RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ

最新技術なイメージのある合成音声技術のボカロですが、初音ミクが発売されたのは2007年。

それを考えるとシーンが出来上がってけっこうな時間がたったように思えますね。

小さな頃からボカロ曲を聴いている世代のことを「ネイティブボカロ世代」なんて呼び方をすることも。

ということで「懐かしいな」と感じるボカロ曲も自然と増えてきています。

ということで今回この記事では「懐かしいボカロ曲」をテーマに作品をまとめてみました!

ボカロの歴史をひも解いていきましょう!

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(21〜30)

ダブルラリアットアゴアニキP

【巡音ルカ】ダブルラリアット【Double Lariat】【HD】
ダブルラリアットアゴアニキP

『ダブルラリアット』は巡音ルカというボカロのキャラがひたすら回り続けるというシュールなMVが印象的な、アゴアニキPさんによる曲です。

この曲の歌詞は「手の届く範囲」や「飛び回ること」について書かれており、自分のできることの範囲、そして夢に向かってこれからその範囲を広げていくことの例えだという視点で聴いてみると「なるほど」といく内容。

他にもいろいろな解釈ができそうです。

あなたならこの曲の歌詞をどんな風に解釈しますか?

深海少女ゆうゆ

深海少女 -deep sea girl- / ゆうゆ feat.初音ミク
深海少女ゆうゆ

ゆうゆさんによる楽曲『深海少女』は、タイトルどおり深海に沈む少女の心情を繊細に描き出した作品です。

孤独や自己否定感を抱える主人公が、ある人物との出会いをきっかけに変化していくストーリーを、美しくも切ない世界観とともに表現していますよね。

ゆうゆさんのメジャーデビューアルバム『四季彩の星』に収録され、VOCALOIDファンの間で大きな話題となりました。

深い海の中で自分と向き合い、新たな一歩を踏み出す勇気を見いだしていく物語は、内面の成長を感じさせる心温まるナンバーです。

【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ(31〜40)

ロミオとシンデレラdoriko

きりたんPの別名でも知られているdorikoさんによる2009年に公開された『ロミオとシンデレラ』は好きな男性にどんな手段を使っても振り向いてもらおうとする女性の気持ちを歌った曲です。

ちょっとセクシーな女性のイラストを使ったMVも印象的ですね。

曲自体はサビ直前に「ピー」という音で曲が止まるアクセントや左右に音を分けたギターやピアノのフレーズなど、さまざまな工夫がちりばめられていて飽きない工夫がされています。

また、ボカロ曲としては比較的珍しいエレキギターによる速弾きのソロも聴きどころです。

この曲を聴いたことのない人はぜひ楽器隊にも注目してチェックしてみてくださいね!

ワールドイズマインryo

【Hatsune Miku】 World is Mine / ryo(supercell)【初音ミク】
ワールドイズマインryo

ボカロシーンを初期からご覧になっている方にとっては忘れられない作品だと思います。

クリエイターユニットsupercellのコンポーザーでもあるryoさんが2008年5月に発表した『ワールドイズマイン』。

「自分をお姫様のように扱うように」と言う、わがままな女の子を主人公にしたキュートでロマンチックな楽曲です。

ダイナミックなバンドサウンドが歌詞の雰囲気とよく合っているんですよね。

少女の心情をしっかり投影している、というか。

かわいい初音ミクにもう一度出会いましょう!

戯言スピーカーササノマリイ

戯言スピーカー/ ササノマリイ (sasanomaly)
戯言スピーカーササノマリイ

エレクトロニカを基調とした独自のサウンドと深い歌詞が魅力的な1曲。

ササノマリイさんが2011年に発表し、その後も新たなバージョンが制作されるなど、長く愛され続けている楽曲です。

人間関係における抑圧や自己喪失といった内面的な葛藤をテーマにしており、聴く人の心に響く仕上がり。

自分の気持ちを抑え込んでしまいがちな人や、友だちとの距離感に悩んでいる人にぜひ聴いてほしい作品です。

改めて、じっくりと味わってみては。

千本桜黒うさP

「MV」 千本桜 WhiteFlame feat 初音ミク
千本桜黒うさP

黒うさPさんの代表作と言えば、この楽曲を挙げる人も多いのではないでしょうか。

明治維新後の西欧文化の導入期を舞台に、現代社会を風刺するようなメッセージが込められていて、深い内容ながらキャッチーなメロディーが印象的ですよね。

2015年には和楽器バンドがテレビで演奏し、さらに小林幸子さんが紅白歌合戦で披露したことで、一気に注目度が高まりました。

大正浪漫の雰囲気を感じながら、現代社会への批評を考えたい方にぴったりの一曲です。

惑星ループナユタン星人

ナユタン星人 – 惑星ループ (ft.初音ミク) OFFICIAL MUSIC VIDEO
惑星ループナユタン星人

遠く離れた惑星への切ない思いを描いたナユタン星人さんの楽曲。

宇宙を舞台にした独特の世界観、浮遊感のあるメロディー、印象的なギターリフ、軽快なエレクトロポップが織りなす爽快感が印象的ですよね。

2016年10月にリリースされ、Eveさんのカバーバージョンも高い評価を得ています。

恋に落ちた経験のある方なら誰もが共感できる、届かない思いを抱えた切なさと希望が同居する本作。

カラオケで歌えば、きっと心に響く感動を味わえるはずです。