クリスマス会のアイデア!盛り上がる企画とゲームのアイデア
「クリスマス会に今年は新しいことを取り入れてみたい!」。
そんな方のために、この記事ではクリスマス会にぴったりな心温まるアイデアを集めました。
家族や友達と過ごす大切なひとときを、ちょっと特別な思い出に変えてみませんか?
定番のケーキ作りやプレゼント交換だけでなく、みんなで楽しめるゲームもありますよ。
家族や友達とゆっくり楽しむパーティーから、幼稚園や保育園、介護施設で開催するパーティーまで、さまざまなシーンで使えるアイデアを紹介します!
- 【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【楽しい!】クリスマスパーティーで盛りあがるクイズ
クリスマス会のアイデア!盛り上がる企画とゲームのアイデア(41〜50)
クリスマスツリーを折り紙で作ってみる

クリスマスツリーを飾りたいけど、場所がない……とお悩みの場合は折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか?
それぞれ折り紙で作ったクリスマスツリーに思いおもいの飾り付けをすれば楽しそうですよね!
ツリーのほかにもクリスマスにちなんだものを折り紙で作れるようですのでぜひ、チャレンジしてみてください。
英語禁止ゲーム

テレビ番組でもおなじみの、英単語を言ってはいけないゲームです。
ただし、このゲームをおこなうのはクリスマス……。
ツリー、プレゼント、ケーキなど、英単語が身の回りにあふれています。
簡単そうに見えて意外にどんどん英語を口にしてしまいますよ!
【プチリトミック】クリスマスケーキをつくろう!

リズムに合わせて体を動かすリトミック。
クリスマスに関係する曲や歌に合わせて楽しく体を動かしてみましょう。
例えば「クリスマスケーキを作ろう!」と題してケーキ作りの各工程を体を使って表現するのはどうでしょうか。
クリームを塗る様子は両腕と上半身を滑らかに動かす、ホイップクリームを角立てるところは両手で三角を作る、イチゴをケーキに飾るところは握りこぶしをストンと落とすなど、楽しい動きとともにケーキを作るんです!
このケーキ作りのリトミックでますますクリスマスが待ち遠しくなりますね。
グラスハープ

ワイングラスに水を入れたものを用意して、グラスのふちをぬらした指でスッとこすれば音が出る、というのをご存じでしたか?
「グラスハープ」と言って、グラスに入れた水の量などで音階を作り曲を演奏します。
高度な曲はむずかしいと思うので、はじめは簡単そうなクリスマスソングからやってみてはどうでしょう。
いろいろとコツや工夫がいるみたいですができればかっこいい出し物ですよね!
ボディパーカッション

体だけでできる遊び「ボディーパーカッション」です。
手をたたくことから始めてだんだんと範囲を広げていく、数を増やしていきましょう。
リズムをとりながら手やおなか、腰や足などいろいろなところをたたいていきます。
はじめはゆっくりと、そしてだんだんと手数を増やしたりスピードアップしていきましょう。
子供たちが大好きな音楽に合わせてやってみるのもいいかもしれませんね。
道具も使わず場所も取らず、その場で体が動かせる楽しい遊びです。
テーブルクロス引き

かくし芸の定番、テーブルクロス引きに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
お皿やコップが上に乗った状態で、テーブルクロスだけを抜き取ります。
コツは横ではなく、下方向に引っ張ること。
食べ物や飲み物、ガラスの食器などを使うと大惨事になる恐れもあるので、クロスの上に乗せるもののチョイスには要注意!
ドキドキ感を味わうためにあえて後処理が大変なものを使う場合は、十分に練習して臨みましょう!
サンタ帽作り

サンタさんの帽子をかぶってクリスマスパーティをしたら、きっと雰囲気が出て楽しいですよね!
赤いフリースとプードルボアやプードルファーと呼ばれる生地を組み合わせれば、簡単に手作りできますよ。
ミシンを使うので、小学校高学年くらいのお子さんと一緒に作ると楽しめそうですね。
小さなお子さんと作る場合や、より簡単に作りたい場合は、布用の接着剤や画用紙を使って作るのもオススメです。






