楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
子供が楽しめる冬の遊びを集めました!
たこあげやコマ回しなど、冬にぴったりの季節遊びはもちろん、体が温まる外遊びやレクリエーションなど、いろいろとご紹介しています。
冬はあまりの寒さに外遊びが苦手になる子もいますよね。
逆に寒くても外でたくさん遊びたい子もいると思います。
この記事では室内と室外の遊び、どちらもご紹介しているので、子供たちの遊びたいものを見つけてくださいね!
小学校のレクリエーションにはもちろん、手遊び歌やわらべうたもあるので、保育にもぜひ取り入れてみてください!
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(21〜30)
たき火

寒い冬になると暖かい炎にあたりたくなりますよね。
キャンプ場や畑など、たき火できる場所で子供たちと火を囲んで団らんなんていうのはどうでしょうか。
たき火を利用して焼き芋などを調理しても楽しいですよ。
火の扱いにはご注意ください。
はないちもんめ

古くから親しまれているわらべうたの『はないちもんめ』は、歌に合わせた遊びも含めて伝わっています。
歌に合わせた動きやかけ声などを意識して、楽しい気持ちで体をしっかりとあたためていきましょう。
チームにわかれて掛け合うようにして歌っていき、じゃんけんに勝利して相手のチームからメンバーを引き抜くことを目指していきます。
メンバーが減っていったとしても、相手のチームに負けないように大きな歌で気持ちを高めていって、最後までしっかりと楽しむのがポイントです。
歌に合わせた動きやひそひそとした相談など、楽しい部分がつまった遊びですね。
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(31〜40)
エアーボード

エアーボードはスイス生まれのアクティビティで、ただのそり遊びとは違い頭から滑っていく大変スリリングな遊びです。
エアーボードの大会なども開催されているようで、一種のスポーツといっても過言ではないかもしれません。
カーリング体験

カーリングを一度はやってみたいなと思った方も中にはいるのではないでしょうか?
各地のカーリングの練習場では体験をさせてくれる教室などもあります。
ちょっと重いので滑らせるのは難しいかもしれませんが、ちゃんと滑るようにブラシで磨くのも子供にとっては楽しそうです。
スキー

冬の遊びの定番といったらスキーですよね。
最近ではスキー場が主催する初心者向けの教室が開かれていることもあるのでお子さんでも安心して始められます。
初めてのスキーはお子さんにとって最高の思い出になることまちがいなしです!
スケート

オリンピックなどの影響で、ますます注目を集めているアイススケートです。
道具一式を買うのは非常に高価ですが、レンタル品もあるので初心者でも安心です。
スケートリンクをぐるぐる周回していくだけでも楽しいですし、うまい人の見よう見まねで簡単な技やダンスをしてみるのもいいかもしれません。
スノーボード

最近ではスキーよりもスノーボードの方が人気ですよね。
スノーボードというと両足が1つの板に固定されるのでスキーよりも難しいイメージがありますが、実は滑り出すことさえできれば、スキーよりも簡単に曲がれますよ。
ただし、ころんだときは受け身を取りづらいのでしっかりと教えてあげてください。