【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
2歳児さんと一緒に折り紙を楽しむのに簡単な折り紙を使って、春のテーマを取り入れてみませんか?
こちらでは春の折り紙にオススメのアイデアを紹介しています!
春らしいモチーフがいっぱいです。
折り紙を通じて、手先の器用さや色の認識を育てることができますよ。
子供と一緒に楽しむことで、大人とのコミュニケーションも深まります。
少しだけむずかしいところは大人が一緒にチャレンジしてみてくださいね。
春の折り紙を通じて、子供たちと楽しい時間を過ごしてください!
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア(21〜30)
紙コプター
@n.annlee321 折り紙で簡単に作れる紙コプターです♪動きが楽しい!#おうち遊び#おうちあそび#折り紙#おりがみ#折り紙折り方#折り紙チャレンジ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#知育#指先知育
♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源
シンプルな仕組みがおもしろい!
紙コプターのアイデアをご紹介します。
準備するものは2分の1サイズにカットした折り紙、ハサミです。
不思議な飛び方が魅力的な折り紙のアイデアです!
折り紙を半分にカットして、ハサミで切り込みを入れながら折りましょう。
完成した紙コプターは、クルクルひらひらと舞いながら落ちておもしろいですよ。
高く飛ばすのではなく、ゆっくりと落ちる様子を楽しむので、2歳児も安心して遊べるのがポイントですね。
シンプルながらも動きがとてもユニークで、何度も繰り返して遊びたくなるアイテムです。
おにぎり

春になると遠足や遠出のお散歩を楽しむ園も多いのではないでしょうか?
そこでご紹介したいのがこちら「おにぎり」の折り方です。
のりに見立てた黒の折り紙を用意したら、四角に2回折って折り筋をつけて開きます。
3つの角を中心の点に向かって折っていきましょう!
折り紙を裏返し、残った角は中心の点に角を合わせるように折り上げます。
あとはそれぞれの角を折って丸みを出したら、おにぎりの完成です!
少し見えている白米の部分に、好きな具材を描いたり、赤の丸シールを貼って梅干しのおにぎりにしても美味しそうですね。
【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア(31〜40)
かざぐるま

春に作りたい、風車の作り方をご紹介しますね。
こちらは基本的な折り方の「にそうぶね」で折り進めていきます。
にそうぶねは上下に同じ形の船ができるので、そこを折りたたむことでそうぶねが完成するのですが、今回は風車を作るので、上下に同じ形のふねができた所でとめてくださいね。
あとは風車の羽根の部分を作るので、左下の角を下に折り下げ、右上の角を上に折り上げたら完成です!
いろいろな色で作ると、とってもかわいいですよ!
お部屋に飾ることで、心地よい春の風が感じられそうですね。
りんご

丸くてかわいいりんごをつくろう!
折り紙でつくるりんごのアイデアをご紹介します。
準備するものは赤色や黄緑色の折り紙、4分の1カットした茶色と緑色の折り紙、工作用接着剤です。
春のテーマにぴったりで、子供と一緒に楽しみながら手先を使えるすてきなアイデアです。
赤や黄緑色の折り紙でりんごをつくり、茶色と緑色の折り紙で葉や茎を作ることで、色の認識や手先の器用さが育まれますよ。
複雑な工程の部分は保護者の方や先生と一緒に挑戦することで、子供とのコミュニケーションも深まります。
春らしいモチーフで、楽しく創造力を育てる時間が過ごせますね!
木

春の自然を折り紙でも楽しもう!
木のアイデアをご紹介します。
準備するものは7.5センチ角の折り紙2枚、のりや工作用接着剤です。
春のあたたかさを感じながら、子供と一緒に楽しめるすてきな折り紙のアイデアです。
7.5センチ角の折り紙で木を作りますが、折り紙のサイズを調整すれば、自分好みの大きさの木をつくれますよ!
のりや工作用接着剤を使って、葉や幹をしっかりと固定することで、完成度もアップします!
シンプルな素材で、春の風景を折り紙で表現できる楽しいアイデアなのでオススメですよ。
3回折ると作れるいちご

ころんとかわいい!
3回折るとつくれるいちごのアイデアをご紹介します。
用意するものは赤色の折り紙、4分の1サイズにカットした緑色の折り紙、のり、ハサミ、色えんぴつです。
このアイデアは赤色の折り紙を3回折ってつくれる手軽さが魅力ですよね!
丸みをつけたい時は、お好みで角を後ろに折り込んでアレンジすると良いでしょう。
ヘタの部分は4分の1サイズの緑色の折り紙を、タテ長にカットしてのりで貼り付けてくださいね。
あとは色えんぴつでタネを描いて仕上げましょう!
四角いいちご

3歳児クラスになりたての春にもぴったり!
四角いいちごのアイデアをご紹介しますね。
用意するものは赤色やピンク色の折り紙、緑色のクレヨンや色えんぴつ、黒色のクレヨンや色えんぴつです。
折り紙で複雑な折り方があると、苦手意識を持つ子供たちもいると思います。
まずは保護者の方や先生と一緒に、楽しく気軽に折り紙を折って遊びましょう!
このアイデアは工程が少なく、シンプルで分かりやすいので折り紙のスタートにオススメですよ。
ぜひ、一緒に取り組んでみてくださいね。
おわりに
2歳のお子さんと楽しみたい春の折り紙アイデアを紹介しました。
正確な折り方にこだわらず、お子さんのペースに合わせて一緒に作る時間を大切にしてみましょう。
チューリップやひよこ、てんとう虫など、春らしいモチーフを通して、季節の変化も感じられそうですね。
親子で折り紙を楽しみながら、素敵な春の思い出を作ってくださいね。






