洋楽の病みソング。おすすめの名曲、人気曲
音楽で気分が上がることもあれば、下がることもあります。
できれば気分の上がる曲を聴いていたいところですが、たまには暗い気持ちにさせてくれる病みソングも聴いてみたい方もいるでしょう。
今回はそんな方のために、洋楽の病みソングをセレクトしました。
あっさりした暗さのものから、絶望を感じさせる要注意な曲まで、幅広くピックアップしていますので、ぜひご自身にあった病みソングを探してみてはいかがでしょうか?
それではごゆっくりとお楽しみください。
- 辛い、消えてしまたい…そんな時に聴いてほしい洋楽の名曲
- 本当に暗い…洋楽の名曲|暗すぎるので、うつ病に注意!
- 心に染みる病み系洋楽・歌詞が深く響く楽曲特集
- 人気の病みソング。洋楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽の病みソングランキング【2025】
- 絶望的に暗い洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【放送禁止】歌詞がやばい洋楽
- ダークでかっこいい洋楽の名曲|マイナー作品も登場!
- 寂しいときに聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 人生に疲れたとき聴きたい洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 悪そうな洋楽。いかつい音楽。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 落ち込んだ時に聴きたい洋楽。寄り添い前を向く力をくれる曲
- 【名曲】泣ける洋楽。涙が止まらない…本当に悲しい歌【2025】
洋楽の病みソング。おすすめの名曲、人気曲(31〜40)
Love The Way You Lie ft. RihannaEminem

アメリカ出身のラッパー、エミネムさんが手掛けた本作は、暴力的な恋愛関係の複雑さを赤裸々に描いた衝撃作です。
リアーナさんとのコラボレーションにより、男女それぞれの視点から愛と憎しみが交錯する感情を表現しています。
2010年6月にリリースされ、全米ビルボードホット100で7週連続1位を獲得。
世界22か国以上でチャート1位を記録し、エミネムさんのキャリアで最も売れたシングルとなりました。
依存的で破壊的な愛に苦しむ人々の心に寄り添う一方で、そのような関係の危険性を訴える警鐘としても聴くことができる楽曲です。
Down in a HoleAlice In Chains

関係に内在するすべての不安について歌われているトラック。
アメリカのロック・バンドのAlice in Chainsによって1993年にリリースされたパワー・バラードで、アメリカのチャートでNo.10を記録しました。
In FlamesやRyan Adamsなどによってカバーされています。
SleepwalkingBring Me The Horizon

2004年から活動するイギリスのロック・バンドであるBring Me The Horizonによって、2013年にリリースされたトラック。
メロディックで穏やかなサウンドを特徴としたトラックで、アメリカなどでヒットし、イギリスのチャートでNo.3を記録しました。
Something About UsDaft Punk

フランスのエレクトロニック・ミュージック・デュオであるDaft Punkによって、2003年にリリースされたダウンテンポのトラック。
アニメーション映画「Interstella 5555: The 5tory of the 5ecret 5tar 5ystem」で使用され、フランスやイギリスなどでヒットしました。
Justtによる2010年の同名のトラックでサンプリングされています。
Something In The WayNirvana

アメリカのロック・バンドであるNirvanaによって、1991年にリリースされたトラック。
フロントマンのKurt Cobainが家から追い出され、橋の下でホームレス生活をしていた時に書いたトラックです。
映画「Jarhead」や「Twice Born」などで使用されています。
洋楽の病みソング。おすすめの名曲、人気曲(41〜50)
The HillsThe Weeknd

自分を破壊するような快楽主義に支配されている有名人について歌われているトラック。
カナダのシンガーであるThe Weekndによって、2015年にリリースされました。
不気味なサウンドを特徴としており、Tom Raybouldの2014年のトラック「Revolution」をサンプリングしています。
Car Radiotwenty one pilots

アメリカのミュージック・デュオであるTwenty One Pilotsによって、2011年にリリースされたトラック。
ボーカリストのTyler Joseohの大学時代の経験からインスパイアを受けています。
怒りからバスルームで髪の毛をそるTylerが登場するミュージック・ビデオは、Mark C. Eshlemanによって監督されました。