RAG MusicHealing
素敵な癒しの音楽
search

仕事に疲れた時に聴きたい曲

毎日お仕事を頑張って疲れたとき、あなたはどんな曲が聴きたくなりますか?

一つのプロジェクトを完遂したなら「お疲れ様!」とねぎらってくれるような温かい曲を聴きたいですね!

一方で、まだまだ明日からも頑張らないといけないときには、前向きに頑張る元気をくれる曲が聴きたいものです。

そこでこの記事では、毎日頑張るあなたに向けて、疲れたときに聴きたい曲をたっぷりと紹介していきますね!

これから紹介する曲に励まされたり勇気をもらったりして、また明日からも一緒に頑張っていきましょう!

仕事に疲れた時に聴きたい曲(71〜80)

ふたしかたしかGO!GO!7188

Go!Go!7188 ふたしかたしか / Futashika Tashika
ふたしかたしかGO!GO!7188

GO!GO!7188の15枚目のシングル。

MVは全編アニメーションになっている。

アウトロが長いのが曲の特徴であり、そこが楽曲の雰囲気にあったやるせなさを演出している。

自分が信じてきた努力や成果も時には意味を成さないことがあるという歌詞である。

そんな不確実な世界で生きていくことに不安がある人にオススメの曲です。

爆ぜろ!feat.MOP of HEADCreepy Nuts

(Music) Creepy Nuts(R-指定&DJ松永)- Hazero!! Feat. Mop of Head ( 爆ぜろ!! Feat. MOP of HEAD)
爆ぜろ!feat.MOP of HEADCreepy Nuts

Creepy Nutsの1枚目のEP「たりないふたり」収録曲。

MOP of HEADとコラボした楽曲であるため、HIP-HOPとバンドサウンドが融合した、普段の楽曲とは違った魅力のある曲になっている。

自分の中にため込んだ感情をすべて吐き出してしまおうという感じの内容。

普段からストレスをため込みやすい、我慢しやすい方にオススメです。

ランボー水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラの3枚目のミニアルバム「シネマジャック」の収録曲。

タイトル通り、映画「ランボー」をモチーフにしている楽曲だが、映画の内容に沿っている訳ではなく、ランボーが会社員として激務をこなす様が描かれている。

いわばお仕事ソング。

毎日の激務に疲れ切っている方にオススメです。

僕のことMrs. GREEN APPLE

元気をもらえること間違いなし!

Mrs. GREEN APPLEの楽曲は、聴いていると心が晴れやかになっていく、まるで太陽のような存在。

2019年10月にリリースされた本作は、自分らしく生きることの素晴らしさを感じさせてくれます。

壮大なサウンドと力強いボーカルに乗せて、自己を肯定し、前を向いて歩き出す勇気を歌ったこの応援歌は、第97回全国高校サッカー選手権大会の応援歌や、カロリーメイトのCMソングにも起用され話題になりました。

落ち込んだとき、自信を失いそうになったとき、ぜひ聴いてみてください。

きっと、あなたの背中を優しく押してくれるはずです。

ばかまじめCreepy Nuts×Ayase×幾田りら

Creepy Nuts×Ayase×幾田りら / ばかまじめ 『あの夜を覚えてる』Special Video
ばかまじめCreepy Nuts×Ayase×幾田りら

Creepy NutsとYOASOBIのコレボレーションで表現される、頑張ってしまう人たちを応援する人間賛歌です。

2組の共通点であるニッポン放送『オールナイトニッポン』の放送開始55周年記念公演『あの夜を覚えてる』の主題歌として制作された楽曲です。

タイトルから感じられるとおり、まじめに頑張ってしまう人によりそって、同じような正直者たちが幸せであることを願っています。

まじめに頑張った一日の疲れをねぎらって、次の日もまじめに頑張れるような活力を与えてくれる楽曲です。

日常Official髭男dism

Official髭男dism – 日常 [Official Video]
日常Official髭男dism

目に見えて落ち込むような出来事があったわけでもないのに、なんだか気分が沈むことってありますよね。

報道番組『news zero』のテーマ曲として2023年9月にリリースされたこの歌は、社会人経験のあるボーカル藤原聡さんが彼自身の経験も交えながら、誰もが覚えのある日常の弱い心をさらけ出した、等身大のリリックが心に染み入る1曲です。

少し懐かしさを感じる自然体でメロディアスなサウンドも、張っていた気をほぐしてくれますよね。

そのままの自分で明日も生きていこう、と心が軽くなるようなナンバーですよ。

心得Uru

【Official】Uru『心得』 フジテレビ系月9ドラマ『風間公親-教場0-』主題歌
心得Uru

失敗やつらい経験をやさしく肯定してくれる『心得』もオススメです。

こちらはUruさんがドラマ『風間公親-教場0-』のために書き下ろした作品。

ドラマの世界観をテーマにしつつ、その中で「失敗やつらい経験が後に財産になる」と伝えてくれています。

彼の美しい歌声も相まって、聴けば心がいやされるはずです。

また、その後で再び背中を押すような歌詞が登場するので、前向きな気持ちで聴き終われますよ。

リフレッシュして前向きになれる、すばらしい応援ソングです。