楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
子供が楽しめる冬の遊びを集めました!
たこあげやコマ回しなど、冬にぴったりの季節遊びはもちろん、体が温まる外遊びやレクリエーションなど、いろいろとご紹介しています。
冬はあまりの寒さに外遊びが苦手になる子もいますよね。
逆に寒くても外でたくさん遊びたい子もいると思います。
この記事では室内と室外の遊び、どちらもご紹介しているので、子供たちの遊びたいものを見つけてくださいね!
小学校のレクリエーションにはもちろん、手遊び歌やわらべうたもあるので、保育にもぜひ取り入れてみてください!
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(1〜10)
鬼ごっこ

子供が楽しめる最も簡単な遊びといえば、やはり鬼ごっこではないでしょうか?
鬼ごっこは道具もいりませんし、複雑なルールもないので、小さな子供でも楽しめる遊びです。
またかくれんぼなどと違って寒い冬でも体が温まる遊びなので、子供の健康を考えてもいい遊び、スポーツだと言えますよね。
凍るシャボン玉あそび
https://www.tiktok.com/@mamasore_education/video/7287825020632550657気温がとっても低くて寒い日はついついお部屋で過ごしたくなりますよね。
でも寒い日にしかできない遊びがあるんです。
寒い日こそ外に出て凍るシャボン玉を作って遊んでみませんか?
気温が氷点下であればなんとシャボン玉も凍るんです。
普通のシャボン玉液とストローを用意したら、氷の上や雪が積もっているところの上でフーっと吹いてみてください。
いつもは触れるとパチンと割れてしまうシャボン玉ですが、凍っているので手のひらに乗せたり、握ったりも出来ちゃいます。
子供たちがどんなリアクションをするのか想像するとわくわくしますね。
まん丸なフォルムと色合いがとっても幻想的なのでぜひ作ってみてくださいね。
クリスマスカーリング

クリスマスにぴったりの盛り上がるレクリエーションを探している方にオススメ!
クリスマスカーリングを作って遊んでみましょう!
まず白い画用紙を3枚縦に並べてテープでつなげます。
ツリーを描いたら画用紙を貼ったりして自由に装飾しましょう。
この時、マジックで点数も大きく書いておいてくださいね。
次にペットボトルのキャップの大きさに合わせた画用紙をキャップに貼って顔を描きます。
最後にツリーのてっぺんに「どぼん」と描いてかごをセットすれば完成です。
指でキャップを飛ばして止まったところの点数を競い合うというルールです。
指先の力や、絶妙な調整力が必要なこの遊び、簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(11〜20)
マラソン大会

子供の頃に幼稚園や保育園、小学校などでマラソン大会を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
走ることは特別な道具などの準備が必要なく、気軽に始められるので「寒い日に体を動かして温まりたい!」という時にぴったりですね。
マラソンは体を温めてくれるだけではなく、継続的に練習すれば瞬発力や持久力を身につけられ、体力の向上にもつながります。
1つの目標に向かってゴールすることで子供たちの忍耐力や諦めない心も育めますね。
子供たちの発達や運動能力に合わせて最初は短い距離から練習し、少しずつ距離を伸ばしていきましょう。
親子で取り組めばよりいっそう絆が深まること間違いなし!
ぜひ取り入れてみてくださいね。
転がしドッチボール

体をたっぷりと動かしてポカポカ温まりたい!というときにオススメの遊びがこちら、転がしドッチボールです。
普通のドッチボールは四角いコートを用意してボールを投げて遊びますが、転がしドッチボールはその名の通りボールを転がして遊びます。
四角ではなく丸の外からボールを転がし、丸の中の人はボールに当たらないように逃げるというルール。
遊び方もシンプルでボールが当たっても痛くないので小さなお子さんでも楽しめますよ。
遊びを通して体を思いっきり動かしながら、寒い冬も元気に過ごしましょう!
もこもこアート

もこもこ感がかわいいもこもこアートを紹介します。
まず画用紙に好きな絵を描きます。
次に花紙をビリビリと破ったら紙コップに入れて水を含ませます。
ぎゅっと花紙を絞ったら余分な水は流しましょう。
コップの中にボンドを入れてしっかりと混ぜていきます。
最後に先ほど描いた絵の上にボンドの付いた花紙を箸でつまんで乗せていき、よく乾かせば完成です。
お箸の練習にもぴったりですね。
いろいろな色の花紙を使ってステキな作品を作ってみてくださいね。
うどん作り

うどんが好きな子って多いですよね。
それもそのはず!
つるつると食べやすいうどんはシンプルな材料で作られているため、離乳食の頃から食べている子がほとんどでしょう。
そんなうどんを手作りしてみませんか?
料理って意外に子供は好きで、興味津々で取り組んでくれることが多いですよ。
うどん作りは生地をこねるのが粘土遊びみたいで楽しいですし、上からビニールをかぶせて踏む工程なんて飛び跳ねて喜んでくれるかも!
できあがったらみんなで食べて、寒い冬を暖かく過ごしましょうね。