女同士の友情ソング。結婚式の女性ゲスト必見の名曲まとめ
友人の結婚式に参列する際、何か余興を頼まれることってよくありますよね。
ダンスや歌をはじめとするパフォーマンスのほか、とくに新婦側の女性ゲストであれば手紙を読み上げてプレゼントすることも多いとおもいます。
そうした余興の際に欠かせないのがBGM。
せっかくなら新婦との関係性を描いたような友情ソングを流したいですよね。
そこでこの記事では、結婚式にオススメな女性の友情を描いた楽曲を紹介します。
女性ゲストからの余興のほか、中座で友人と一緒に退場するときの曲を探している新婦さんにも参考にしていただけるとうれしいです。
- 結婚式で歌いたい友情ソング。友達への祝福ソング
- 【女性向け】大切な友達に贈る歌|感動を呼ぶ友情ソングを厳選!
- 【感涙】大切な友達に贈りたい歌詞が素敵な友情ソング
- 【女性にオススメ】明るい雰囲気の友情ソングまとめ
- 【結婚式BGM】感動!友人スピーチにピッタリのおすすめ楽曲
- 友情をテーマした楽曲。友達の大切さが伝わる曲
- 友達への感謝ソング。大切な人に贈るありがとうの歌
- 【ウェディング】結婚式で歌ってほしい曲まとめ
- 女性におすすめ!邦楽のウェディングソング。結婚式のBGM&余興に
- 友情ソングのバラードまとめ。心に響く絆を描いた楽曲たち
- 【泣ける歌】結婚式におすすめ!感動を巻き起こすウェディングソング
- 【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
- 男女の友情を歌った曲。かけがえのない存在を歌った友情ソングまとめ
女同士の友情ソング。結婚式の女性ゲスト必見の名曲まとめ(21〜30)
花束back number

back numberが2011年6月に発表した2ndシングルです。
甘酸っぱくも切ない恋愛の心情が描かれた歌詞が印象的。
「何回だって謝るし、感謝の言葉も忘れない」という歌詞からは、どんな困難も乗り越えていこうとする強い思いが伝わってきます。
本作は、TBS系音楽番組『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマに起用され、この楽曲をもとに制作されYouTubeで公開された短編映画も話題を呼びました。
大切な友人の結婚式で、新郎新婦への祝福の気持ちを込めて歌うのにピッタリの1曲。
温かな歌声で、二人の未来への希望を伝えてみてはいかがでしょうか?
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

日本のウェディングソングといえば、真っ先に思い浮かぶのが、この「CAN YOU CELEBRATE?」ですね。
歌っているのはもちろん、安室奈美恵。
小室哲哉のプロデュースによるバラードです。
大ヒットしました。
女同士の友情ソング。結婚式の女性ゲスト必見の名曲まとめ(31〜40)
もしもピアノが弾けたなら西田敏行

西田敏行の名曲「もしもピアノが弾けたなら」は、とくに結婚式のために作られた曲ではありません。
ですが、その愛する人を思う力強いメッセージが、結婚式にはピッタリだと思います。
ぜひ結婚式の披露宴で歌ってみてください。
世界に一つだけの花SMAP

SMAPによる心温まるメッセージソング。
一人一人が特別な存在であることを歌い上げる本作は、結婚式で友達への祝福の気持ちを込めて贈るのにオススメな1曲です。
2003年3月にリリースされ、オリコン週間シングルランキング1位を獲得。
ドラマ『僕の生きる道』の主題歌としても使用され、人々の心に深く響きました。
新郎新婦への祝福や、これからも変わらず頼ってほしいという思いを込めて歌えば、きっと温かな雰囲気に包まれることでしょう。
自分らしく生きることの大切さを伝える歌詞は、新たな人生の門出を祝福するのにピッタリですね。
Butterfly木村カエラ

木村カエラさんが親友の結婚式のために書き下ろした『Butterfly』。
作品というより親友にあてた手紙のような感覚で書いたという歌詞は、大好きな人が迎えた最良の日を祝う気持ちにあふれています。
ずっと自分を支えてきてくれた親友に、今日はおめでとう!これからもっともっと幸せになってね!という心を込めて贈りたい1曲です。
GIRL TALK安室奈美恵

恋話に花を咲かせた思い出を振り返って友情を伝えるなら、安室奈美恵さんの『GIRL TALK』がオススメです。
2004年にリリースされた彼女の28枚目のシングルで、オリコンシングルチャートでは第2位にランクインしています。
マンダム「LUCIDO-L プリズムマジックヘアカラー」のコマーシャルソングに起用されました。
女性の友情をテーマにした歌詞と、安室さんらしいダンサブルな楽曲が魅力的なんですよね。
ぜひ結婚式の余興の出し物として、友達たちを集めてダンスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ひまわりの約束秦基博

この曲は新郎の友人に歌ってほしい1曲ですね。
2014年にリリースされて映画「ドラえもん」で使われた曲ですが、子供っぽくないしっとりとしたバラードです。
カラオケもいいですが、ギターのできる方は弾き語りもポイントが上がりますよ。





