RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ

最新技術なイメージのある合成音声技術のボカロですが、初音ミクが発売されたのは2007年。

それを考えるとシーンが出来上がってけっこうな時間がたったように思えますね。

小さな頃からボカロ曲を聴いている世代のことを「ネイティブボカロ世代」なんて呼び方をすることも。

ということで「懐かしいな」と感じるボカロ曲も自然と増えてきています。

ということで今回この記事では「懐かしいボカロ曲」をテーマに作品をまとめてみました!

ボカロの歴史をひも解いていきましょう!

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(31〜40)

深海少女ゆうゆ

深海少女 -deep sea girl- / ゆうゆ feat.初音ミク
深海少女ゆうゆ

ゆうゆさんによる楽曲『深海少女』は、タイトルどおり深海に沈む少女の心情を繊細に描き出した作品です。

孤独や自己否定感を抱える主人公が、ある人物との出会いをきっかけに変化していくストーリーを、美しくも切ない世界観とともに表現していますよね。

ゆうゆさんのメジャーデビューアルバム『四季彩の星』に収録され、VOCALOIDファンの間で大きな話題となりました。

深い海の中で自分と向き合い、新たな一歩を踏み出す勇気を見いだしていく物語は、内面の成長を感じさせる心温まるナンバーです。

ぽっぴっぽーラマーズP

ぽっぴっぽー(V3Edition)-初音ミク for LamazeP
ぽっぴっぽーラマーズP

一度聴いたら頭から離れなくなる、というか昔聴いていたのであればタイトルを見るだけであのフレーズが流れ始めるでしょう。

ボカロシーン初期から現在にいたるまで精力的に活動を続けているラマーズPさんの代表曲で、2008年に発表されました。

内容としては「初音ミクが野菜ジュースをすすめてくる」というシンプルなもなのですが、中毒性がはんぱじゃなく、当時ニコニコ動画に『ぽっぴっぽー』旋風が巻き起こりました。

元気を出したいときに聴くのがぴったりですよね。

えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP

えれくとりっく・えんじぇぅ (feat. 初音ミク)
えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP

疾走感のある曲調と切ないメロディーラインを合わせたこちら、ヤスオPさんによる『えれくとりっく・えんじぇぅ』2007年8月31日に初音ミクの音源ライブラリが発売されたのですが、この曲は2007年10月1日にショート版が動画投稿。

そして現在は聴けませんが、それ以前にも別バージョンが発表されていた……つまりボカロシーンの本当に最初の最初、を形作った作品の一つと言えます。

聴くとボカロの盛り上がりと合わせて、ニコニコ動画を中心としたネットブームも思い起こしてしまうのでは。

トリノコシティ40mP

【初音ミク(40㍍)】 トリノコシティ Torinoko City【オリジナル】
トリノコシティ40mP

リズミカルでキャッチーなのに胸がぎゅっと締め付けられる……軽快なピアノロックナンバーです。

長年ボカロシーンの第一線で活躍している40mPさんによる作品で、2010年に発表。

またコンピアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus feat. 初音ミク』に収録されています。

バンドサウンドをシンセのピコピコ音で彩ったミクスチャーな作品で、パーカッション的なビートの作りも印象的。

メロディーも歯切れがよく、曲調にぴたりとハマっています。

チルドレンレコードじん

【IA】チルドレンレコード【オリジナルPV】
チルドレンレコードじん

耳に残るメロディと前向きな歌詞が印象的なじんさんの代表曲です。

少年少女たちが困難に立ち向かう姿を描き、聴く者の心に強く訴えかけてきます。

じんさんが手がける『カゲロウプロジェクト』の幕開けとなる楽曲で、物語性豊かな歌詞とキャッチーなメロディが魅力です。

本作は、音楽だけでなく小説やアニメなど、さまざまなメディアで展開されているのも特徴。

ぜひ、物語を楽しみながら聴いてみてください。

未来への希望を感じたい時におすすめの1曲です。

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(41〜50)

桜ノ雨halyosy

桜ノ雨 absorb feat.初音ミク -standard edit-
桜ノ雨halyosy

「卒業ソングとしてボカロ曲を歌う」というブームを生んだのがこの曲。

『Fire◎Flower』の作者としても知られている音楽家、halyosyさんによる楽曲で2008年に発表。

「この曲を全国の学校で合唱してもらいたい」という思いからアコースティックバンドabsorb名義でもリリースされるなどし、話題になりました。

桜の季節になったらこれが聴きたくなる、という人もいるんじゃないでしょうか。

「ボカロの桜ソングといえばまずはこれ」とご紹介できます。

Just Be FriendsDixie Flatline

Just Be Friends / バーチャル・シンガーver.(巡音ルカ)
Just Be FriendsDixie Flatline

Dixie Flatlineさんによる『Just Be Friends』は巡音ルカを使ったハウス風の切ない歌詞が特徴のボカロ曲です。

インパクトが強い曲が多いボカロ曲の中では比較的シンプルな演奏とメロディーで作られているのが注目したいポイントで、キーがとにかく高い曲、テンポが極端に速い曲などが人気を集めていた中ではかなり異色の存在だったのではないでしょうか。

かわいらしいイラストを使ったMVも曲とキレイにマッチしているので、ぜひチェックしていってください。