元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング
誰しも音楽を聴いて、落ち込んでいた気分が元気になったという経験をしたことはあると思います。
なかでも、洋楽は歌詞がわからなくても、曲の雰囲気で元気が湧いてくることもあります。
今回はそんな洋楽の元気が出る、パワーにあふれた名曲をピックアップしてみました。
リリックで元気になれるものから、メロディーで元気になれるものまで、さまざまな観点から元気をくれる洋楽をセレクトしているので、落ち込み気味の方やお仕事で疲れている方は、ぜひチェックしてみてください。
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 洋楽の元気ソング・ランキング【2025】
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- ウェイクアップ!洋楽の元気の出る人気の目覚ましソング
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- イライラが溜まったとき発散できる洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング(51〜60)
SuckerJonas Brothers

爽やかなサウンドと魅力的なメロディが印象的な1曲です。
ジョナス・ブラザーズが6年ぶりに再結成して発表した本作は、深い愛情と情熱をテーマにしています。
相手への強い献身や依存を歌った歌詞が印象的で、メンバーそれぞれの実生活のパートナーシップからインスパイアされた内容となっています。
2019年3月にリリースされた本作は、ビルボードHot 100チャートで初登場1位を獲得し、彼らにとって初の全米1位シングルとなりました。
ドライブや外出時など、気分を上げたいときにオススメの楽曲です。
Don’t Stop The Party ft. TJRPitbull

アメリカ出身のラッパー、ピットブルさんが贈る、パーティーを止めないでというメッセージが込められた楽曲です。
世界中でのパフォーマンスや成功を祝うような歌詞が特徴的で、終わらないパーティーへの情熱が表現されています。
2012年9月にリリースされ、ビルボードホット100で17位を記録。
アルバム『Global Warming』に収録されています。
エネルギッシュでダンサブルなビートが印象的な本作は、クラブやパーティーシーンで盛り上がりたい時にぴったりです。
気分を上げたい時や、友人との楽しいひと時を過ごしたい時にもおすすめの一曲です。
We Will Rock YouQueen

イギリスの伝説的ロックバンド、クイーンの代表曲と言えば、この楽曲を外せません。
力強いビートと観客を巻き込むリズムが特徴的な本作は、1977年10月に発売されたアルバム『News of the World』に収録されました。
挑戦と勝利をテーマにした歌詞は、社会的プレッシャーに立ち向かう若者の姿を象徴しています。
スタジアムやスポーツイベントで頻繁に使用され、観客を一つにする魔法のような力を持つ曲です。
挫折を乗り越え、前を向いて進みたい時に聴くのがおすすめです。
On Top of the WorldImagine Dragons

爽快感あふれるメロディと勇気づけられる歌詞が特徴の一曲です。
イマジン・ドラゴンズが、夢の実現と成功の喜びを歌い上げています。
アメリカ出身の彼らが、2013年3月にリリースしたこの楽曲は、ビデオゲーム『FIFA 13』のサウンドトラックにも採用されました。
挑戦を続ける勇気や、愛する人への感謝の気持ちを伝える大切さを教えてくれる本作。
モチベーションを上げたい時や、自分を奮い立たせたい時にぴったりの一曲です。
元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング(61〜70)
HappyPharrell Williams

聴くだけで幸せな気分になれる楽曲といえば、ファレル・ウィリアムスさんの代表作を外せません。
アメリカ出身の彼が手掛けた本作は、軽快なリズムと前向きな歌詞で、世界中の人々を魅了しました。
2013年11月に映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』のサウンドトラックとしてリリースされ、瞬く間にグローバルヒットとなりました。
ビルボードHot 100で10週連続1位を獲得し、70か国以上でチャート首位を記録。
どんな困難にも負けない強さと幸せを歌った本作は、毎日の生活に活力を与えてくれる一曲です。
朝のジョギングや通勤時など、気分を上げたい時にぴったりですよ。
Here It Goes AgainOK Go

もともとはこの曲のプロモーションビデオのおもしろさが話題となって有名になりました(8台の稼働するルームランナー上で息の合ったダンスをするというもの)。
電気的にひずませたボーカルの声と、楽しいドラムのリズムから元気をもらえます。
Shooting StarOwl City

この曲は、ダンスやテクノミュージックをイメージさせる電子音が特徴ですが、ドラム音の重さはなく、終始軽快です。
キーボードとアーティスト本人の歌声が爽やかで、まるでいくつもの流れ星が流れていく情景を表現しているようにも感じられます。





