楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
子供が楽しめる冬の遊びを集めました!
たこあげやコマ回しなど、冬にぴったりの季節遊びはもちろん、体が温まる外遊びやレクリエーションなど、いろいろとご紹介しています。
冬はあまりの寒さに外遊びが苦手になる子もいますよね。
逆に寒くても外でたくさん遊びたい子もいると思います。
この記事では室内と室外の遊び、どちらもご紹介しているので、子供たちの遊びたいものを見つけてくださいね!
小学校のレクリエーションにはもちろん、手遊び歌やわらべうたもあるので、保育にもぜひ取り入れてみてください!
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 子供も大人もが夢中になる!楽しい雪遊びのアイデア集
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(1〜10)
室内で楽しい!氷あそびNEW!
@nexus_official5 寒い日が待ち遠しくなる?! 春も待ち遠しいですが、翌日の気温が寒い予報の日にぜひ作ってみてください! #nexus#memorytree保育園#子どもが喜ぶ#こおりあそび#冬遊び#保育士#メモリーツリー保育園
♬ Escort – MoppySound
お花紙と食紅を使った「花の氷作り」は、冬ならではのきれいな実験遊び。
まずお花紙を透明なカップに入れ、水と好み食紅や絵の具を入れてそっと混ぜます。
色の組み合わせ次第では、まるで花びらのような美しい模様に。
できたものを野外に置いて凍らせれば、透き通った氷の中に色が閉じ込められた「花の氷」の完成です。
太陽の光を透かして眺めたり、積み上げて氷の花畑を作ったりするのも楽しいですよ。
子供も大人も夢中になれる、冬のアート体験です。
室内で楽しめる!インスタントスノーNEW!
雪遊びは楽しいけれど、ケガしたり、気温によっては体調を崩したりする事もありますよね。
そこで室内でも楽しめる、インスタントスノーをご紹介します。
インスタントスノーとは、水を混ぜるだけで簡単にふくらんで雪のようになる商品で、ネットショップなどで手軽に手に入ります。
雪遊びに使うだけでなく、ごっこ遊びやスノーアートを楽しんだり、スライムにして遊べたりもする、室内遊びで大活躍するアイテムなんですよ。
本当の雪のようにひんやりしているのに溶けないというのも、嬉しいポイントですね。
感触が楽しい!乳児さんも楽しめる雪あそびNEW!
小さな乳児さんでも安心して楽しめる冬遊びとして人気なのがふんわりとした雪を使った感覚遊びです。
まずは柔らかい雪に触れて冷たさや形の変化を感じるところから始めましょう。
手袋をしたまま雪を握ったり、カップに入れてすくったりするだけでも、好奇心をくすぐります。
外では大人が引くソリに乗せて滑る体験もオススメ。
スピードを控えめにすれば、心地よい揺れと風を感じながら楽しめます。
安全のために平らな場所を選び、短時間で切り上げるのがポイントです。
雪の感触や冷たさなど、冬ならではの感覚を味わえる楽しい遊びです。
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(11〜20)
親子で楽しむ!陶芸体験NEW!
冬の屋内レジャーとして人気なのが「親子で楽しむ陶芸体験」。
温かい工房の中で、土の感触を楽しみながら世界に1つだけの作品が作れます。
手びねりや電動ろくろなど、体験内容を選べる教室も多く、小さな子供は手びねりから挑戦するのがオススメめです。
少し形がゆがんでも、それが味わいになり思い出に残る仕上がりに。
焼き上がりまで少し時間がかかりますが、出来上がった作品を受け取る瞬間は感動を覚えます。
冬の寒い日も、土の温もりと笑顔で心がぽかぽかになる親子体験です。
雪でバラを作ってみよう!NEW!
@tokansuruyo ついに韓国初雪です‼️⛄️ 韓国のSNSで去年流行ってた 雪で作るバラを作ってみました🌹🤍 カードで雪をすくって 手で形を整えて、木の枝につけるだけ🫶 意外と簡単に綺麗に作れます⛄️ 今の時期の韓国は足元が滑りやすく危険なので、 旅行の際は防寒対策と滑りにくい靴が必須です🙆♀️ #韓国雪#韓国冬#初雪#눈#첫눈#韓国トレンド#韓国情報#snow
♬ All I Want for Christmas Is You – Mariah Carey
冬の雪遊びにちょっとして工夫を加えて、幻想的な景色を作ってみませんか?
まず緑の葉がついた小枝を一本用意し、茎に見立てます。
次に柔らかい雪を手のひらで広げ、薄い膜状に伸ばしていきます。
その雪の膜を花びらのように何十人も重ねていくと、ふんわりとした雪のバラの形ができあがり。
雪の透明感と繊細な重なりが、まるで氷の芸術のような美しさを生み出します。
庭先や公園に飾れば、真っ白な世界にロマンチックな雰囲気が広がります。
スノーブーツをはいた雪あそび3選NEW!

「鬼ごっこ」「じゃんけん列車」「起き上がり競争」3つのゲームが紹介されています。
よく知っている遊びもあると思いますが、雪上でおこなうといつもと違う感覚で楽しめるんですよ!
鬼ごっこ、じゃんけん列車のルールは通常と同じです。
起き上がり競争では、スノーブーツを履いたまま、転んだ状態から誰が早く起き上がれるかを競います。
スキー練習の導入にもぴったりな遊びですね。
雪の中で動くというのは意外に難しいもの……ケガに注意しながら、遊びを通して慣れていきましょう。
ソリのすべり台を作ってみようNEW!

雪がたくさん積もった時は、すべり台を作ってみてはいかがでしょうか?
大きいすべり台、小さいすべり台、カーブしたすべり台など、どんな形、傾斜、長さにしたいかをみんなで相談して、イメージを共有してから作業に入りましょう。
すべり台の形に雪を固めるというよりは、積もった雪をスコップで掘り、道を作る方が簡単かもしれません。
道は広く作った方が、すべりやすいのでオススメです。
転倒や落下に気をつけて作業しましょう。






