RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【誕生日・生誕祭】ボカロのバースデーソング大特集

何歳になっても誕生日ってドキドキしますよね!

親からから何のプレゼントをもらうか悩んだり、自分へのごほうびとして好きなものを買ったり、友だちからサプライズがあるんじゃないかと緊張している方もいるかもしれませんね。

今回この記事ではボカロのバースデーソングを大特集!

「ボカロのバースデーソング」は、そのままの意味のバースデーソングと、ボカロキャラクターたちの誕生日を祝う曲の2種類があります。

どちらも一緒にまとめていますので、自分の好み作品を探してみてください!

ボカロの誕生祭ソング(11〜20)

合わせ鏡のウワサ読谷あかね

合わせ鏡のウワサ / 重音テト (Rumors of the Infinity mirror / Kasane Teto)
合わせ鏡のウワサ読谷あかね

怪しげな雰囲気に引き込まれるテト曲です。

読谷あかねさんが手がけた本作は、2025年4月にリリース。

重音テト生誕祭のタイミングで公開されました。

都市伝説の「合わせ鏡」を題材にしており、ホラーな世界観やどこか影のある曲調が中毒性ばつぐん。

怖いもの見たさでついつい聴き進めてしまいます。

ハイクオリティなアニメーションMVも注目ポイント。

一度聴けば病みつきになってしまうと思いますよ。

二重らせん光収容

二重らせん / 光収容 feat.鏡音リン
二重らせん光収容

艶やかで力強いギターと鏡音リンの軽やかな歌声が最高です。

光収容さんによって2024年12月に公開された作品で、鏡音リンレンの生誕17周年を記念して作られました。

未来への思いや突っ走っていく意志が詰め込められた歌詞と、疾走感のある曲調の相性がばつぐん。

リンのパワフルな歌声も曲調によく合っています。

心が熱く燃え上がるなれるロックチューンです!

りんごsasaki

【初音ミク】りんご【某Pへ捧ぐ】
りんごsasaki

ボカロPであり絵師でもある林檎さんへ宛てられたバースデーソングです。

『炉心融解』の作者としても有名なirohaことsasakiさんの作品で、2008年、林檎さんの誕生日に公開されました。

先進的なサウンドアレンジが特徴的で、中毒性が高いです。

スタイリッシュと表現してもいいかもしれませんね。

歌詞にはそのまま、林檎さんへの思いがつづられています。

音楽を作れるsasakiさんだからこその、最高のプレゼントですね。

アタシを祝え!!メドミア

『絶対敵対メチャキライヤー』などのヒット作を送り出してきたボカロP、メドミアさんによる楽曲で、自身の誕生日である2025年8月に公開されました。

本作は、一見すると「アタシが主役!」という自己中心的な女の子の歌ですが、その裏には「今日だけは特別扱いして」という寂しがり屋な本音が隠されています。

強気な言葉とは裏腹に、本当は誰かに愛されたいと願う不器用な姿に惹かれるんですよね。

自分の誕生日に聴くと共感度アップ!

アウディオムジカ惑井

心躍るリズムポップチューンです。

惑井さんが2025年2月にKAITO19周年を記念して発表した作品。

ノリノリなビートとキャッチーなメロディー、そしてKAITOの芯のある歌声がお互いを引き立てあっています。

「失敗しても大丈夫、未来を信じて歌おう」そんな温かいメッセージが込められた歌詞世界も魅力。

元気、やる気が欲しいときにはぜひ聴いてみてください!

たすけて!おふとんマンゆこぴ

Yukopi – たすけて!おふとんマン (feat.歌愛ユキ)
たすけて!おふとんマンゆこぴ

朝、起き出したくない気持ちを愛らしく表現した楽曲です。

2024年12月に公開された本作は、歌愛ユキの15周年を祝う記念ソングとして発表。

ゆこぴさんならではのポップでキャッチーなメロディー、そして大川ぶくぶさんが手がけた愉快なイラストの相乗効果で、楽しい作品に仕上がっています。

寒い朝に布団の中で聴けば、誰もが笑顔になれる1曲。

目覚めのBGMとしていかがでしょうか。

ボカロの誕生祭ソング(21〜30)

マハラジャエンドレスWONDERFUL★OPPORTUNITY!

ワンオポ – マハラジャエンドレス ft.鏡音リン【MV】
マハラジャエンドレスWONDERFUL★OPPORTUNITY!

インド風、エキゾチックなサウンドが印象的なボカロ曲です。

WONDERFUL★OPPORTUNITY!が手がけた鏡音リンボーカル作品で、2024年8月にリリースされたアルバム『ワンオポ!VOL.20』に収録。

12月27日の鏡音生誕2024のタイミングでMV公開されました。

ロックを基調にした中毒性の高いサウンドアレンジと、リンのキュートな歌声が絶妙にマッチ。

ユーモアのある歌詞もあいまって、一度聴いたら頭から離れなくなります!