RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ

最新技術なイメージのある合成音声技術のボカロですが、初音ミクが発売されたのは2007年。

それを考えるとシーンが出来上がってけっこうな時間がたったように思えますね。

小さな頃からボカロ曲を聴いている世代のことを「ネイティブボカロ世代」なんて呼び方をすることも。

ということで「懐かしいな」と感じるボカロ曲も自然と増えてきています。

ということで今回この記事では「懐かしいボカロ曲」をテーマに作品をまとめてみました!

ボカロの歴史をひも解いていきましょう!

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(51〜60)

えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP

えれくとりっく・えんじぇぅ (feat. 初音ミク)
えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP

疾走感のある曲調と切ないメロディーラインを合わせたこちら、ヤスオPさんによる『えれくとりっく・えんじぇぅ』2007年8月31日に初音ミクの音源ライブラリが発売されたのですが、この曲は2007年10月1日にショート版が動画投稿。

そして現在は聴けませんが、それ以前にも別バージョンが発表されていた……つまりボカロシーンの本当に最初の最初、を形作った作品の一つと言えます。

聴くとボカロの盛り上がりと合わせて、ニコニコ動画を中心としたネットブームも思い起こしてしまうのでは。

ODDS & ENDSryo

【初音ミク】 ODDS & ENDS – PV Full Ver.
ODDS & ENDSryo

クリエイターの思いが詰まった、深い感動を呼ぶボカロ曲です。

ryoさんの代表作の一つで、2012年8月に公開されました。

セガのゲーム『初音ミク -Project DIVA- f』のオープニングテーマにも採用された本作。

初音ミクの歌声が響き渡る中、言葉が歌となり世界を駆けめぐる様子が描かれています。

歌詞には、クリエイターと創作物のきずなが込められており、心にしみる内容です。

生演奏とのコラボレーションによるドラマティックな展開も魅力的。

壁にぶつかった時や、何かに挑戦したい時に聴くと、勇気をもらえそうですね。

トリノコシティ40mP

【初音ミク(40㍍)】 トリノコシティ Torinoko City【オリジナル】
トリノコシティ40mP

リズミカルでキャッチーなのに胸がぎゅっと締め付けられる……軽快なピアノロックナンバーです。

長年ボカロシーンの第一線で活躍している40mPさんによる作品で、2010年に発表。

またコンピアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus feat. 初音ミク』に収録されています。

バンドサウンドをシンセのピコピコ音で彩ったミクスチャーな作品で、パーカッション的なビートの作りも印象的。

メロディーも歯切れがよく、曲調にぴたりとハマっています。

パラジクロロベンゼンオワタP

[official]パラジクロロベンゼン feat.オワタP(鏡音レン、鏡音リン)
パラジクロロベンゼンオワタP

「精神的に疲れた時に聴きたい曲」として有名なのがオワタPさんによる『パラジクロロベンゼン』で、歌詞。

曲調、MV、全てがダークな内容に仕上げられています。

ちなみに「パラジクロロベンゼン」は防虫剤などに使用される化学物質なんですよ。

ちなみにこの曲は2009年にリリースされましたが、2006年にリリースされたWindows Vistaを搭載した非常に容量が少ないパソコンで作られたという逸話が残っています。

DTMというパソコンで音楽を作る環境が整った現代と比べると時代を感じますね。

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(61〜70)

ぼくらの16bit戦争sasakure.UK

“ぼくらの16bit戦争” feat.GUMI (Remaster ver) sasakure.‌UK +有形ランペイジ
ぼくらの16bit戦争sasakure.UK

予測できない曲展開にハマってしまう人続出!

フュージョンバンド・有形ランペイジも率いるボカロP、ささくれPことsasakure.‌UKさんによる楽曲で、2009年に発表されました。

先鋭的なサウンドアレンジと歌詞のディストピアな世界観がたまりません。

2022年、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』収録曲としてリマスター版が発表されました。

聴けば、またプレイすれば当時の気持ちがよみがえってくるんじゃないでしょうか。

サンドリヨンシグナルP

サンドリヨン(Cendrillon) 10th Anniversary feat.初音ミク KAITO – Dios/シグナルP
サンドリヨンシグナルP

ロマンチックな雰囲気にうっとりしながら聴いてしまいますね。

『リンリンシグナル』や『アドレサンス』などでも知られるボカロP、シグナルPさんによる楽曲で2008年に公開されました。

物語性の強い歌詞と初音ミク、KAITOによるデュエット歌唱がこの曲の魅力。

ハラハラドキドキ感や切ない恋愛模様が見えてくる仕上がりです。

発表から10年たった2018年にアニバーサリーバージョンがリリース。

ぜひ原曲を合わせて聴いてみてください。

再教育Neru

Neru – 再教育(Re-education) feat. Kagamine Rin & Kagamine Len
再教育Neru

代表曲『ロストワンの号哭』のヒットで知られるボカロPのNeruさん。

ロックサウンドを生かした楽曲で人気を集める彼が2012年に制作した『再教育』は、青春時代に抱える悩みや不安に向き合う姿が描かれたセンチメンタルな楽曲です。

情熱的なギターリフが響くバンド演奏にのせて鏡音リンとレンのクールな歌唱が展開。

学生時代の男女をイメージさせる2人のメカニカルな歌声は、どこか人間らしさも感じられます。

熱い思いと切なさが絡み合うロックナンバーを聴いてみてくださいね。