【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
2歳児さんと一緒に折り紙を楽しむのに簡単な折り紙を使って、春のテーマを取り入れてみませんか?
こちらでは春の折り紙にオススメのアイデアを紹介しています!
春らしいモチーフがいっぱいです。
折り紙を通じて、手先の器用さや色の認識を育てることができますよ。
子供と一緒に楽しむことで、大人とのコミュニケーションも深まります。
少しだけむずかしいところは大人が一緒にチャレンジしてみてくださいね。
春の折り紙を通じて、子供たちと楽しい時間を過ごしてください!
【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア(1〜10)
スマイル花

春は暖かくなり、虫や植物たちが元気になる季節ですよね。
そんな春にかわいい姿を見せてくれるお花の中から、今回はにこにこの「スマイル花」の作り方をご紹介しますね。
はじめは四角に2回折って折り筋をつけ、開きます。
4つの角を中心の点に向かって折っていきましょう!
折れたら同じ工程をもう1度繰り返します。
中心に集まった角を、今度は1つずつ順番に折り下げていきましょう。
花びらが開くイメージで折ってみてくださいね。
内側の角も同じように折り下げたら完成です。
お花の中心に、にこにこ笑顔を描いてくださいね!
緑の草

お絵描きの時に役立ちそうな、草の折り紙アイデアです。
まず、折り紙を三角に折ります。
もう一度三角に折って、折り紙を前の三角の状態に戻してください。
次に両角を斜め上に折り上げます。
この時、中心線に合わせるのではなく、両方を折り上げた時、中央の折り紙が少し重なるようにしましょう。
折り紙を裏返し、下の角を2センチほど上に折り上げたら完成です!
最初の角を合わせて折るところは難しいので、保護者の方がフォローしてあげてくださいね。
たけのこ

春のおいしい食べ物はたくさんありますが、その中の一つにタケノコがありますね。
こちらは、折り紙1枚で作るタケノコのアイデアです。
まず折り紙を三角に折り、上の角を1枚だけ2センチほど折り下げます。
折り紙を裏返し、両角を斜め下に折り下げてください。
上の角を折らないように気をつけて、左右がキレイに重なるように折るのがポイントですよ。
最後に、下にはみ出ている部分を上に折り上げたら完成です!
多少ずれても大丈夫なので、なるべく三角形になるように楽しんで折ってみてくださいね。
ちょうちょ

春の虫といえば、ちょうちょですね。
そこで、折り紙でちょうちょを作ってみましょう。
まず、折り紙を三角に折ります。
角はそろえても良いですが、ズレて折るのも白い面がちょうちょを立体的に見せてくれるのでオススメです。
次に、右の角を斜め上に折り上げてください。
これでちょうちょの完成です!
飛んでいるちょうちょを横から見るとこんな姿ですよね。
画用紙などに貼って、クレヨンで触覚や模様を描くとよりちょうちょらしく見えますよ。
てんとう虫

春の虫の中で、ちょうちょに並んで人気なのがてんとう虫ではないでしょうか。
こちらは、折り紙で作るてんとう虫のアイデアです。
折り紙を三角形に折って折りすじをつけたら開き、上の角を折りすじに合わせて折ります。
さらに上の辺を中心線に合わせて折りましょう。
次に左右の辺と角を裏側に折り込みますが、折り目が内側から外側に斜めになるように折ってください。
下の角を少し内側に折って、なるべく折り紙が丸くなるように残りの角も内側に折ってみてくださいね。
最後にペンで目と羽の模様を描いたら完成です!
角や線と線を合わせて折るのは2歳児さんには難しい工程なので、保護者の方が一緒に折ってあげてくださいね。