【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集
「ウォーキングには音楽が欠かせない!」という方も多いのではないでしょうか?
ウォーキングに適した音楽は、BPM120を目安に選ぶとテンポ感がちょうど良いのだそうです。
本記事では、心地よく歩けるテンポの曲や、前向きな歌詞でテンションをアゲてくれそうな楽曲など、ウォーキングにピッタリの邦楽曲を集めました。
いつも無音で歩いている方も、この機会に音楽を聴きながらのウォーキングを試してみませんか?
歩く楽しさを再発見できるかもしれませんよ!
【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集(11〜20)
Hero安室奈美恵

オリンピックに挑むアスリートたちへの応援歌として制作された安室奈美恵さんの楽曲は、誰もが自分だけのヒーローを持ち、いつか誰かのヒーローになれるという希望に満ちたメッセージが込められています。
2016年7月に発売されたこの楽曲は、NHKのリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック放送テーマソングに起用され、2017年の第68回紅白歌合戦では瞬間最高視聴率48.4%を記録する感動的なステージを彩りました。
ウォーキングのお供に本作を選べば、新たな1日への活力となることでしょう。
SUN星野源

音楽活動以外にも俳優、執筆活動、CMなど多くの場面で才能を発揮するシンガーソングライター・星野源さんの8作目のシングル曲。
テレビドラマ『心がポキッとね』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、柔らかい曲調が心地いいナンバーですよね。
ウォーキングにオススメのテンポからは少しゆったりとした楽曲ですが、優しく背中を押してくれる歌詞とメロディーは歩き疲れた気持ちや体を癒やしてくれるのではないでしょうか。
運動だけでなく晴れた日のお散歩にもぴったりのナンバーです。
どろんKing Gnu

メンバーそれぞれの高い演奏力と、キャッチーな楽曲構成のバランス感覚が素晴らしく、コアな音楽ファンから一般的な音楽リスナーまで幅広く支持を受けているKing Gnu。
そんな彼らのこの曲は、BPMはウォーキングに最適な120程度なのですが、早口の歌詞やタイトなドラムのビートも相まって、アップテンポな曲に聴こえますよね!
聴いているとどんどんノリノリになれるのは、彼らのグルーヴ満載な演奏のたまものでしょう。
負けないでZARD

1990年代にJ-POPシーンを席巻したビーイング系アーティストの中でも中心的な存在だった音楽ユニット・ZARDの6作目のシングル曲。
テレビドラマ『白鳥麗子でございます!』の主題歌に起用された楽曲で、現在でもマラソンをはじめとした何かと戦うシーンでは必ず流れるナンバーとしても有名ですよね。
背中を押してくれる歌詞、イントロやサビでのスネア頭打ちのドラムのビート、少し速めのBPMなど、ウォーキングを頑張りたい方にはぴったりのナンバーですよ。
聴きながらウォーキングすれば応援してくれる声が聞こえてくるようなパワフルな楽曲です。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

2000年代以降のアイドルとして象徴的な存在となっているアイドルグループ・AKB48の32作目のシングル曲。
テレビドラマ、CM、イベントなどさまざまな場面で起用され、キャッチーなダンスは老若男女問わず人気となり社会現象にもなりましたよね。
BPM122というウォーキングにぴったりのテンポが心地いいディスコサウンドは、疲れた体を癒やしながらも軽快な足取りにしてくれるはず。
自分を応援してくれているような歌詞もパワーになる、ウォーキングしながら聴きたいナンバーです。
春を告げるyama

「自分に自信がない」「自分自身の素性で作品の邪魔をしたくない」という理由から、年齢、出身地、素顔といったプロフィールを公開せずに活動しているミュージシャン・yamaさんの楽曲。
作詞・作曲を担当したボカロP・くじらさんと一度も顔を合わせることなくインターネット上でのやり取りで楽曲を完成させたという楽曲でありながら2億回を超えるストリーミング再生を記録するなど、現代の音楽シーンを象徴するようなナンバーですよね。
ウォーキングに最適なBPM120というテンポであることに加え、スリリングなメロディーと軽快な曲調が足取りを軽くしてくれますよ。
聴きながらウォーキングすれば疲れも忘れさせてくれるナンバーです。
【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集(21〜30)
Hachikō藤井風

藤井風さんによる本作は、英語詞の流麗さと日本語の響きが絶妙に融け合い、どこへでも連れて行ってくれるような開放感があります。
渋谷のハチ公という馴染み深いモチーフを通して「待つこと」や「信じる心」という普遍的なメッセージを表現しているんです。
2025年6月に配信が始まったこの楽曲は、同年9月公開の全編英語詞アルバム『Prema』の序章となった作品。
穏やかな気持ちになりたい時や、新しい挑戦への一歩を後押ししてほしい人にぴったりです!
藤井風さんの音楽的な冒険に、ぜひついていってください!