RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
最終更新:

「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「む」から始まるタイトルのボカロ曲、あなたはいくつ思い浮かびますか?

たとえば、ハチさんの『結ンデ開イテ羅刹ト骸』は人気の高い楽曲なので、思いついたボカロファンの方は多いのではないでしょうか?

その他にも「昔」「無限」「虫」などなど、「む」から始まる言葉はたくさんあり、単語を見ただけでいくつもの曲名が思い浮かんだかもしれません。

この記事ではそうした「む」から始まるタイトルのボカロ曲を一挙に紹介していきますね!

知っている曲も知らない曲も、この機会にぜひじっくりと耳を傾けてみてくださいね。

「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(1〜10)

無限なる漂流NEW!泥須平弥

【CeVIO黄咲愛里】無限なる漂流【オリジナル】
無限なる漂流NEW!泥須平弥

まるで夜の静寂を漂うような感覚が味わえる作品です。

ボカロP、泥須平弥さんの楽曲で、2017年7月に公開されました。

この楽曲は、見えない壁に阻まれ心がすり減っていくような閉塞感と、それでもどこかへ向かおうとする魂の孤独を描いています。

黄咲愛里の歌声が切実で、歌詞の世界観とぴったりとマッチ。

静かに音楽の世界にひたりたい夜に、ぜひ聴いてみてください。

ムーンゲイザーhigma

higma – ムーンゲイザー feat. 初音ミク
ムーンゲイザーhigma

胸にしまい込んだ記憶をそっと照らし出すような、切なくも美しいロックチューンです。

ボカロP、higmaさんによる作品で、2025年8月にYouTube Music Weekend 10.0で公開されました。

もう届かない声や過ぎ去った夜の面影をたどる、歌詞の世界観が胸に刺さります。

オルタナティブなバンドサウンドが織りなす音像は、感傷的でありながらどこか温かいんですよね。

1人静かに物思いにふける夜にぴったりの一曲です。

ムリポッポなみぐる

ムリポッポ / なみぐる feat.重音テトSV
ムリポッポなみぐる

最近予定が多くて疲れる……そんな風に感じること、ありませんか?

その気持ちに寄り添ってくれるのが、こちら。

遊び心あふれる作風がファンに支持されているボカロP、なみぐるさんによる楽曲で、2025年8月にMV公開されました。

心地よくスウィングするボサノバ調のサウンドが、とてもおしゃれで軽快。

と思っていると、ガバキック調に変化するなど、その予想できない曲展開も魅力です。

歌詞には、予定を断りきれない人の「ムリ!」という心の叫びがコミカルにつづられています。

とても共感性の高い、楽しいテト曲です。

大漠波新

む / 足立レイ・重音テト
む大漠波新

『む』は大漠波新さんが2024年11月にリリースしました。

ドラマチックな曲調が特徴の作品で、アルバム『V.S』に収録されています。

無機質な世界を描いた歌詞に、壮大な展開を見せる曲調がマッチ。

足立レイと重音テトが肩を並べて歌っている様子が目に浮かびます。

とくにサビパートの音域が高いのですが、Aメロもすでに高難易度。

あなたはどこまでいけるでしょうか!

群雨と時鳥mtrika

【オリジナル】群雨と時鳥 / 初音ミク mtrika
群雨と時鳥mtrika

ピアノサウンドを基調としたとても美しい作品です。

mtrikaさんによる、2024年4月に公開された『群雨と時鳥』。

透明感のある曲調と初音ミクの落ち着いた歌声が絶妙に調和しており、初夏の夜の幻想的な情景が目に浮かぶようです。

音色、そして歌詞から少しひんやりとした空気感が伝わってくるんですよね。

物思いにふける、そのおともに聴いてみてはいかがでしょうか。

ムシChinozo

Chinozo ‘ムシ’ feat.琴葉茜・葵
ムシChinozo

『グッバイ宣言』が殿堂入り、ミリオン、1億回再生を達成したことにより、その名を広く知らしめたボカロP、Chinozoさん。

無料の音声合成ソフトNEUTRINOの琴葉茜、葵の公式デモソングとして起用された『ムシ』は、疾走感のある8ビートのリズムと耳に残るアンサンブルのコントラストが絶妙ですよね。

複雑な上にハイトーンなメロディーはカラオケでキーを下げたとしても難易度が高いですよ。

ブレスのタイミングも難しいため、挑戦する際には事前に対策を練って臨みましょう。

娘々唐紅

娘々 / 唐紅 feat.初音ミク
娘々唐紅

2022年に活動をスタートしたボカロP、唐紅さんによる『娘々』を紹介します。

このタイトルの読み方は「にゃんにゃん」です。

猫のことではなく、中華圏の女神を指す言葉なんですよ。

そして曲中ではガーリーなサウンドにのせて、女性の恋心を歌いあげています。

歌詞の一部に中国語を使用し、アジアンテイストに仕上げていますよ。

また途中で猫の鳴き声がサンプリングされるなど、遊び心を感じる演出も聴きどころです。

続きを読む
続きを読む