テンションが上がる熱い洋楽アニメソング
日本のアニメ文化は世界中で愛されていますが、英語のアニソンが隠れた魅力として注目を集めています。
海外アニメだとディズニー作品のような壮大なストーリーにマッチした英語の歌詞は、新鮮な感動を呼び起こしてくれますよね。
実は海外のミュージシャンが手掛けたアニソンや、英語カバーされた名曲など、格好いい洋楽アニソンの世界は思いのほか広がっているんです。
今回は、そんな英語版アニソンの中から、心に響く珠玉の曲をご紹介します!
- 【2025】かっこいい洋楽のアニソンまとめ
- 【2025】日本のアニメに使われた洋楽まとめ
- 人気の洋楽アニメソング・ランキング【2025】
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- カラオケで歌いやすい洋楽のアニメソング
- ディズニーの有名な洋楽|ロマンチックな名曲が盛りだくさん!
- 【ディズニー】心に残るラブソング
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング
- 洋楽の元気ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 人気の洋楽応援ソング【洋楽ランキング】
テンションが上がる熱い洋楽アニメソング(11〜20)
Real GoneSheryl Crow

映画『カーズ』のオープニングソング。
映画冒頭のレーシングシーンをかっこよくきめるのにふさわしい、スピード感あふれる作品です。
カントリーソングの女王シェリル・クロウさんらしい、どこかアコースティックなサウンドや間奏のハーモニカと、クールな歌詞も魅力。
I Like To Move It, Move ItSacha Baron Cohen

映画『マダガスカル』の挿入歌、エンディングテーマ。
声を担当したイギリスの俳優兼コメディアン、サシャ・バロン・コーエンさんが歌い上げ、世界観を表現しています。
とってもノリノリに「踊るの大好き」と繰り返されるサビが印象的で、思わず一緒に踊りだしたくなるような作品です。
When Can I See You AgainOwl City

ディズニーのアニメ映画『シュガーラッシュ』の主題歌です。
アウル・シティーさんらしい、爽やかでかっこいい楽曲。
ゲームのキャラクターたちが大活躍するアニメの内容にちなんで、アーケード・ゲームの世界に入り込んだユニークなMVにも注目してください。
This FffireFranz Ferdinand


スコットランドのインディーロックバンド、フランツ・フェルディナンド が2004年10月にリリースした、キャッチーでエネルギッシュな楽曲です。
デビューアルバム『Franz Ferdinand』に収録され、シングルカットもされた本作は、情熱と欲望をテーマに据えた歌詞が特徴的。
制御不能な炎のような欲望を、ハイボルテージなロックサウンドで表現しています。
2022年には、Netflixアニメ『Cyberpunk: Edgerunners』のオープニングテーマにも起用されました。
「女の子が踊れる音楽」をコンセプトに掲げるバンドの個性が光る1曲で、ダンスフロアで思いっきり踊りたくなる人におすすめです。
Welcome To New YorkTaylor Swift

映画『ペット』のオープニングソング。
ポップミュージックの女王テイラース・ウィフトさんが担当したことでも話題になりました。
軽快でポップなメロディは一気にテンションをあげてくれます。
NYという街は歌になってもかっこいい街ですね。
Let It Go Sing-alongFROZEN

アナと雪の女王の元となった曲になっています。
これは山登り、特に雪山に登るときなんかにどうでしょうか?
どこか切なくも、力強く後半につれて自信があふれてくるこの楽曲は、映画で見る時はもちろん、聴いているだけでテンションが上がってきますよね。
テンションが上がる熱い洋楽アニメソング(21〜30)
The Best Day EverSpongeBob

アメリカが生んだ国民的アニメシリーズから、聴くだけで笑顔になるご機嫌なポップロックはいかがでしょうか。
主人公の声優を務めるトム・ケニーさんが歌う本作は、今日が「最高の一日」になることを高らかに宣言するような、底抜けにポジティブなエネルギーに満ちています。
制作者が「ビートルズのカートゥーン版のような曲を」と考えて作っただけあり、サウンドは極上のポップロックに仕上がっています。
この楽曲は映画のサントラで初登場し、後に名盤『SpongeBob SquarePants: The Best Day Ever』のリード曲に。
テレビシリーズで使われた際は670万人もの視聴者を記録しました。
何気ない一日を特別な日に変えたい、そんな時にぴったりの1曲ではないでしょうか。