洋楽でおすすめの着うた・着メロ
洋楽でおすすめの着うたや着メロを一挙紹介!
スマホが普及してから、着うたとか着メロって、耳にすることが少なくなりましたよね?
着メロや着うたを設定する文化が薄れていったのが原因と言われています。
そんな着うたと着メロですが、最近になってまたちょくちょくと設定する人が増えてるんですよ!
SpotifyやLINE MUSICといった音楽ストリーミングサービスが普及したから、着メロや着うたブームが再来したのでは?と言われています。
今回は洋楽をピックアップしてみてました!
お気に入りの1曲が見つかると思いますよ!
洋楽でおすすめの着うた・着メロ(11〜20)
For Your EntertainmentAdam Lambert

今となってはすっかりクイーンのボーカリストとして定着してしまいましたが……ソロ・アーティストとしてのアダム・ランバートさんも最高にカッコいいんですよ。
こちらの『For Your Entertainment』は、2009年にリリースされた同名のソロ・デビュー作に収録されており、まさにタイトル通り、生粋のエンターテイナーであるランバートさんの魅力がつまった楽曲となっています。
圧倒的な歌唱力とキャッチーなメロディが耳に残る、着うたとしての機能もばっちり果たしてくれそうな名曲です。
Habits (Stay High)Tove Lo

スウェーデンのシンガーであるTove Loによって、2013年にデジタルダウンロード・リリースされたトラック。
世界各国のチャートでTop10入りを果たしました。
多くのアーティストによってリミックスされているトラックです。
Living in AmericaJames Brown

JBことジェームス・ブラウン、人呼んで「ミスター・ダイナマイト」。
ソウルやファンクを代表するレジェンドです。
ファッションもルックスも、歌って踊れるパフォーマンスもまさに最高のエンターテイナーである彼の楽曲『Living in America』。
この曲を聴くだけで「アーッ」とか「ウッ」とかいってしまいそうなくらハイテンションな楽曲です。
誰かから電話がかかって来るたびにステップを踏んでしまいそうな、危険な着うたです。
Paint It, BlackThe Rolling Stones

1966年のローリングストーンズ最強のロックナンバー『Paint It, Black』。
この曲の最大の特徴はインドの弦楽器、シタールを使ったところです。
ローリングストーンズのロックへのあくなき探究心が見えるヒットナンバーですが、着うたや着メロにもってこいだと思います。
遊び心のあるフレーズがたくさんありますので、どの部分を切り取るかも楽しめますね。
サビもいいですし、アウトロのハミングとシタールのソロのパートもいいですね!
Hold On, We’re Going HomeDrake ft. Majid Jordan

カナダのアーティストであるDrakeと、R&BグループのMajid Jordanによるコラボレーション。
シンセポップとポスト・ディスコの要素を取り入れたR&Bトラックで、2013年にデジタルダウンロード・リリースされました。
世界各国のチャートでTop10入りを果たしています。
AnacondaNicki Minaj

Nicki Minajによって2014年にデジタルダウンロード・リリースされたトラック。
世界各国でヒットし、アメリカなどでプラチナ認定を受けています。
Sir Mix-a-Lotの1992年のトラック「Baby Got back」をサンプリングしています。
洋楽でおすすめの着うた・着メロ(21〜30)
RoyalsLorde

Lordeによって2013年にシングル・リリースされた、アート・エレクトロポップ・トラック。
世界各国のチャートでNo.1を獲得した際、彼女は16歳でした。
グラミー賞をはじめとする多くの賞を受賞し、Samsungのスマートフォンのコマーシャルで使用されたトラックです。