RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
最終更新:

まだ知らない曲を探す方法ってたくさんありますが、曲の頭文字を絞って曲を探すとこれまであまり目につかなかった曲と出会えたりするんですよね。

そこでこの記事では、「へ」から始まるボカロ曲を集めて紹介していきますね!

「へ」から始まる言葉でボカロ曲のタイトルにあるものというと、「ヘッドホン」「平成」「平和」「変身」などさまざま。

すでにいくつかの曲が思い浮かんでいるボカロファンの方もいらっしゃると思いますが、この記事をご覧いただければ新たな発見があると思いますので、ぜひお楽しみください。

「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(1〜10)

ヘブンズ吐息.

禁断の愛を歌った、エモーショナルなボカロ曲です。

吐息.さんが手がけた『ヘブンズ』は2025年5月にリリースされたナンバー。

アンニュイなビートとミクのノイズ混じりなボイスサウンドが特徴です。

歌詞は、恥ずかしい感情も含めて全てを受け入れてほしいと願う、狂おしいほどの愛の情景。

天国を意味するタイトルとは対照的に、激しい情念が伝わってきます。

恋愛で悩んでいる時に聴くととくに刺さるかもしれません。

ヘチレスじゃ物足りなくない?て言えバーバパパ

バーバパパさんが2025年4月に公開したこの楽曲では、独創的なサウンドが展開されます。

重音テトの無機質なボーカルとハイセンスなシンセサウンドが絶妙にマッチ。

EDMやローファイミュージックなど、さまざまな音楽ジャンルのエッセンスが取り入れられています。

聴いているうち、いつのまにか曲の世界観に引き込まれてしまうんですよね。

新しい音楽の発見を求めているリスナーにぴったりの1曲です。

心地よい浮遊感に身を委ねて、楽しんでみてはいかがでしょうか。

ヘルライクヘヴンshikisai

ヘルライクヘヴン / 可不, 鏡音レン
ヘルライクヘヴンshikisai

緊張感のあるサウンドアレンジに斬新なフロウが融合した意欲作!

可不とレンによるデュエットが織りなす、攻撃的でありながら中毒性ばつぐんの1曲です。

自身への戒めを込めてつむがれた毒舌な歌詞が、強い印象を残します。

2025年1月に公開され、アルバム『WORLDSEND』にも収録。

ワークアウトのBGMなどに合うと思います。

セルフカバー版もあるので、ぜひそちらも聴いてみてください!

ヘイヴン煮ル果実

∴煮ル果実「ヘイヴン」with Flower【Official】 – HAVEN
ヘイヴン煮ル果実

心の居場所を求める切実な思いが胸に迫る、煮ル果実さんの楽曲です。

2025年1月に公開されたこの楽曲は、v flowerの力強い歌声が印象的。

リズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のために書き下ろされました。

歌詞では現代社会に生きる人々の孤独や葛藤を、混沌とした夜の情景とともに鮮やかに描き出しています。

自分の居あり方を探し続けている人、生きづらさを感じている人の心に寄り添う1曲です。

変なゲームやってないで戻ってきてだんたい

変なゲームやってないで戻ってきて / 重音テトSV
変なゲームやってないで戻ってきてだんたい

ゲーム配信者として活動しているだんたいさんが2025年2月に発表したテト曲が『変なゲームやってないで戻ってきて』です。

流行の移り変わりが激しいゲームシーン。

『Apex Legends』プレイヤーであるだんたいさんが、他のゲームへ移行していった人たちに戻ってくるよう呼びかける、ユーモアたっぷりな作品です。

聴けば不思議と『Apex Legends』がやりたくなって、きます。

ヘラぱっチ

【MV】Patch – ヘラ / feat.初音ミク
ヘラぱっチ

ダークなメロディーに乗せて、狂気の愛を描き出す作品です。

ボカロP、ぱっチさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

激しめなビートと高らかに鳴るピアノ、初音ミクの透き通った歌声で、不安定な心情を巧みに表現しています。

あふれ出る思いが止められない様子は、まさにヤンデレのそれ。

とくに若い世代の方にとって、響くものがあるんじゃないでしょうか。

ヘッチャカさたぱんP

ヘッチャカ – さたぱんP feat. 重音テト / HETCHAKA – SatapanP feat. Teto Kasane
ヘッチャカさたぱんP

夢と現実を行き来する、不思議なボカロ曲です。

さたぱんPさんによる楽曲で、2024年12月にリリースされました。

ポップでキャッチーなメロディーからハードロック調に変化したりトラップビートが登場したり、予想できない曲展開が特徴的。

歌詞は夢を見ている、あるいは現実を見たくなくて夢だと思おうとしている主人公の気持ちが描かれています。

日常から離れて、ふわふわした気分に浸りたいときにオススメの1曲です。