤングスキニーが歌う、失恋の痛みと自己嫌悪を描いた楽曲。
「君のことなんて嫌いになった」と言われて別れを選んだ主人公が、その後悔と未練に苦しむ姿が繊細に描かれています。
過去の選択を振り返りながらも、結局は「君じゃなくても別によかった」と自分に言い聞かせる。
そんな複雑な心情に共感せずにはいられません。
2023年9月にリリースされ、ドラマ『インターホンが鳴るとき』のオープニングテーマにも起用された本作。
失恋の痛みを抱えている人の心に寄り添い、ともに乗り越える勇気をくれる1曲です。
カシスオレンジLaughing Hick

夢見る少女の現実と理想のギャップを描いた、山梨県発3ピースバンドLaughing Hickの楽曲です。
恋愛における複雑な感情がポップパンクのサウンドとともに表現されています。
現実はお金も時間もないけれど、オシャレしてデートに出かけたい。
そんな理想と現実のはざまで揺れ動く女性の心情が歌詞に込められています。
2019年12月にリリースされたこの曲は、特にTikTokで話題となり、YouTubeでの再生回数も800万回を超える人気を博しました。
失恋を経験して、相手のことが忘れられない。
そんな未練を抱えている人にピッタリの1曲ですね。
君に未練CHIHIRO

別れても付き合っても「片思い」はずっと続いてるがこの曲のテーマ。
楽曲名『君に未練』もストレートですね。
削除しようとした相手の連絡先のパートや、相手に新しい彼氏ができたら自分は泣いてしまうというパートも、実に未練にあふれた描写。
未練ってやっぱり不器用な恋の終わりに多いのかもしれませんね。
あなたはどう思いますか?
【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌(61〜70)
別れ夜のひと笑い

「好きだったあの人のことが、いつまでも忘れられない……」という方に聴いてほしい曲は『別れ』です。
インターネットを中心に活動するインフルエンサー、夜のひと笑いが2022年にリリースしました。
ピアノを取り入れた軽快なロックサウンドにのせて、男女ツインボーカルのエモーショナルな歌唱が響きます。
また、10年前に死別したカップルの再会をテーマに制作されているので、イメージを浮かべながら聴いてみてくださいね。
今はもう会えなくなってしまった、愛する人を思う気持ちがあふれるラブソングです。
もう一度好きになってYUTORI-SEDAI

別れてしまった大切な人への、ピュアな思いがあふれる曲といえば『もう一度好きになって』。
若者を中心に人気を集める3ピースロックバンド、YUTORI-SEDAIが、2021年に制作しました。
愛する人と別れたあとも、忘られないでいる切ない心を描いています。
デートした場所やペアルックのアイテムなど、ついつい思いだしてしまう姿に共感する方もおられるでしょう。
ゆっくりなテンポにのせて、ふんわりとしたギターの音色が響くロックバラードです。
寂しさや不安を感じる夜に寄りそう、金ちゃんさんのやさしい歌声に癒やされてみてくださいね。
化粧My Hair is Bad

自分以外の女性を選んだ男性の形跡をなかなか片付けられない冒頭が切ないですね……。
2019年にリリースされた、My Hair is Badのアルバム『boys』に収録された曲『化粧』です。
主人公の女性は浮気相手だったのかもしれませんが、そばにいられるように努力して、つくして、それでも無理だとわかったら相手の幸せを願う。
この状況で相手を責めずに身を引くなんて、なかなかできることではないです。
女性の本気さがうかがえますね。