RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介

寒い季節がやってきましたね。

今回は冬の壁面飾りで、高齢者の方と一緒に温かな空間を作るアイデアをご紹介します。

クリスマスだけでなく、お正月の門松や富士山、雪の結晶など、季節の移ろいを感じられる作品がたくさんありますよ。

華やかな折り紙やお花紙を使って、みなさんで工作を楽しみながら、冬の思い出作りをしてみませんか?

指先を使うリハビリにも効果的で、完成した作品を飾れば、施設内がぐっと明るい雰囲気になりますよ。

ぜひ楽しみながら取り組んでみてくださいね!

【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介(21〜30)

かわいい 折り紙の鬼のリース

【折り紙】節分のリースの作り方【音声解説あり】かわいい節分飾りのアイデア!
かわいい 折り紙の鬼のリース

節分と言えば怖い鬼を思い浮かべますが、今回は折り紙で、かわいい節分のリースを作ります。

折り紙のリースの土台を製作しますが、複雑な手順ではないので高齢者の方も挑戦しやすいですよ。

土台のパーツは数個同じものを作るので、一度土台の折り方をマスターすると製作が楽ですね。

リースの土台が完成したら、鬼やお多福やヒイラギといった節分にかんするパーツを準備しましょう。

パーツは高齢者の方とご一緒に製作してもいいですし、100円均一のお店で販売している物でも大丈夫ですよ。

季節を感じることが難しくなられた高齢者の方も、製作や壁に飾ってある節分リースで2月を思い出していただけそうですね。

折り紙の柊イワシ

節分の折り紙「柊鰯(ひいらぎいわし)」の折り方【音声解説あり】かわいい節分飾りを簡単に手作り!
折り紙の柊イワシ

節分の飾り付けの定番であるいわしの頭とひいらぎの葉を組み合わせた飾り、飾りに込められた魔よけの意味よりも、不思議な見た目が大きな特徴ですよね。

そんなひいらぎいわしを割りばしと折り紙を組み合わせて作っていきましょう。

いわしの頭は放射状の折り目をガイドにしてひし形に折りたたみ、両端を整えて魚のとがった形に仕上げていきます。

端っこに隙間が空いているのもポイントで、ここに割りばしを突き刺せば、ひいらぎの枝に頭が刺さったような見た目の完成です。

ひいらぎの葉は緑の折り紙を細長く折りたたんでいく手順で、両端に葉の形を作って、割りばしに巻きつけるようにして取り付ければ全体が完成します。

可愛いクリスマスリース

【クリスマス 折り紙】簡単☆可愛いクリスマスリース サンタ・トナカイ・リボン Christmas wreath
可愛いクリスマスリース

折り紙で作る、ポップでかわいいクリスマスリースです。

折り紙は指先をフルに使うので、ぜひ高齢者の方に取り入れていただきたいレクリエーションです!

また、このクリスマスリースを作ることで、季節感も味わえることでしょう。

リースの土台は、いくつかのパーツを折って、それらを組み合わせて作ります。

さらに、折り紙で折ったサンタクロースやトナカイをあしらうとより一層クリスマスの気分がアップしますね!

リース土台のパーツは、折り紙の色の組み合わせをアレンジしても個性的な仕上がりになるのではないでしょうか。

椿

【高齢者レク】簡単 1月 椿の花壁飾り【製作・工作】Camellia flower wall decoration
椿

新春のおめでたい雰囲気を感じられる、立体的な椿の壁面飾りです。

お花の形にカットした紙の花びら1枚分を切り取り、その両隣の花びらを重ね合わせるようにのり付けします。

同じものを2つ作って重ね、中心にクシャッと丸めたお花紙を貼り付けます。

最後に、金色などの華やかな色の台紙に葉っぱの形に切り取ったパーツと一緒に貼り付ければ完成です。

折り紙を使ってもよいですが、和紙のような質感の紙を使うと和風で上品な仕上がりになるのでオススメですよ!

角松の壁面飾り

お正月の風習としてもなじみ深い、門松の壁面飾りはいかがでしょうか。

門松にはどんな飾りが入っていたか想像することで脳トレになり、何よりも季節感を味わえるのではないでしょうか。

門松のメインの竹部分は、折り紙を丸い棒などで丸めて作ります。

適度な棒がない場合は、太めのペンなどでも代用できるのでお試しくださいね!

細かい作業が多い工作のため、指先をたくさん使います。

装飾は好きなようにアレンジできるので、お住まいの地域になじみのあるデザインに仕上げてもいいですね!

ポインセチアのリース

【折り紙】クリスマスリース ポインセチアリースの作り方/【Origami】Poinsettia wreath How to make it
ポインセチアのリース

冬に彩りを添えるポインセチアのリース作りは、季節感を味わいながら楽しめます。

赤や緑などの鮮やかな折り紙で作るリースは、折った後にしわをつけることでより自然な葉っぱの質感を表現できます。

重ねて貼り付けることで、立体感ある壁面飾りに仕上げることができるんです。

実際に手を動かして、心地よい時間を過ごす機会を提供することは、高齢者の方の創造性や達成感を育む重要な活動です。

オススメですので、次の作品づくりの際は一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

冬の花 立体的な寒つばき

寂しいイメージの冬の自然を華やかに彩る寒つばきを折り紙で作っていきましょう。

まずは4等分にカットした折り紙をさらに四つ折りにし、そこにハサミを入れて赤い花びらを作ります。

それらの花びらを、立体感を意識して折り曲げて、重ねて貼り合わせていき、最後に黄色の折り紙で作った中心のパーツを取り付ければ花の完成です。

花のパーツだけでなく、葉っぱや枝のパーツとも組み合わせて、壁に咲いているような見た目に飾り付けるのがオススメですよ。