【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
クリスマスの時期が近づくと、保育園、幼稚園、高齢者施設の先生やスタッフの方、またお子さんのいるご家庭は、クリスマスパーティーの準備で大忙し!!
毎年恒例のパーティーとはいえ、「今年の出し物・企画は何にしよう?」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では「クリスマスにオススメの出し物のアイデア」を紹介します。
クリスマス会が盛り上がることまちがいなしのアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア(1〜5)
クリスマス謎解きゲーム

もうすぐ大人も子供も楽しみなクリスマスの季節がやってきますね!
そんなクリスマスで盛り上がれる謎解きゲームを紹介します。
謎解きは大人にも子供にも大人気ですよね!
こちらは、サンタクロースから届いた謎の手紙を解読すれば、クリスマスプレゼントをもらえるという楽しい謎解きになっています。
文字を使った謎解きなので、大人も子供も一緒に盛り上がれますよ。
クリスマスに向けて、パーティーや余興などの時に大勢で楽しんではいかがでしょうか。
フィンガーダンス

手の動きだけで表現する「フィンガーダンス」をやってみるのはどうでしょうか?
舞台になるようなついたてを用意してその後ろから手だけを出して音楽に合わせて手で動き、いろいろな表現をして見せます。
指や手の動きをそのまま見せてもいいのですが、カラフルな手袋やカラーの軍手をして見せるとより見ばえもいいですね。
サンタ福笑いゲーム

福笑いといえばお正月の遊び、というイメージがありますよね?
ですがお正月にこだわる必要はありません。
ひょっとこやおたふくが福笑いの定番ですがクリスマス会にサンタクロースの顔で福笑いをしてみる、というのはどうでしょうか?
福笑いのいいところは人数や時間を気にせず楽しめるというところですよね。
一人からでも遊べますし人数が多いなら「鼻はもう少し上!」などヒントや応援をしながら遊べます。
福笑いをみんなで手作りするというのも楽しそうです。
クリスマスカーリング

クリスマスをイメージさせるようなデザインのカーリングゲームを作ってみようという内容です。
まずペットボトルのキャップにふたをしたよう形で、カーリングのストーンにあたるものを作ります。
キャップの上部のなめらかな部分を底にすることで、指ではじいたときに滑りやすいところがポイントです。
あとは点数が書かれたフィールドを作れば完成ですが、ここでも滑りやすい素材を選ぶことが大切。
クリスマスツリーは三角形のようなデザインであるため、点数の設定がわかりやすいところもポイントではないでしょうか。
コロコロバランスゲーム

サンタさんがプレゼントを届けるようすをモチーフにした楽しいゲームです。
ダンボールを利用して簡単に作れますし、手元で遊べるお手軽さもポイント。
まずダンボールにピンポン玉がとおる大きい穴と、ピンポン玉がピッタリはまる程度の小さい穴の2種類の穴をランダムにあけていきます。
大きい穴は底に紙コップを設置、それぞれに点数も書いておきます。
あとはストローで囲むようにダンボールに枠をつければ完成です。
プレゼントに見立てたピンポン玉を、小さい穴をさけて大きい穴に落とすことを目指す、というわかりやすい内容ですね。