世界の有名な国歌まとめ【あのワールドカップ強豪国も!】
国内の式典をはじめ、オリンピックやワールドカップなど、国内外問わずに大切な行事の際に歌われる国歌。
各国歌の曲調や歌詞の内容はそれぞれで、さまざまな国歌が存在しています。
この記事では、そうした世界中の国歌の中から有名な曲を紹介していきますね!
日本の国歌はもちろん、アメリカやフランスなど、たくさんの国歌をピックアップしました。
またウクライナの国歌も紹介しているので、この機会に世界中の美しい国歌を聴いてみてくださいね。
以下ではユニセフがおこなっているウクライナ支援の募金に参加できますので、ご支援を希望される方はぜひご覧ください。
世界の有名な国歌まとめ【あのワールドカップ強豪国も!】(41〜45)
Мила Родино作詞:Цветан Радославов / 作曲:Цветан Радославов

ブルガリアの国歌として親しまれる『Мила Родино』は、邦題『愛しき祖国』としても知られる愛国的な楽曲です。
1885年、ツヴェタン・ラドスラヴォフさんによって作られたこの曲は、ブルガリアの美しい自然や国民の誇りを歌い上げています。
バルカン山脈やドナウ川の風景が描かれた歌詞は、祖国への深い愛情を表現しており、多くのブルガリア人の心に響いています。
本作は1964年に正式に国歌として採用され、以来、オリンピックやワールドカップなどの国際的な場面でも演奏されています。
ブルガリアの伝統的な旋律とリズムに基づいた力強いメロディーは、国民の団結と愛国心を象徴する曲として、今も国民に愛され続けているのです。
Deșteaptă-te, române!作詞:Andrei Mureșanu / 作曲:Gheorghe Ucenescu

ルーマニアの歴史に深く根付いた国歌『Deșteaptă-te, române!』は、1848年の革命時に生まれた楽曲です。
アンドレイ・ムレシャヌさんの詩に、ゲオルゲ・ウチェネスクさんが曲をつけたとされる本作は、ルーマニア人への覚醒を呼びかける力強いメッセージが特徴的です。
『目覚めよ、ルーマニア人』という邦題でも知られており、1990年1月24日に正式に国歌として採用された本作は、ルーマニアのナショナルデーや公式行事で必ず演奏される重要な楽曲となっています。
愛国心と自由への希求を表現した歌詞は、国民の心に深く響いており、ルーマニアの誇りと団結を象徴する曲として広く親しまれているのです。
おわりに
世界の有名な国歌を一挙に紹介しました。
それぞれの国ごとに曲調や歌詞の内容などもさまざまでしたね!
スポーツが好きな方なら耳にしたことがあるような曲から、どこかで耳にしたことがある曲まで幅広く集めましたので、この機会にじっくりと各国の国歌を聴いてみてくださいね。