RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア

好奇心がいっぱいで、周りのものにとても興味を持っている1歳児さん。

特に夏は暑くて家の中で過ごすことが多くなります。

そんな時に折り紙を使ったおもちゃを作って、子供と一緒に遊んでみませんか?

折り紙のおもちゃは子供たちにとって楽しい刺激になり、安全に遊べるのもポイントです。

こちらでは、大人が簡単に作れる1歳児さん向けの折り紙おもちゃのアイデアを集めました。

こちらを参考にして、室内での遊びの幅を広げてくださいね。

楽しく遊びながら、子供と一緒に夏を楽しんでくださいね!

【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア(21〜30)

びよよん折り紙

『ハサミ不要!楽しく遊べる折り紙』伸びるおもちゃのおりがみ(子ども向け保育アイディア)・Origami toy
びよよん折り紙

びよよんと伸びたり縮んだりするのがクセになるおもしろいおもちゃを折り紙で作ってみましょう!

ハサミ不要で作れるのが嬉しいポイント!

折り線を付けたり、のりで貼ったりと少々難しい工程があるので、大人の方が作ってくださいね。

数枚の折り紙を使うので子供たちに好きな色や好きな柄の折り紙を選んでもらいましょう。

一度しっかりと作ってしまえば繰り返し何度も遊べますし、指先の運動にもぴったり!

コンパクトにたためるので持ち運びもしやすいですね。

このおもちゃを活用して、びっくり箱を作ってみるのもおもしろそう!

ぜひ作って遊んでみてくださいね。

スパイラルキューブ

マジックスパイラルキューブ!遊べる折り紙♪透明おりがみで作ってもキレイでした☺️✨ #おりがみ #知育 #おうち遊び
スパイラルキューブ

「どうなってるの?」と子供たちが思わず釘付けになりそうな不思議なおもちゃ、スパイラルキューブ!

なんとこちらも折り紙で作れちゃうんです。

作り方は1歳児には難易度が高いので、大人がチャレンジしてみてくださいね。

キューブを開くときに、指でキューブをつかみながら手首をひねる動きが必要になるので子供たちの手指の器用さを育むのにもぴったりですね。

動かすのに慣れてきたら長さを足してどんどん長くしていきましょう。

透明折り紙や、さまざまな柄や色の折り紙を使って作れば、よりいっそう子供たちの興味を惹くおもちゃになること間違いなし!

ぜひ作ってみてくださいね。

【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア(31〜40)

パクパク

【折り紙】パクパク(パックンチョ)の折り方〜みんなでワイワイ楽しめる!折り紙遊び〜 #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #製作遊び #折り紙 #動画 #折る #製作
パクパク

ユニークな動きが子供たちの好奇心を刺激するパクパクの作り方を紹介します。

子供の頃に遊んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。

まず最初に折り紙を半分に折り、さらに半分に折って4分の1のサイズの四角を作り、折り線を付けます。

折り線を付けたらすべて開き、4つの角が中心に集まるように折ります。

裏返したらもう一度、4つの角が中心に集まるように折ります。

最後に半分に折り、両手の親指と人差し指をそれぞれのスペースに入れれば完成です。

パクパクと動かして遊ぶのはもちろん、大人が折ったパクパクに子供たちが絵を描いたり、シールを貼ったりして遊んでみるのもオススメですよ。

折り紙スリンキー

【遊べる折り紙】スリンキーの作り方 【Origami】How to make Slinky Paper Craft DIY
折り紙スリンキー

スリンキーとはアメリカで生まれたばね状のおもちゃのことです。

子供の頃に遊んだ記憶のある方も多いのではないでしょうか。

そんなスリンキーを折り紙で作って遊んでみましょう!

こちらはなんと10色の折り紙をそれぞれ6枚づつ、合計60枚の折り紙を使用して作ります。

枚数が多ければ多いほど伸び縮みのバネの動きや、次々に変わる色の移り変わりを楽しめるので根気よくたくさん作ってみてくださいね。

折り紙の大きさは7.5㎝×7.5㎝で厚めの素材で作るのをおすすめします。

プラスチックや金属で作られたスリンキーと違い、折り紙でできているため絡まりにくく、ストレスフリーで何度も遊べます。

子供たちが大興奮しながら遊ぶ姿が目に浮かびますね!

折り紙風船

【折り紙】ふうせんの折り方〜作ってポンポン遊べる折り紙遊び〜 #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #製作遊び #折り紙 #風船 #動画 #折る #吹く
折り紙風船

ころんと感がかわいい折り紙風船の作り方を紹介します。

小さな頃に作った経験があるかたも多いのではないでしょうか。

まず折り紙を4分の1の大きさの四角に折り、四角を開いて三角にします。

三角の両サイドの角を上の角に集めて折り、裏側も同じ作業を繰り返して四角の形にします。

最後に四角の両側の角を中心に集めて折り、先ほどの三角の両サイドの角をそれぞれに折り込めば完成です。

穴の開いている部分からフーっと空気を入れて膨らましてみてくださいね。

子供たちの前で膨らませばきっと喜んでくれるはず!

ぽんぽんと手のひらに乗せて一緒に遊んでみましょう!

大きな折り紙で作ってみるのも楽しそうですね。

マジックトライアングル

【折り紙】何度でも形が変わる!?マジックトライアングル★簡単折り図つき★|Origami Magic triangle
マジックトライアングル

つぶれたり膨らんだり形が変化する不思議なおもちゃ、マジックトライアングルを紹介します。

ぎゅっとつぶした時の感触や、膨らむ瞬間の音などが子供たちの五感を刺激しそうですね。

こちらのマジックトライアングルは3枚の折り紙を使い、それぞれパーツを折って組み立てて作ります。

工程が多い分頑丈な仕上がりになるので、力の加減が難しい1歳児の子供たちが繰り返し遊ぶにも適しています。

さまざまな色や柄、大きさの折り紙で作って子供たちの興味を深めながら楽しく遊んでみてくださいね。

おわりに

1歳児さんと遊べる簡単な夏の折り紙を紹介しました。

夏だからこそ、涼しい室内で思いっきり遊びましょう。

折り紙であればつかんだり投げたりしても安全です。

ぜひ子供たちの反応を楽しみながらステキな時間を過ごしてくださいね。