RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ

最新技術なイメージのある合成音声技術のボカロですが、初音ミクが発売されたのは2007年。

それを考えるとシーンが出来上がってけっこうな時間がたったように思えますね。

小さな頃からボカロ曲を聴いている世代のことを「ネイティブボカロ世代」なんて呼び方をすることも。

ということで「懐かしいな」と感じるボカロ曲も自然と増えてきています。

ということで今回この記事では「懐かしいボカロ曲」をテーマに作品をまとめてみました!

ボカロの歴史をひも解いていきましょう!

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(81〜100)

ありふれたせかいせいふくピノキオP

ピノキオピー – ありふれたせかいせいふく feat. 初音ミク / Common World Domination
ありふれたせかいせいふくピノキオP

独自のテーマで描く楽曲を制作しており、数多くの代表曲を持つボカロPのピノキオピーさん。

2000年代後半のボカロ黎明期から活躍する彼が2012年に制作した曲が『ありふれたせかいせいふく』。

エレクトロなシンセと情熱的なギターリフが絡み合うサウンドが響きます。

学校の教室のなかにいる生徒をテーマに描いており、どこかに存在する「誰か」に向かって語りかけるメッセージが印象的。

やるせない感情を歌いこなす、どこか切ない初音ミクの歌唱からも感情が伝わるボカロ曲です。

ミラクルペイントOSTER project

official MV ミラクルペイント feat. 初音ミク -OSTER project
ミラクルペイントOSTER project

明るい雰囲気に笑顔になってしまう、ビッグバンドジャズなボカロ曲です!

ふわふわシナモン名義でも知られるOSTER projectさんによる楽曲で、2007年11月にリリースされました。

イラストを描いてくれる友人への感謝が込められた作品で、ハッピーな気持ちが曲調と歌詞から伝わってきます。

ウォーキングベースと軽やかなピアノにノリノリになっちゃうんですよね。

「初音ミクがスキャットする」という手法も当時、珍しい調声でした。

月・影・舞・華銀河方面P

【初音ミク】月・影・舞・華 【銀河方面P@神野貴志】
月・影・舞・華銀河方面P

銀河方面Pさんの和風テイストが光る楽曲は、多くのファンを魅了し続けています。

初音ミクの歌声とともに紡がれる幻想的な世界観は、聴く人の心に深く響きますよ。

本作は、現代人が忘れかけている美しい恋心をテーマに、永遠の愛を表現しています。

和楽器とロックの融合が魅力的で、中毒性の高さも特徴的。

懐かしさを感じつつ、心を癒やしたい時におすすめの一曲です。

ロマンチックな雰囲気に浸りたい方にぜひ聴いてほしい、感動的なナンバーとなっています。

朝焼け、君の唄。ほえほえP

ほえほえP feat. 初音ミク – 朝焼け、君の唄。(HQ)
朝焼け、君の唄。ほえほえP

『ハロ/ハワユ』などの代表曲を持つことで知られるボカロPのほえほえPさん。

彼が2009年に制作した『朝焼け、君の唄』は、初期のボカロシーンで人気を集めたロックナンバーです。

思いを寄せる人への気持ちがあふれる場面を描いており、胸が熱くなるような切ない恋心を歌い上げています。

四つ打ちのビートで展開する情熱的なバンド演奏からも、エモーショナルな感情が伝わるでしょう。

さまざまな情景が思い浮かぶ歌詞とともに、初音ミクの歌唱がじんわりと心に響くボカロ曲です。

おわりに

懐かしいボカロ曲に触れていただけたでしょうか。

そして今でも活躍されている作者さん、たくさんいますね。

ボカロシーンの歴史が目に見えて、耳に聞こえてわかる特集だったと思います。

定期的に更新していく予定の記事ですので、また時間が空いた時にぜひお立ち寄りください。