楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
子供が楽しめる冬の遊びを集めました!
たこあげやコマ回しなど、冬にぴったりの季節遊びはもちろん、体が温まる外遊びやレクリエーションなど、いろいろとご紹介しています。
冬はあまりの寒さに外遊びが苦手になる子もいますよね。
逆に寒くても外でたくさん遊びたい子もいると思います。
この記事では室内と室外の遊び、どちらもご紹介しているので、子供たちの遊びたいものを見つけてくださいね!
小学校のレクリエーションにはもちろん、手遊び歌やわらべうたもあるので、保育にもぜひ取り入れてみてください!
楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション(21〜30)
【わらべうた】だるまさん ころころ

だるまさんがコロコロと転がる様子を表現した、かわいらしいわらべうたですね。
曲のリズムを感じつつ、歌詞のだるまさんが転がる様子を体で再現していきましょう。
転がるというよりかは、左右にゆっくりと揺れるようにしてやさしい浮遊感を伝えていきます。
曲を歌いながら自分でゆっくりと動いてもらうのもいいですし、ひざに乗せていっしょに動いてあげるパターンもオススメですよ。
やさしくゆっくりと体を動かして、徐々に体をあたためていきましょう。
かまくら作り

しっかりと積もるくらいに雪が降ったらかまくらを作ってみましょう。
ドーム型のかまくらを作るときは、実は丸い大きな雪のかたまりを作ってから、スコップで穴を空ける方が簡単だったりします。
強度にこだわりたい方は雪のかたまりに長めの枝を刺すといいでしょう。
じゃんけん列車

外が非常に寒いときなどに、室内でも楽しめるじゃんけん列車はいかがでしょうか。
音楽が鳴っているときは歩き、止まったときに近くにいる人とじゃんけんをして、負けた人は勝った人の背中にくっつくという簡単なゲームです。
これを繰り返し、最後に先頭になった人が優勝です。
たき火

寒い冬になると暖かい炎にあたりたくなりますよね。
キャンプ場や畑など、たき火できる場所で子供たちと火を囲んで団らんなんていうのはどうでしょうか。
たき火を利用して焼き芋などを調理しても楽しいですよ。
火の扱いにはご注意ください。
はないちもんめ

古くから親しまれているわらべうたの『はないちもんめ』は、歌に合わせた遊びも含めて伝わっています。
歌に合わせた動きやかけ声などを意識して、楽しい気持ちで体をしっかりとあたためていきましょう。
チームにわかれて掛け合うようにして歌っていき、じゃんけんに勝利して相手のチームからメンバーを引き抜くことを目指していきます。
メンバーが減っていったとしても、相手のチームに負けないように大きな歌で気持ちを高めていって、最後までしっかりと楽しむのがポイントです。
歌に合わせた動きやひそひそとした相談など、楽しい部分がつまった遊びですね。