RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡

今やネットやレコードなど、さまざまな経路によって昭和歌謡が若い世代にも親しまれていますよね。

そんな若い世代に人気の昭和歌謡の名曲を紹介していきます!

昔から歌い継がれている名曲やリバイバルヒットした曲はもちろん、シティポップも含め、TikTokを通じてバズっているような新しい広がり方を見せている楽曲にも注目しました。

踊れる曲も多いですが、ゆったりと浸れるような魅力も昭和歌謡の素敵なところではないでしょうか。

そんな昭和歌謡の魅力にフォーカスしていきます。

【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡(61〜70)

ひこうき雲松任谷由実

松任谷由実 – ひこうき雲 (Yumi Arai The Concert with old Friends)
ひこうき雲松任谷由実

ジブリ映画『風立ちぬ』でも大々的にフィーチャーされたことで再評価された松任谷由実さんの定番曲。

1973年のリリース時は荒井由実という名義でした。

ご本人も公言されている通り、この曲はイギリスのサイケデリックバンドであるProcol Harumが残した名曲『whiter shade of pale』に強い影響を受けています。

そしてもちろん、源流となるアイデアはバッハの『Air auf der G-Saite』です。

2012年に松任谷さんとProcol Harumはついに共演しました。

物悲しいような、それでいて爽やかな、歌謡曲とJ-POPをつなぐ名曲です。

学園天国フィンガー5

エレキギターが鳴り、リスナーの掛け声をあおるイントロがインパクト大。

1974年にリリースされたフィンガー5の4枚目のシングルですが、高校野球の応援歌や映画『ウォーターボーイズ』での挿入歌としても有名で、小泉今日子さんをはじめ数々のアーティストにもカバーされています。

学校生活を左右する「席替え」にワクワクドキドキするのは、今も昔も変わらず。

そんなシンパシーとともに、とにかくポップでノリのいいサウンドで、いつの時代も老若男女をとりこにしてしまう名曲ですね。

なごり雪イルカ

絵本作家としても活躍し、2010年には女子美術大学の客員教授に就任したことも話題となったフォークシンガー、イルカさん。

かぐや姫のカバーで知られる3rdシングル曲『なごり雪』は、リリース以降日本の春を代表する名曲として愛されているナンバーです。

繊細なアコースティックギターのアルペジオに乗せた叙情的なメロディーは、歌詞の風景をイメージさせる切なさにあふれていますよね。

近年でもカバーするアーティストが後を絶たない、J-POP史に残るバラードナンバーです。

ハイスクールララバイイモ欽トリオ

昭和の青春を鮮やかに描き出した楽曲として、多くのリスナーの心をつかんだイモ欽トリオの楽曲。

高校生活の一コマを切り取ったような歌詞は、甘酸っぱい恋心や初々しい恋の駆け引きを見事に表現していますよね。

1981年8月にリリースされた本作は、オリコン週間1位を7週連続で獲得するなど、爆発的な人気を博しました。

テクノサウンドを取り入れた斬新なアレンジも相まって、当時の若者たちの共感を呼んだのでしょう。

片思いの切なさや恋の予感に胸を躍らせた経験がある方なら、きっと心に響くはず。

青春時代を懐かしむ大人の方はもちろん、今を生きる若者にもおすすめの一曲です。

4:00A.M.大貫妙子

昭和53年9月に発表された本作は、大貫妙子さんの代表作の一つとして多くのファンに愛されています。

夜明け前の静寂と内省、そして再出発への願いを描いた歌詞と、シンセサイザーが印象的な音楽が見事に調和しているんです。

特筆すべきは坂本龍一さんが手掛けた繊細な編曲で、大貫さんの透明感のある歌声をより引き立てています。

アルバム『MIGNONNE』に収録されているこの曲は、シティポップの先駆けともいえる都会的な雰囲気を持ち、今なお多くの人々の心に響き続けているんですよ。

深夜のドライブや、一人で静かに物思いにふける時間にぴったりの一曲です。

アコーデオンの春中野忠晴

昭和の名歌手、中野忠晴さんの代表曲。

アコーデオンの音色が春の訪れを優しく奏でる本作は、軽快なメロディーと共に、希望に満ちた季節の到来を感じさせてくれます。

2021年7月にリリースされたアルバム『音故知新 昭和の名歌手 中野忠晴』に収録されており、昭和の雰囲気を今に伝える一曲となっています。

春の陽気に誘われて散歩に出かけたくなる、そんな気分にさせてくれる楽曲です。

新生活をスタートさせる方や、心機一転したい方にぜひ聴いていただきたいですね。

待つわあみん

切ない恋心を描いた、女性デュオのデビューシングル曲。

1982年7月にリリースされ、オリコン年間売上1位を獲得した大ヒットナンバーです。

清涼感あふれるハーモニーと心温まるメロディーが特徴的で、累計売上は120万枚を超えるほどの人気を博しました。

歌詞には恋する女性の苦しみや孤独感が繊細に表現されており、多くの人々の共感を呼んでいますね。

さまざまなCMにも起用され、トヨタ自動車の「デュエット」やマクドナルドの「喫茶マック」などに使用されました。

切ない恋心を抱えている人におすすめの、心に響く1980年代の名曲です。