RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション

子供が楽しめる冬の遊びを集めました!

たこあげやコマ回しなど、冬にぴったりの季節遊びはもちろん、体が温まる外遊びやレクリエーションなど、いろいろとご紹介しています。

冬はあまりの寒さに外遊びが苦手になる子もいますよね。

逆に寒くても外でたくさん遊びたい子もいると思います。

この記事では室内と室外の遊び、どちらもご紹介しているので、子供たちの遊びたいものを見つけてくださいね!

小学校のレクリエーションにはもちろん、手遊び歌やわらべうたもあるので、保育にもぜひ取り入れてみてください!

楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(41〜50)

福笑い

お正月の遊び 福笑い
福笑い

目隠しをしながらパーツを動かして顔を作る遊びです。

福笑いは正月遊びの定番のひとつですが、最近ではやることも少なくなってきましたね。

しかしながら、実はかなりおもしろい遊びなので非常にオススメです。

パーツから自分たちで作るのも楽しいですよ。

雪うさぎづくり

雪うさぎづくりは文字通り、雪でうさぎのオブジェを作る遊びです。

雪うさぎは目の部分にナンテンの実、耳の部分に南天の葉を使います。

ですが、南天がどこにでもあるわけではないので、目や耳は手元にある落ち葉や小石などでもよいでしょう。

子供が夢中になれる遊びです。

雪の結晶観察

【北海道の絶景】繊細で美しい雪の結晶 Snowflake delicate and beautiful
雪の結晶観察

雪が降った日には雪の結晶を観察してみましょう。

顕微鏡がなくても虫眼鏡やルーペなのでも十分観察できます。

また黒い布で雪をキャッチすれば見やすいですよ。

ただし、布が暖かいと雪がすぐに溶けてしまうので、外に置くなどして冷やしてから観察しましょう。

四輪バギー

ATV 4輪バギー BRP CAN-AM OUTLANDER 570 28インチ大径タイヤを履いて山へ
四輪バギー

安定感のあるバギーは雪の上や雪が解けたあとの悪路の散策にもピッタリ。

大人だけでなく、子供用のバギーもありますが、二人乗りのバギーもありますので安全のために大人が運転したほうがいいでしょうね。

たとえ子供が運転できなくても楽しめるスリリングな遊びです。

坊主めくり

お正月の定番遊び「坊主めくり」です。

この遊びはまだ字が読めない子でも絵柄を覚えたら遊べるので、幼児さんや小学校低学年のお子さんにオススメです。

まず、よくまぜた絵札を裏向きにして山札を作り、参加者はその周りに座ります。

札を引く順番を決め、1人ずつ山札から札をひいていきましょう。

殿が出た時は引いた札をもらえ、姫が出た時は山札の横に積まれた札を全てもらえます。

坊主の札を引いてしまうと手札をすべて没収されます。

山札がなくなった時点で手札が一番多い人の勝ちです。

「この札が出たらこうする」というオリジナルルールは複数存在するので、その時々で遊びやすいルールに変えて遊んでみてくださいね!