【誕生日・生誕祭】ボカロのバースデーソング大特集
何歳になっても誕生日ってドキドキしますよね!
親からから何のプレゼントをもらうか悩んだり、自分へのごほうびとして好きなものを買ったり、友だちからサプライズがあるんじゃないかと緊張している方もいるかもしれませんね。
今回この記事ではボカロのバースデーソングを大特集!
「ボカロのバースデーソング」は、そのままの意味のバースデーソングと、ボカロキャラクターたちの誕生日を祝う曲の2種類があります。
どちらも一緒にまとめていますので、自分の好み作品を探してみてください!
- 【動画BGMにも】友達の誕生日に贈りたいバースデーソング
- ボカロの友情ソング特集。大切な友だちと一緒に聴こう
- 人気のバースデーソングランキング【2025】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 誕生日に聴きたい!贈りたい!心に響く歌詞のバースデーソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 【大切な人へ贈る】誕生日に歌いたい洋楽のバースデーソング
- 毎日更新!本日のおすすめボカロ特集
- カラオケで歌いたい&贈りたいバースデーソング。素敵な誕生日の歌
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【友達や恋人に贈りたい】高校生にオススメのバースデーソング
ボカロの誕生祭ソング(11〜20)
マハラジャエンドレスWONDERFUL★OPPORTUNITY!

インド風、エキゾチックなサウンドが印象的なボカロ曲です。
WONDERFUL★OPPORTUNITY!が手がけた鏡音リンボーカル作品で、2024年8月にリリースされたアルバム『ワンオポ!VOL.20』に収録。
12月27日の鏡音生誕2024のタイミングでMV公開されました。
ロックを基調にした中毒性の高いサウンドアレンジと、リンのキュートな歌声が絶妙にマッチ。
ユーモアのある歌詞もあいまって、一度聴いたら頭から離れなくなります!
たすけて!おふとんマンゆこぴ

朝、起き出したくない気持ちを愛らしく表現した楽曲です。
2024年12月に公開された本作は、歌愛ユキの15周年を祝う記念ソングとして発表。
ゆこぴさんならではのポップでキャッチーなメロディー、そして大川ぶくぶさんが手がけた愉快なイラストの相乗効果で、楽しい作品に仕上がっています。
寒い朝に布団の中で聴けば、誰もが笑顔になれる1曲。
目覚めのBGMとしていかがでしょうか。
アウディオムジカ惑井

心躍るリズムポップチューンです。
惑井さんが2025年2月にKAITO19周年を記念して発表した作品。
ノリノリなビートとキャッチーなメロディー、そしてKAITOの芯のある歌声がお互いを引き立てあっています。
「失敗しても大丈夫、未来を信じて歌おう」そんな温かいメッセージが込められた歌詞世界も魅力。
元気、やる気が欲しいときにはぜひ聴いてみてください!
アイペース稲葉曇

ボカロPの稲葉曇さんが2024年12月、歌愛ユキ15周年のタイミングでリリースした作品です。
淡くてあどけない歌声が印象的で、アンニュイな空気感のサウンドアレンジにもひかれます。
歌詞は時間の流れ、成長にともなう心の機微が落とし込まれていて、考えさせられる仕上がり。
『ひみつの小学生』など、稲葉曇さんの過去作との接点を探してみるのも楽しいかもしれません。
HAPPY BIRTHDAY☆四重婚P

自分へのバースデーソングとして制作された楽曲です。
KOOSANこと四重婚Pさんの作品で2010年に公開されました。
どこか切ないエレクトリックミュージック調に仕上げられています。
もともとはGUMIバージョンのみでしたが、mikiバージョン、そしてツインボーカルバージョンも作られました。
歌詞にはVOCALOIDたちからのお祝いのメッセージがつづられています。
1人きりの誕生日でさびしい、という方が聴けば気が紛れるかもしれませんよ。
りんごsasaki

ボカロPであり絵師でもある林檎さんへ宛てられたバースデーソングです。
『炉心融解』の作者としても有名なirohaことsasakiさんの作品で、2008年、林檎さんの誕生日に公開されました。
先進的なサウンドアレンジが特徴的で、中毒性が高いです。
スタイリッシュと表現してもいいかもしれませんね。
歌詞にはそのまま、林檎さんへの思いがつづられています。
音楽を作れるsasakiさんだからこその、最高のプレゼントですね。
ボカロの誕生祭ソング(21〜30)
ありがとうを伝えたいnatsuP

誕生日の人自身が歌う、という珍しいテーマのバースデーソングです。
この曲を歌っている初音ミクの経歴(人生)がPV中に年表のように流れてくるのも感動ポイントの一つですし、何と言ってもこの曲はメロディーが素晴らしいのです。